2018年11月29日
然別北岸へ!~8月11-19日~⑥
こんばんは!
そして・・・あいかわらずのご無沙汰ですm(__)m
北海道は先日 とっても遅い初雪が降りました。
今年はうっかり冬になったのを忘れたと思っていたのに
ちゃっかり思い出してしまってガッツリと冬になってしまいました・・・。
わたしといえば
あまりにキャンプに行けていなかったせいなのか 風邪ひいてしまったりしてました。
先週末の3連休にやっと行ってきたけれど・・・。
この調子だと そのレポはどうやら平成最後の年に持ち越されそうな悪寒・・・
じゃなくって予感!
もう口に出すのもはばかられる『お盆』のキャンプについて
やめてしまおうかとも思ったけれど
これはあくまで老後のわたしの楽しみの読み物として
残しておかなくては・・・と くじける心を奮い起こしてますけど。
なんか すみません(;^ω^)
もはや ヘンタイキャンパーでありヘンタイブロガーとしかいえないです。
ほんとにこれが最後中の最後です。笑 続きを読む
そして・・・あいかわらずのご無沙汰ですm(__)m
北海道は先日 とっても遅い初雪が降りました。
今年はうっかり冬になったのを忘れたと思っていたのに
ちゃっかり思い出してしまってガッツリと冬になってしまいました・・・。
わたしといえば
あまりにキャンプに行けていなかったせいなのか 風邪ひいてしまったりしてました。
先週末の3連休にやっと行ってきたけれど・・・。
この調子だと そのレポはどうやら平成最後の年に持ち越されそうな悪寒・・・
じゃなくって予感!
もう口に出すのもはばかられる『お盆』のキャンプについて
やめてしまおうかとも思ったけれど
これはあくまで老後のわたしの楽しみの読み物として
残しておかなくては・・・と くじける心を奮い起こしてますけど。
なんか すみません(;^ω^)
もはや ヘンタイキャンパーでありヘンタイブロガーとしかいえないです。
ほんとにこれが最後中の最後です。笑 続きを読む
2017年09月02日
然別北岸は今!?キャンプ~8月26-27日~
こんばんは(=゚ω゚)ノ
こないだまで散々、記事を飛ばすなんてありえない!
って書いてきたくせに今回はいきなり先週末のキャンプのおはなしです・・・
それにはちょっと理由がありまして・・・
先週末は

『然別湖北岸野営場』
に行ったんですけど、ここは台風の影響で去年は途中から閉鎖されていて
秋に行こうと思っていたけど泣く泣く諦めたキャンプ場なのですよ
ここは沢山のキャンパーさんたちが毎年楽しみに訪れるところとあって
北岸の今、はどうなっているのか心配されてる方がとても多いのです。
と、いうことでこれから一番いい時期になる北岸の様子を
そんな方々にお知らせしようと思い、ちょっと記事をすっとばして書いてみようと思いました。
・・・・とはいえ、所詮わたしのレポなのであまり詳細は期待せずに
ぬる~い感じでご覧ください!笑 続きを読む
こないだまで散々、記事を飛ばすなんてありえない!
って書いてきたくせに今回はいきなり先週末のキャンプのおはなしです・・・

それにはちょっと理由がありまして・・・
先週末は
『然別湖北岸野営場』
に行ったんですけど、ここは台風の影響で去年は途中から閉鎖されていて
秋に行こうと思っていたけど泣く泣く諦めたキャンプ場なのですよ
ここは沢山のキャンパーさんたちが毎年楽しみに訪れるところとあって
北岸の今、はどうなっているのか心配されてる方がとても多いのです。
と、いうことでこれから一番いい時期になる北岸の様子を
そんな方々にお知らせしようと思い、ちょっと記事をすっとばして書いてみようと思いました。
・・・・とはいえ、所詮わたしのレポなのであまり詳細は期待せずに
ぬる~い感じでご覧ください!笑 続きを読む
2015年10月05日
シルバーウィークIN然別湖!③~9月19‐22日~
気付けばこよみも10月に突入!
もうあと少しで正月だ。(ちと気が早いか 笑)
さて 長らくちんたら引っ張ってきたシルバーウィークの記事も
ついに今回でおしまい。
もうちょっとだけ お付き合いをお願いいたします
夜にけっこうな雨が降ってたものの、朝まで穏やかな天気だったもよう。
例の“連続殺人鬼事件”の件(そんなものありません 笑)のひとは
夕べ 誰かに『うるせーぞ!』と怒鳴られたらしく・・・。
この日開始したのは朝の5時すぎ。(それでもやるんかい?!まだ寝てるひと多いよ!)
でも数回で終わったから ま、いっか。
今回は ほんとに然別の今の時期としたら
かなーり混雑してた。
キャンプ大先輩の方達もビックリするくらい。
キャンプ人気もあって これからも益々増えるとおもうから
皆に迷惑をかけないようにうちも色々気をつけないと・・・と、ちびっと思うのであります。
最後の朝だし 天気はいいしで
今日も漕ぎだしました。



今日も幻想的な顔を見せてくれる然別湖。
「なんかさ、あの山に仙人がいそうだよね!」
って興奮して言うと
「まーどぅんはこういう景色を見ると絶対、仙人がいそうっていうよね。
あちこちにいるんだな、仙人。」
って呆れて笑われた。
・・・確かに。言ってるかも。笑
前回も書いたけど、毎日紅葉が深くなってて最後の日はそりゃあもう美しかったな~





・・・確かに紅葉は濃くなってるけど、これだけ連続して見せられても・・・へ~、ま、そだね。
って感じだよね。
しかも、最後の写真なんてインスタであげたやつの使い回しだったりするしね。
(写真写すの下手なくせに、画像が全てのインスタグラムとかにも手を染めてたりする。実に無謀だ・・・)
そして今日も『いさを』号に遭遇。
夕べの晩餐のときに、いさを号に会ったら手を振るとお客さんも手を振って応えてくれるって
kanaさんに教えてもらってたから思い切り手をブンブン振ってみた。
ほんとにみんな振ってくれた
しかもほぼ満席っていう混みようだから、一瞬、超有名人になってしまった錯覚に陥ったりしちゃう。
・・・な、ワケはないわけで。
今日も、といえばカモもいたんだけどね。
最初は横たわってる木に仲良く並んで休んで(?)いたんだけど・・・

一番左のコ以外はススーっと右側に移動しはじめたところ

多分親と思しき左側のカモが、ダメだぞって言わんばかりにみんなに威嚇

慌てて戻ってくる子供たち(?)
結局、その倒木の後ろに仲良く消えてゆきましたとさ。

野生の統率力、すんごいね。
最後の湖上散歩に満足したので、朝ご飯を食べに戻ったよ。
今日は最後の日だから朝ご飯も皆で!




kanaさんちで宇都宮餃子を提供してくれて、うちはゴロー飯を・・・
葉さんは女性らしくサラダをパパっと作ってくれて。
わたしはなーんもしてない
食後はスィーツのお時間
実は昨日の買い出しの際、清水町の静月というお店でロールケーキを買ってきてました。
(あとで調べたらここってけっこう人気店で一番人気は・・・ワッフルだって
今度買ってみよう。)

実は、ゆうべムスターク夫妻もここに到着してたようで(気付かなかった!)
朝ばったり再会したよ。
ちょうど一緒に食べる事ができて良かった
甘いケーキに花を添えてくれるのはやっぱりらびカフェ!だね~
久々に、かっわいいの作ってくれたよ。




なんだか美味しく贅沢な朝でした。
ムスタークさんたちは今回、チミケップからこっちに移動してきたとの事なんだけど
ご一緒されてたあるご夫妻に是非ご挨拶させてもらいたくって、ムスタークさんにお願いをした。
それは『北海道キャンプだべ』のsuikagogoさんと奥さま!
北広島キャンプの時に知らずに一緒の時があったりして、いつかお会いしたいとふたりとも思ってたから!
ムスタークさんにサイトに連れてってもらって、自己紹介しようとしたんだけど
他にも有名な方とかいらっしゃってて、もう何だか頭が真っ白になってしまったね。
で、テンパったわたしはいきなり
「まーどぅんです!」
と、元気に言ってしまったさ。
だけどさ、『え?だれ?』みたいな空気がそこらを包んで
しーーーーーーーーん・・・・
という音が聞こえるくらいの沈黙があって
思わず目を開けながら失神しそうになったよ。
ほんと、ごめんなさい。って感じ・・・
だいたい、「まーどぅん」なんてヘンチクリンな名前が悪いね。
(そういえばブログの検索ワードの中に『まどーぁびんのキャンプ日記』というのがあった。
そこまでして検索してくださってありがとうございます・・・なんか、すんません)
それでも優しい皆さんはにこやかに挨拶して下さってありがたかったね。
お邪魔してごめんなさいでした。
ちんたら撤収作業をして、だいたい目処がついたころらびさんとこでちょっとお休みさせてもらった。
ちょちょいのちょいで葉さん、らびさんが作ってくれたベーコンサンドがすんごく美味しかった~


楽しかったシルバーウィークキャンプのお話もこれでおしまい☆
今回ご一緒させていただいた方達、バッタリの方達、初めましての方達・・・・
本当にありがとうございました!!!!
然別はやっぱり、イイネ!
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
ちなみに・・・帰り道に寄った、行列のできてたラーメン屋さん。

並んだ甲斐あって、わたし好みの味噌ラーメン

・・・って、最後これ? 笑
もうあと少しで正月だ。(ちと気が早いか 笑)
さて 長らくちんたら引っ張ってきたシルバーウィークの記事も
ついに今回でおしまい。
もうちょっとだけ お付き合いをお願いいたします

夜にけっこうな雨が降ってたものの、朝まで穏やかな天気だったもよう。
例の“連続殺人鬼事件”の件(そんなものありません 笑)のひとは
夕べ 誰かに『うるせーぞ!』と怒鳴られたらしく・・・。
この日開始したのは朝の5時すぎ。(それでもやるんかい?!まだ寝てるひと多いよ!)
でも数回で終わったから ま、いっか。
今回は ほんとに然別の今の時期としたら
かなーり混雑してた。
キャンプ大先輩の方達もビックリするくらい。
キャンプ人気もあって これからも益々増えるとおもうから
皆に迷惑をかけないようにうちも色々気をつけないと・・・と、ちびっと思うのであります。
最後の朝だし 天気はいいしで
今日も漕ぎだしました。
今日も幻想的な顔を見せてくれる然別湖。
「なんかさ、あの山に仙人がいそうだよね!」
って興奮して言うと
「まーどぅんはこういう景色を見ると絶対、仙人がいそうっていうよね。
あちこちにいるんだな、仙人。」
って呆れて笑われた。
・・・確かに。言ってるかも。笑
前回も書いたけど、毎日紅葉が深くなってて最後の日はそりゃあもう美しかったな~


・・・確かに紅葉は濃くなってるけど、これだけ連続して見せられても・・・へ~、ま、そだね。
って感じだよね。
しかも、最後の写真なんてインスタであげたやつの使い回しだったりするしね。
(写真写すの下手なくせに、画像が全てのインスタグラムとかにも手を染めてたりする。実に無謀だ・・・)
そして今日も『いさを』号に遭遇。
夕べの晩餐のときに、いさを号に会ったら手を振るとお客さんも手を振って応えてくれるって
kanaさんに教えてもらってたから思い切り手をブンブン振ってみた。
ほんとにみんな振ってくれた

しかもほぼ満席っていう混みようだから、一瞬、超有名人になってしまった錯覚に陥ったりしちゃう。
・・・な、ワケはないわけで。
今日も、といえばカモもいたんだけどね。
最初は横たわってる木に仲良く並んで休んで(?)いたんだけど・・・
一番左のコ以外はススーっと右側に移動しはじめたところ
多分親と思しき左側のカモが、ダメだぞって言わんばかりにみんなに威嚇
慌てて戻ってくる子供たち(?)
結局、その倒木の後ろに仲良く消えてゆきましたとさ。
野生の統率力、すんごいね。
最後の湖上散歩に満足したので、朝ご飯を食べに戻ったよ。
今日は最後の日だから朝ご飯も皆で!
kanaさんちで宇都宮餃子を提供してくれて、うちはゴロー飯を・・・
葉さんは女性らしくサラダをパパっと作ってくれて。
わたしはなーんもしてない

食後はスィーツのお時間

実は昨日の買い出しの際、清水町の静月というお店でロールケーキを買ってきてました。
(あとで調べたらここってけっこう人気店で一番人気は・・・ワッフルだって

実は、ゆうべムスターク夫妻もここに到着してたようで(気付かなかった!)
朝ばったり再会したよ。
ちょうど一緒に食べる事ができて良かった

甘いケーキに花を添えてくれるのはやっぱりらびカフェ!だね~
久々に、かっわいいの作ってくれたよ。
なんだか美味しく贅沢な朝でした。
ムスタークさんたちは今回、チミケップからこっちに移動してきたとの事なんだけど
ご一緒されてたあるご夫妻に是非ご挨拶させてもらいたくって、ムスタークさんにお願いをした。
それは『北海道キャンプだべ』のsuikagogoさんと奥さま!
北広島キャンプの時に知らずに一緒の時があったりして、いつかお会いしたいとふたりとも思ってたから!
ムスタークさんにサイトに連れてってもらって、自己紹介しようとしたんだけど
他にも有名な方とかいらっしゃってて、もう何だか頭が真っ白になってしまったね。
で、テンパったわたしはいきなり
「まーどぅんです!」
と、元気に言ってしまったさ。
だけどさ、『え?だれ?』みたいな空気がそこらを包んで
しーーーーーーーーん・・・・
という音が聞こえるくらいの沈黙があって
思わず目を開けながら失神しそうになったよ。
ほんと、ごめんなさい。って感じ・・・

だいたい、「まーどぅん」なんてヘンチクリンな名前が悪いね。
(そういえばブログの検索ワードの中に『まどーぁびんのキャンプ日記』というのがあった。
そこまでして検索してくださってありがとうございます・・・なんか、すんません)
それでも優しい皆さんはにこやかに挨拶して下さってありがたかったね。
お邪魔してごめんなさいでした。
ちんたら撤収作業をして、だいたい目処がついたころらびさんとこでちょっとお休みさせてもらった。
ちょちょいのちょいで葉さん、らびさんが作ってくれたベーコンサンドがすんごく美味しかった~
楽しかったシルバーウィークキャンプのお話もこれでおしまい☆
今回ご一緒させていただいた方達、バッタリの方達、初めましての方達・・・・
本当にありがとうございました!!!!
然別はやっぱり、イイネ!
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
ちなみに・・・帰り道に寄った、行列のできてたラーメン屋さん。

並んだ甲斐あって、わたし好みの味噌ラーメン


・・・って、最後これ? 笑
2015年10月02日
シルバーウィークIN然別湖!②~9月19‐22日~
こないだね。
おもしろい事があったんだよ!
この頃更新するのが夜中だからゴローが初めて読むのは朝、通勤電車の中で。
自分に自信のないわたしとしては、内容が大丈夫かどうかゴローさんにチェックしてもらってます。
ま、たいてい「長すぎ。」(いや、ほんとだね)という
ダメ出しという感想なんだけど、なんとなく安心するからそうしてる。
(毎回言われながら改善しようとする努力はしないけども 笑)
で、前回もお願いしてアイフォンのメッセージに送っておいてね!って言ったんだけど
全然来なかったんだ。
きっと面倒くさいか、他のひとのブログを夢中で見てるんだなって思ってたら・・・
どうやら・・・・
感想を、なんとらびさんに送ってたらしいwwwwww
「長いけど、いいよ。」
ってね。
らびさんも早朝から何のこっちゃわかんなかったと思うんだけど(忙しい時間だし)
律儀に
「見たよ
」って返信くれてた模様www
ほんと、すんません。
送ったゴローは、何でらびさんからそんなメッセージが来るのか意味不明だったみたいなんだけど
その前の自分からのメッセージを見てやっと間違いに気がついて、必死に謝ってたね。
だけどらびさんもすごい。それだけで意味がわかるなんて!
(きっと、ゴローと同じ感想だからなんだろね 笑)
・・・なので、これからどなたかへ早朝ゴローさんから意味不明なメッセージが届いたら
『あー、感想かぁ・・・ゴローさんも大変だなぁ。』
と、生温かい気持ちで許してあげてくださいね(笑)
あ、前置きだけでまた長くなってしまった!こないだの続きね!
・・・で。
素晴らしい星空を見て感動の中で眠ったわたしを悪夢が襲って目が覚めた!
殺人鬼が凶器を振りかざして襲いかかってくる夢。
はっとして目を覚ますと、すんごく近くから
『ドスン!ドスン!』
と音が聞こえて、地響きもしてる!
まだ半分寝てる頭で
“きっと殺人鬼がひとつひとつのテントを襲ってて、順番にやられてるんだ!次はうち?”
という突拍子もない事を想像してドキドキしてたんだけど・・・
徐々に頭がハッキリしてきても、その音が鳴りやまずふと時計を見ると
まだ3時10分・・・
え~って思って、トイレに起きると・・・近くの方が夜通し焚き火してて
それで太い薪を斧で割ってる音だった。
一回で割れなくて斧にささった薪を地面に何度も打ちつけて割ってたってわけ。
これだもの、地響きもするよね。
たまんないわぁ。
すっかり寝不足
薪割りは皆が起きてる時間でお願いしたいと強く願った次第です・・・・。
そんなこんなで寝不足だけど、朝なんで起きてみた。


眩しいほど青空
こりゃあ、カヌーに乗るっきゃないよね。

朝靄が幻想的
ここの靄は、風穴から出る冷たい(永久凍土の地層からの)空気が湖面を冷やして発生するそうですよ。








よく見たら、岩にたくさん穴があってここから冷たい空気が出ているのかな?
もう、秋っぽく色づいてきてるね。
実はここにいて、毎日毎日紅葉がすすんでいたのがはっきりわかったんだよ。
なんか感動だったね。
それとここの遊覧船、「いさを」が超至近距離まで来てけっこうビビったね。


船長さんにジェスチャーで“シッ、シッ!!”ってされたからね。
こっちは寄せる波にひっくり返らないようにする心構えでいっぱいだったけど
優しく走行してくれてたから、全然大丈夫だったね。
今朝もカモがいたよ。


陸に上がって朝ご飯だね。
らびさん葉さん、etuさんはるちゃんは足湯のとこまで漕いで行っててまだ帰って来てなかったよ。
お疲れさまです。
もはや、ふきこぼれを拭く手間まで惜しんで地べたで炊いちゃってまーす♪


角煮炊きこみごはーん(^^♪
おなかいっぱいになったよ~。
この日はちょっと買い出しに行くのとお風呂に行きたくて、
らびさんたちが帰ってきてすぐに出かけました。
昼頃には戻る予定が、ちょっと遅くなってしまって結局はお昼すぎに帰るという
etuさんとはるちゃんにちゃんとご挨拶できないままでお別れになってしまったのが悔やまれます。
すごく楽しかったしまだたくさんお話したかった!
どうか、またよろしくお願いします♪(見て下さってるといいな♪)
一旦、キャンプ場を離れてお風呂へ
今日もあちこち迷ったあげく(遅くなった理由はコレ 笑)結局は然別峡の「かんの湯」へ!
これがね、すっごい混んでたわ。
ドライヤーもひとつしかないし、みんな待ってるしで髪も半分濡れたまま出てきたよ
そのあと然別峡のキャンプ場をのぞいてきたりして(こっちは空いてた)
帰りみちに3匹、キツネと遭遇。

ここも圏外だもんね。
圏外といえば、然別湖北岸もほぼ圏外でね。
奇跡的に1本立ったりしたり、消えたり。(初日のらびさんとゴローのやりとりは奇跡的だね)
今回、実はブログを見てくれている仙台の方が北海道に来ていて、
休み前からこちらのキャンプ場の事なんかをメールでやりとりをさせてもらってたんだけど。
今頃どこかな?大丈夫かな?なんて思ってたけど、連絡が特にないし大丈夫なんだろうと思ってたところ
帰り途、千歳あたりで日曜日の日付のメールが届いてビックリだった!
その方は結局、仲洞爺でキャンプをされたらしく「まーどぅんさんは今どこですか?」って
聞いてくれてたのに・・・・。なんで二日前のが今届くの?っとショックだった・・・
ほんとに申し訳なかったなぁ。Oさん、ごめんなさいね
無事に帰られたかしら・・・?
圏外って罪ね・・・。
買い物をすませて、サイトに戻り晩さん会(?)の料理の仕込み(ってほどのもんじゃないけどね)をちんたらしてた。
今夜もらびさんとこのカヤードで宴会。

うちのサイトのタープのガイラインに足をとられて転倒するひとが続出してたので
昼間のうちはペグんとこに空のビール缶をかぶせたり
(子供に「わー、なんでこんなとこにビール缶あるんだ?バカじゃね?」とバカにされた。)
ティッシュを何か所かに結んだりして結果らびさんに
「だサイト!」
という、ありがたくないけど座布団3枚あげたいくらいのナイスネーミングまでいただく始末。
夜はもっとあぶない予感なのでランプをつけとくことにしたね。

安心して、乾杯♪

今夜はらびさんとことhuskyさんとことうちと3組で。
huskyさんがつくってくれたカレードリア美味しかったなぁ。
らびさんとこの馬刺しも新鮮で(初めて食べた!)行者ニンニク醤油がすごく合ってた。








何だかおなかもいっぱいになったころ
あんなに天気がよかったのに大雨が!
声が聞こえないくらいのね。
すぐ止むだろうと思っていたのに、けっこう長く降り続いてたね。
林間に張ってたテントとか浸水しちゃってて気の毒だったよ。
わたしたちといえば、また呑み過ぎたりしておバカな話に笑いが止まらず
楽しくって仕方なかった~♪
この夜は、あんまり星も輝いてくれず
楽しみにしてたシマフクロウの鳴き声もついに聞く事もできないまま
眠りについた。
ご近所さんよ、今夜は薪割りしないで朝まで静かにしておくれ、と祈りながらね。
あれ?結局またクレームが来るほどに長いはなしになったけど
あと一日あるんだもんね。
やばいね。
つぎのキャンプのはなしも
明日行くキャンプのはなしも
(しかも明日はわたし、一日仕事ですけどもね。)
いつになるのやら・・・・・・・・・
どうぞ、気長にお待ちください・・・というか、
もう付き合ってらんない!って怒られそう。
そ、それじゃあまた。
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

おもしろい事があったんだよ!
この頃更新するのが夜中だからゴローが初めて読むのは朝、通勤電車の中で。
自分に自信のないわたしとしては、内容が大丈夫かどうかゴローさんにチェックしてもらってます。
ま、たいてい「長すぎ。」(いや、ほんとだね)という
ダメ出しという感想なんだけど、なんとなく安心するからそうしてる。
(毎回言われながら改善しようとする努力はしないけども 笑)
で、前回もお願いしてアイフォンのメッセージに送っておいてね!って言ったんだけど
全然来なかったんだ。
きっと面倒くさいか、他のひとのブログを夢中で見てるんだなって思ってたら・・・
どうやら・・・・
感想を、なんとらびさんに送ってたらしいwwwwww
「長いけど、いいよ。」
ってね。
らびさんも早朝から何のこっちゃわかんなかったと思うんだけど(忙しい時間だし)
律儀に
「見たよ

ほんと、すんません。
送ったゴローは、何でらびさんからそんなメッセージが来るのか意味不明だったみたいなんだけど
その前の自分からのメッセージを見てやっと間違いに気がついて、必死に謝ってたね。
だけどらびさんもすごい。それだけで意味がわかるなんて!
(きっと、ゴローと同じ感想だからなんだろね 笑)
・・・なので、これからどなたかへ早朝ゴローさんから意味不明なメッセージが届いたら
『あー、感想かぁ・・・ゴローさんも大変だなぁ。』
と、生温かい気持ちで許してあげてくださいね(笑)
あ、前置きだけでまた長くなってしまった!こないだの続きね!
・・・で。
素晴らしい星空を見て感動の中で眠ったわたしを悪夢が襲って目が覚めた!
殺人鬼が凶器を振りかざして襲いかかってくる夢。
はっとして目を覚ますと、すんごく近くから
『ドスン!ドスン!』
と音が聞こえて、地響きもしてる!
まだ半分寝てる頭で
“きっと殺人鬼がひとつひとつのテントを襲ってて、順番にやられてるんだ!次はうち?”
という突拍子もない事を想像してドキドキしてたんだけど・・・
徐々に頭がハッキリしてきても、その音が鳴りやまずふと時計を見ると
まだ3時10分・・・
え~って思って、トイレに起きると・・・近くの方が夜通し焚き火してて
それで太い薪を斧で割ってる音だった。
一回で割れなくて斧にささった薪を地面に何度も打ちつけて割ってたってわけ。
これだもの、地響きもするよね。
たまんないわぁ。
すっかり寝不足

薪割りは皆が起きてる時間でお願いしたいと強く願った次第です・・・・。
そんなこんなで寝不足だけど、朝なんで起きてみた。

眩しいほど青空

こりゃあ、カヌーに乗るっきゃないよね。
朝靄が幻想的

ここの靄は、風穴から出る冷たい(永久凍土の地層からの)空気が湖面を冷やして発生するそうですよ。
よく見たら、岩にたくさん穴があってここから冷たい空気が出ているのかな?
もう、秋っぽく色づいてきてるね。
実はここにいて、毎日毎日紅葉がすすんでいたのがはっきりわかったんだよ。
なんか感動だったね。
それとここの遊覧船、「いさを」が超至近距離まで来てけっこうビビったね。
船長さんにジェスチャーで“シッ、シッ!!”ってされたからね。
こっちは寄せる波にひっくり返らないようにする心構えでいっぱいだったけど
優しく走行してくれてたから、全然大丈夫だったね。
今朝もカモがいたよ。
陸に上がって朝ご飯だね。
らびさん葉さん、etuさんはるちゃんは足湯のとこまで漕いで行っててまだ帰って来てなかったよ。
お疲れさまです。
もはや、ふきこぼれを拭く手間まで惜しんで地べたで炊いちゃってまーす♪

角煮炊きこみごはーん(^^♪
おなかいっぱいになったよ~。
この日はちょっと買い出しに行くのとお風呂に行きたくて、
らびさんたちが帰ってきてすぐに出かけました。
昼頃には戻る予定が、ちょっと遅くなってしまって結局はお昼すぎに帰るという
etuさんとはるちゃんにちゃんとご挨拶できないままでお別れになってしまったのが悔やまれます。
すごく楽しかったしまだたくさんお話したかった!
どうか、またよろしくお願いします♪(見て下さってるといいな♪)
一旦、キャンプ場を離れてお風呂へ
今日もあちこち迷ったあげく(遅くなった理由はコレ 笑)結局は然別峡の「かんの湯」へ!
これがね、すっごい混んでたわ。
ドライヤーもひとつしかないし、みんな待ってるしで髪も半分濡れたまま出てきたよ

そのあと然別峡のキャンプ場をのぞいてきたりして(こっちは空いてた)
帰りみちに3匹、キツネと遭遇。
ここも圏外だもんね。
圏外といえば、然別湖北岸もほぼ圏外でね。
奇跡的に1本立ったりしたり、消えたり。(初日のらびさんとゴローのやりとりは奇跡的だね)
今回、実はブログを見てくれている仙台の方が北海道に来ていて、
休み前からこちらのキャンプ場の事なんかをメールでやりとりをさせてもらってたんだけど。
今頃どこかな?大丈夫かな?なんて思ってたけど、連絡が特にないし大丈夫なんだろうと思ってたところ
帰り途、千歳あたりで日曜日の日付のメールが届いてビックリだった!
その方は結局、仲洞爺でキャンプをされたらしく「まーどぅんさんは今どこですか?」って
聞いてくれてたのに・・・・。なんで二日前のが今届くの?っとショックだった・・・
ほんとに申し訳なかったなぁ。Oさん、ごめんなさいね

圏外って罪ね・・・。
買い物をすませて、サイトに戻り晩さん会(?)の料理の仕込み(ってほどのもんじゃないけどね)をちんたらしてた。
今夜もらびさんとこのカヤードで宴会。

うちのサイトのタープのガイラインに足をとられて転倒するひとが続出してたので
昼間のうちはペグんとこに空のビール缶をかぶせたり
(子供に「わー、なんでこんなとこにビール缶あるんだ?バカじゃね?」とバカにされた。)
ティッシュを何か所かに結んだりして結果らびさんに
「だサイト!」
という、ありがたくないけど座布団3枚あげたいくらいのナイスネーミングまでいただく始末。
夜はもっとあぶない予感なのでランプをつけとくことにしたね。

安心して、乾杯♪

今夜はらびさんとことhuskyさんとことうちと3組で。
huskyさんがつくってくれたカレードリア美味しかったなぁ。
らびさんとこの馬刺しも新鮮で(初めて食べた!)行者ニンニク醤油がすごく合ってた。








何だかおなかもいっぱいになったころ
あんなに天気がよかったのに大雨が!
声が聞こえないくらいのね。
すぐ止むだろうと思っていたのに、けっこう長く降り続いてたね。
林間に張ってたテントとか浸水しちゃってて気の毒だったよ。
わたしたちといえば、また呑み過ぎたりしておバカな話に笑いが止まらず
楽しくって仕方なかった~♪
この夜は、あんまり星も輝いてくれず
楽しみにしてたシマフクロウの鳴き声もついに聞く事もできないまま
眠りについた。
ご近所さんよ、今夜は薪割りしないで朝まで静かにしておくれ、と祈りながらね。
あれ?結局またクレームが来るほどに長いはなしになったけど
あと一日あるんだもんね。
やばいね。
つぎのキャンプのはなしも
明日行くキャンプのはなしも
(しかも明日はわたし、一日仕事ですけどもね。)
いつになるのやら・・・・・・・・・

どうぞ、気長にお待ちください・・・というか、
もう付き合ってらんない!って怒られそう。
そ、それじゃあまた。
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
2015年09月30日
シルバーウィークIN然別湖!①~9月19‐22日~
毎週キャンプへ行くわたし達。
毎週行くからには、次のキャンプまでに更新しないとどんどん溜まり続けて
記憶がなくなってしまう・・・と、自分に言い聞かせて頑張ってましたけど。
さすがにシルバーウィーク終わって土曜まで2日しかないってのは致命的でした
自分にあま~いわたしですので、今頃やっと少しだけ更新します♪
みなさんは素敵なお休みを過ごせたでしょうか??
わたしは結果からいうと・・・大満足なお休みとなりました。おかげさまで。
楽しすぎたので、どこから始めたらいいのやら・・・って感じですよ。
この休みでわたしたちを悩ませたのはなんといっても天気。
毎日天気予報と睨めっこ。どこが天気がいいのか、場所選びに困ったね。
後半はだいたいいいんだけど、問題は初日の土曜日!
最終日に仕事だったので、日曜日からでかけるのは勿体なさすぎ・・・なので
大雨覚悟で絶対行きたい場所へ行ってまいりましたよ~♪

『然別湖北岸野営場』
この写真は次の日、天気が回復してから撮ったもので・・・
とにかく最初の日は雨、雨、雨・・・・・・・・

すーぐ水たまりとかできちゃってね。
ゴローがタープを入り口にくっつけるように張ってくれたから出入りする時は濡れることなく
不便がなくって助かったよ。
それにしても、さすがテンティピさん。
ひどい雨だったけど、内側に滲みることは全くなく内側はサラサラ~。
結露もないしやっぱり買って良かったわ~。(二人にとって死ぬほどお高いお買い物だったけどね 笑)
それにしても、雨の中でずっとテントの中に立て籠ってもいられないのでお風呂に入りに行く事に!
勿論いつもお世話になってる・・・

山田温泉~♪
・・・・・・と、思ったら何やら様子がおかしい。
・・・・・・張り紙してあるんですが。

・・・・・がーん
ガーン・・・ガーン・・・
来る時にはネットでチェックしてきたのに~
休業なんて一言も書いてなかったのに~
なんだよ~!
ここのファンはたくさんいるのに~
・・・と、わめいたところでどうにもならず・・・。
もう温泉に浸かる気マンマンだったわたしたちなもんで、あちこち無駄に車を走らせた結果・・・
なんだかどこもここも遠いし、結局然別湖の湖畔にあるホテル福原にしたね。
入浴料お一人様1000円はお高いけど。
この日のホテルは凄い混んでた!
だけど入浴のみの二人にも、ホテルマンは親切にしてくれたよ。ありがたいね。
けど、お風呂も案の定混み混みで宿泊者の方達に申し訳なかった。
まだ雨の降る中、サイトに戻りまたしてもお手軽便利な鍋をつつき・・・

この日は早々におやすみなさい・・・。
キャンパーさんも殆どいないし、夜は雨音だけ聞きながら爆睡できた。
そして翌朝


雨もあがり、昨日の天気がウソみたいな心地よいお天気になっててワクワクなわたし。
それに伴ってやっぱり混んでくる場内・・・

天気は良いけど、朝晩はすっかり冷え込む季節になったよね。ココ標高が800メートル超えてるしね。
今回はこの相棒に助けられた!

おかげでポッカポカだった~
でも・・・寒い寒いと言いながらコレだけは欠かせないってば!

寒さとビアーは別腹ってね。(誰もそんなこと言ってないけどさ)
別腹といえばお腹が空いたのでご飯を炊いた。
実はメスティンでこの頃ご飯を炊くんだけど、どうやったって吹きこぼれが酷くって
わたしの大好きなマーベラスが大変な事になってた。
ご飯の糊で、きったないったらない!
だいたいちゃんと拭けないとこ(あの輪っかの下あたり)が、拭きこぼした糊によって
ペッカペカになってしまった!
なので今回から、昔っからゴローが使ってたコールマンのシングルバーナー(っていうの?)を
持参しましたぜ。

・・・フフフっ。いくらでも拭きこぼれちゃいな、ベイベー( ̄ー ̄)ニヤ
で、朝は恒例の雑炊だよ

そういえば今回は来てから雨だったから、湖の畔にまだ下りてなかったんだよね。

あ~・・・カヌーのりたいな~・・・と妄想しながら
ある方の到着を待つわたしたち。
実は・・・
前日ゴローの携帯に『イマドコ?』メッセージが届いていたのであります。
早速然別にいるよ~的な返事をしたところ
『じゃ、明日行くよ~』的な返信が来たね!(フットワーク軽い!)
しかも
『もうひと組、スペシャルゲストもいるよ』って!
わたしが真っ先に思い浮かべたお二人
ではないから!と真っ先に見透かされ、それでも絶対教えてくれないドSな紳士・・・
わたしはほんとにこう見えて(笑)緊張しいなのにー・・・(誰も信じてはくれまい・・・)
実はドキドキしながら一晩を過ごし罪深い(笑)その紳士?を待ってると・・・
去年白金でバッタリお会いしたkanaさん&huskyさんのお二人が登場!
実はゴローと、このお二人にしばらく会ってないしどこかで会えないかな~って話してたとこだったから
一気にテンション上がっちゃった
もしや、ゲストとはこのお二人??
すかさず「今日のスペシャルって・・・?」と、ワクワク顔で聞いてみたら
ナニソレ?みたいな表情のお二人・・・・・・・・・・。
違うんだ・・・・・・・。
でもでも、どちらにしてもご一緒に呑めそうなので嬉しかった

レイサ、かっこいいね
huskyさんの後姿も逞しくてかっこいいね
そうこうしてるうちに、罪な男(笑)らびさん登場
もちろんステキ葉さんも一緒にね。

結局誰が来るのか明かされないまま(やっぱりドS!)
ついに登場したのが・・・
2年前、ここ然別湖で初めてお会いして今回が2度目の“etuさん”と娘さんの“ハルちゃん”の
お二人でした!
ハルちゃんますますお綺麗になって可愛い~!とっても眩しかったね
やっぱり最初は緊張して、写真も撮れず!オーマイガー(´ε`;)
みなさん落ち着いたところでゴローさんが焼きそばを作ってくれて(写真忘れた・・・ごめん、ゴロー
)
食後はスイーツ番長の葉さんから珍しいおやつを提供していただいたね。『黒船』のDORAYAKI♪


これね、すんごい美味しかった~!
北海道では普通、手に入らないものらしいんだけど大丸でたまたま売ってたらしい!
大満足のあとは、みーんな一緒に湖上散歩へ♪



上から
huskyさん&kanaさん
etuさん&ハルちゃん
らびさん&葉さん
みなさんベテランの方々です
勉強になります!

特にetuさんのパドル捌きはもうすごくてね
ハルちゃんへのアドバイスをわたしも耳をダンボにして聞いてたけど
やっぱり理解するにはまだまだだったよ・・・。

kanaさんたちはとにかく仲が良さげで、息もピッタリだった。

らびさんは葉さんに漕がせすぎ(笑)
後ろで監督業に徹していた感じだったね。
面白かったのは、漕ぎだした時に一様に最初にお風呂に浸かった時みたいな
声を出してたことだね。
4艇それぞれから「・・・っあ~~~~!」って聞こえてきたからね(笑)
いや、これね、みんなそうなりますって!
漕ぎ出し始めのあの気持ち良さって、なんともいえないくらい快感だもの。

紅葉も始まってたよ。
カモの親子(子はもうけっこうデカイ)がかわいいwww
カヌーも乗れたし天気もいいし!大満足で、夜の部へ突入だよ♪


今回はちょっといいシャンパンをご用意
でも実はわたしはシャンパンとか味がわかんなくって
もっと甘くて飲みやすいスパークリングワインのが好きだったりする。
勿体ないにも程があるよ
でもみなさん、美味しいって言ってくれたから良かったんじゃないかい?







みなさん、ほんとに美味しいものたっくさんご馳走さまでした

宴会場はらびさんちのカヤード内で。
すごく広くてやっぱりいいよね、カヤード!

ハルちゃんはマシュマロが大好きとのことで(似合うよね、フワフワかわいいし)さかんに焼いて食べてたんだけど
こんなおばちゃんにも焼いてくれた・:*:・(*´∀`*)・:*:・
おいちかったね
みんなでワイワイ話したり食べたり、そんな時間がすごく心地よくて
けっこうずうずうしくなったりしちゃったんじゃないかなとか心配だけど
ま、いっか!と楽天的に考えたりする今日この頃・・・
そうそう、この夜は怖いくらいに満天の星で!
残念なことにわたしの腕では星空は写せず・・・
星空についてはkanaさんが綺麗にとってくれてたので、そちらに期待!!
だけど今年一番の圧巻の星空だったな~。
毎回見れるといいんだけどたまにあんなパーフェクトなのを見れるから、
キャンプはやめられない!
これからどんどん寒くなって、空気が澄んでくるから更にすごいの見れるかもね。
というわけで、もう日付が変わってしまってたので
また後日に続きを!
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

毎週行くからには、次のキャンプまでに更新しないとどんどん溜まり続けて
記憶がなくなってしまう・・・と、自分に言い聞かせて頑張ってましたけど。
さすがにシルバーウィーク終わって土曜まで2日しかないってのは致命的でした

自分にあま~いわたしですので、今頃やっと少しだけ更新します♪
みなさんは素敵なお休みを過ごせたでしょうか??
わたしは結果からいうと・・・大満足なお休みとなりました。おかげさまで。
楽しすぎたので、どこから始めたらいいのやら・・・って感じですよ。
この休みでわたしたちを悩ませたのはなんといっても天気。
毎日天気予報と睨めっこ。どこが天気がいいのか、場所選びに困ったね。
後半はだいたいいいんだけど、問題は初日の土曜日!
最終日に仕事だったので、日曜日からでかけるのは勿体なさすぎ・・・なので
大雨覚悟で絶対行きたい場所へ行ってまいりましたよ~♪
『然別湖北岸野営場』
この写真は次の日、天気が回復してから撮ったもので・・・
とにかく最初の日は雨、雨、雨・・・・・・・・

すーぐ水たまりとかできちゃってね。
ゴローがタープを入り口にくっつけるように張ってくれたから出入りする時は濡れることなく
不便がなくって助かったよ。
それにしても、さすがテンティピさん。
ひどい雨だったけど、内側に滲みることは全くなく内側はサラサラ~。
結露もないしやっぱり買って良かったわ~。(二人にとって死ぬほどお高いお買い物だったけどね 笑)
それにしても、雨の中でずっとテントの中に立て籠ってもいられないのでお風呂に入りに行く事に!
勿論いつもお世話になってる・・・

山田温泉~♪
・・・・・・と、思ったら何やら様子がおかしい。
・・・・・・張り紙してあるんですが。

・・・・・がーん

来る時にはネットでチェックしてきたのに~
休業なんて一言も書いてなかったのに~
なんだよ~!
ここのファンはたくさんいるのに~
・・・と、わめいたところでどうにもならず・・・。
もう温泉に浸かる気マンマンだったわたしたちなもんで、あちこち無駄に車を走らせた結果・・・
なんだかどこもここも遠いし、結局然別湖の湖畔にあるホテル福原にしたね。
入浴料お一人様1000円はお高いけど。
この日のホテルは凄い混んでた!
だけど入浴のみの二人にも、ホテルマンは親切にしてくれたよ。ありがたいね。
けど、お風呂も案の定混み混みで宿泊者の方達に申し訳なかった。
まだ雨の降る中、サイトに戻りまたしてもお手軽便利な鍋をつつき・・・

この日は早々におやすみなさい・・・。
キャンパーさんも殆どいないし、夜は雨音だけ聞きながら爆睡できた。
そして翌朝
雨もあがり、昨日の天気がウソみたいな心地よいお天気になっててワクワクなわたし。
それに伴ってやっぱり混んでくる場内・・・
天気は良いけど、朝晩はすっかり冷え込む季節になったよね。ココ標高が800メートル超えてるしね。
今回はこの相棒に助けられた!
おかげでポッカポカだった~

でも・・・寒い寒いと言いながらコレだけは欠かせないってば!
寒さとビアーは別腹ってね。(誰もそんなこと言ってないけどさ)
別腹といえばお腹が空いたのでご飯を炊いた。
実はメスティンでこの頃ご飯を炊くんだけど、どうやったって吹きこぼれが酷くって
わたしの大好きなマーベラスが大変な事になってた。
ご飯の糊で、きったないったらない!
だいたいちゃんと拭けないとこ(あの輪っかの下あたり)が、拭きこぼした糊によって
ペッカペカになってしまった!
なので今回から、昔っからゴローが使ってたコールマンのシングルバーナー(っていうの?)を
持参しましたぜ。
・・・フフフっ。いくらでも拭きこぼれちゃいな、ベイベー( ̄ー ̄)ニヤ
で、朝は恒例の雑炊だよ
そういえば今回は来てから雨だったから、湖の畔にまだ下りてなかったんだよね。
あ~・・・カヌーのりたいな~・・・と妄想しながら
ある方の到着を待つわたしたち。
実は・・・
前日ゴローの携帯に『イマドコ?』メッセージが届いていたのであります。
早速然別にいるよ~的な返事をしたところ
『じゃ、明日行くよ~』的な返信が来たね!(フットワーク軽い!)
しかも
『もうひと組、スペシャルゲストもいるよ』って!
わたしが真っ先に思い浮かべたお二人

わたしはほんとにこう見えて(笑)緊張しいなのにー・・・(誰も信じてはくれまい・・・)
実はドキドキしながら一晩を過ごし罪深い(笑)その紳士?を待ってると・・・
去年白金でバッタリお会いしたkanaさん&huskyさんのお二人が登場!
実はゴローと、このお二人にしばらく会ってないしどこかで会えないかな~って話してたとこだったから
一気にテンション上がっちゃった

もしや、ゲストとはこのお二人??
すかさず「今日のスペシャルって・・・?」と、ワクワク顔で聞いてみたら
ナニソレ?みたいな表情のお二人・・・・・・・・・・。
違うんだ・・・・・・・。
でもでも、どちらにしてもご一緒に呑めそうなので嬉しかった

レイサ、かっこいいね

huskyさんの後姿も逞しくてかっこいいね

そうこうしてるうちに、罪な男(笑)らびさん登場

もちろんステキ葉さんも一緒にね。
結局誰が来るのか明かされないまま(やっぱりドS!)
ついに登場したのが・・・
2年前、ここ然別湖で初めてお会いして今回が2度目の“etuさん”と娘さんの“ハルちゃん”の
お二人でした!
ハルちゃんますますお綺麗になって可愛い~!とっても眩しかったね

やっぱり最初は緊張して、写真も撮れず!オーマイガー(´ε`;)
みなさん落ち着いたところでゴローさんが焼きそばを作ってくれて(写真忘れた・・・ごめん、ゴロー

食後はスイーツ番長の葉さんから珍しいおやつを提供していただいたね。『黒船』のDORAYAKI♪
これね、すんごい美味しかった~!
北海道では普通、手に入らないものらしいんだけど大丸でたまたま売ってたらしい!
大満足のあとは、みーんな一緒に湖上散歩へ♪
上から
huskyさん&kanaさん
etuさん&ハルちゃん
らびさん&葉さん
みなさんベテランの方々です
勉強になります!
特にetuさんのパドル捌きはもうすごくてね
ハルちゃんへのアドバイスをわたしも耳をダンボにして聞いてたけど
やっぱり理解するにはまだまだだったよ・・・。
kanaさんたちはとにかく仲が良さげで、息もピッタリだった。
らびさんは葉さんに漕がせすぎ(笑)
後ろで監督業に徹していた感じだったね。
面白かったのは、漕ぎだした時に一様に最初にお風呂に浸かった時みたいな
声を出してたことだね。
4艇それぞれから「・・・っあ~~~~!」って聞こえてきたからね(笑)
いや、これね、みんなそうなりますって!
漕ぎ出し始めのあの気持ち良さって、なんともいえないくらい快感だもの。
紅葉も始まってたよ。
カモの親子(子はもうけっこうデカイ)がかわいいwww
カヌーも乗れたし天気もいいし!大満足で、夜の部へ突入だよ♪


今回はちょっといいシャンパンをご用意

でも実はわたしはシャンパンとか味がわかんなくって
もっと甘くて飲みやすいスパークリングワインのが好きだったりする。
勿体ないにも程があるよ
でもみなさん、美味しいって言ってくれたから良かったんじゃないかい?







みなさん、ほんとに美味しいものたっくさんご馳走さまでした


宴会場はらびさんちのカヤード内で。
すごく広くてやっぱりいいよね、カヤード!

ハルちゃんはマシュマロが大好きとのことで(似合うよね、フワフワかわいいし)さかんに焼いて食べてたんだけど
こんなおばちゃんにも焼いてくれた・:*:・(*´∀`*)・:*:・
おいちかったね

みんなでワイワイ話したり食べたり、そんな時間がすごく心地よくて
けっこうずうずうしくなったりしちゃったんじゃないかなとか心配だけど
ま、いっか!と楽天的に考えたりする今日この頃・・・
そうそう、この夜は怖いくらいに満天の星で!
残念なことにわたしの腕では星空は写せず・・・
星空についてはkanaさんが綺麗にとってくれてたので、そちらに期待!!
だけど今年一番の圧巻の星空だったな~。
毎回見れるといいんだけどたまにあんなパーフェクトなのを見れるから、
キャンプはやめられない!
これからどんどん寒くなって、空気が澄んでくるから更にすごいの見れるかもね。
というわけで、もう日付が変わってしまってたので
また後日に続きを!
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
2014年09月18日
然別湖キャンプ!~9月13‐15日~
寒さがものすごい勢いで襲ってきている今日この頃・・・
みなさん風邪などひいてはいませんでしょうか・・・
私はあいかわらず風邪ひかない記録を伸ばし続けておりますが、まぁ、その秘訣は“キャンプに行く事”に尽きるよね。
そんな中、こんなに寒くなってるくせに未だに『夏にしがみつき症候群』のまーどぅんです。
物事にはあきらめも大切だよね
今回は初めての経験
をさせて頂いたキャンプの巻でございます・・・
場所は・・・
私にとって一番の思い出の場所。
『然別湖北岸野営場』です

皆さんご存じのように、記録的な大雨の影響で金曜の夜までは悪天候であろうとよんだ私達
金張りはちと無謀(今更、私達に無謀って言葉は使用不可かもだけど)と思って、夜中の2時出発。
順調に車は進み、然別湖のホテルが立ち並ぶ場所まで来た時なんとなーくおトイレに行きたくなり、ちょうど観光客が利用できるトイレがあったので停めてもらったんだけど・・・
その時に・・・
なーんか、変な音がして
ゴローが慌てて車から降りてみると・・・・・
Σ(゚д゚lll)ガーン

ザ★パンク!!!
しかも助手席側の。
・・・・この頃肥えてきた、私のせいかしらん・・・

デリカのタイヤ交換なんか、いつもスタンドにお願いしてたから出来るんだろかと心配してたけどゴローの並々ならぬキャンプへの情熱が成せる技www
それにしても、この寒さでもハダシのゴロー。すごいね。
実は虫の知らせっていうの?
ひょっとしてパンクするんじゃないかって、夕べタイヤ交換に必要なものチェックしてたみたいで。
しかも、あの広い駐車場でのパンクだったから交換も簡単だったけど、この先すぐ始まる細い道じゃ無理だったかも。
そうすると、あそこでトイレに寄ってって言った私も偉くない?
パンク体験も初めてだったけど、もっと嬉しい初めてもあったんだ。

たろうくん。
チミケップキャンプで知り合ったたろうくんファミリーとのご一緒キャンプ!

今まで夫婦二人だけでキャンプをしてきたけど、他の方とのご一緒キャンプは初めてでもうずっと前からワクワクドキドキ
だったよ~。
ダブルデートじゃなくって、ダブルキャンプってとこだね。
とりあえず、うちを宴会場にするために今回はティエラとアネックスを連結して、タトンカの下に
ビールサーバーをセット

とにかくSさんちのたろうは大きくて人懐っこくて可愛くて、近くを歩く人達がみんな目を細めて『かわい~
』って声かけてくんだな、これが。

だって、同じ犬なのにチワワちゃんとのこの大きさの差!
でも決して吠えないし、いっつもニコニコ穏やかに皆にご挨拶しちゃうからね大人気になるのは当たり前かも。
ご主人のHさんも奥さんのSちゃんも、とっても優しくて美男美女のご夫婦。
実はキャンプ前に、打ち合わせと称して恵庭で一度食事をしている私達
(結局飲み会と化したけどね)
再会してテンションMaxな私はおしゃべりに夢中で、お昼ご飯の写真も撮り忘れ・・・
あまりに興奮してたのか、お昼過ぎには眠くなりちょっとのつもりが爆睡してしてしまったね。
爆睡中に夜の焚き火の為にHさんが薪割りをせっせとしてくれたみたいで・・・

ジムに通って鍛えているとの事なので、このくらいはへっちゃらのピー(なんだそりゃ)ですな
寝起きにサーバーの生ビールを・・・うふ。寒くてもうまいね。

そして初の宴会!
いやいや、これが私の寝坊のせいで我が家の準備が大幅に遅くなり、お約束通りしょっぱなからやらかした私・・・
豚汁作るって息まいてたくせに・・・またしてもお玉忘れるしね。
でも優しいSちゃんは
「おたま?あるよ。」
って貸してくれた(つд;)ダブルキャンプ、最高っす!!!
いいだけ待たせてる間、Hさんが持って来てくれたSちゃん特製の『パンプキンスープ』のおいしいこと!
もちろんバタバタしてて写真撮れなかったけど・・・ほんとに美味しかった~!
そんなこんなで宴会開始!

なんか全て美味しくて楽しかったな~

Sちゃん作のバーニャカウダーが一番ウマウマでした
あ、そうそう。
焼き鳥をHさんが焼いてくれたんだけど、塩の振り方がハンパなくプロだった。

ね?
使用してる七輪もプロ仕様だかんね。

これね、右の窓を大きめに開けてあって左は小さめにしてあるのさ。
はじめは焼き鳥を左側でじっくり焼いて最後は右に置き・・・
そして仕上げはHさんが夕べ仕込んだ魔法の液体を霧吹きで吹きかけるの。
外はパリっと中はフワっと!
焼き鳥屋を目指してたゴローは
自分の浅はかさに愕然としてたね。
このくらいしないとプロとはいえないよね。
だって、ただ力任せ(?)に焼いてるだけだもんね。
あ
でも皆さん誤解しないでね!
Hさんは焼き鳥屋さんじゃないからね!

あと、美味しい白ワインもいただいちゃった!


-s.jpg)
呑んで食べておしゃべりして・・・
明日の朝は早起きして一緒に湖上へ・・・と約束したものの・・・
不覚にもゴローは呑みすぎにて朝起きられず!!
そして朝食の写真も撮れずじまいで・・・
そういえば、ゆうべはバッチリ!シマフクロウが鳴いてくれました!感動!!
お昼はパスタ

Sちゃんから、サンドイッチの差し入れがあったものの・・・
あまりの美味しそう加減にやられていきなり食べちゃって・・・写真なっしんぐ・・・反省。
美味しかった・・・
そういえば!
今回のキャンプで私、初めてこんな声をかけられたの。
「ブログ、見た事あるんですよ~」
って
いや~ん
照れる、照れる!
でもよく話を聞いたらどうやら、ゴローが直したカヌーのとこらしく・・・
ゴローばっかし、感心されてたよね!
それが、声をかけてくれたこの方。かなりのオサレキャンパーさんで。まだまだお若いご夫婦でお越しでした
ずうずうしく撮影を許可して頂きました

タトンカタープはお揃いでしたが、テントはヒルバーグのかっちょいいやつね。
一番驚いたのが・・・
ここに写ってるテーブルやらなんやらが手作りがいっぱいってこと!



テーブルは勿論の事、ゴミ箱も手縫いだし、イグルー乗っけてる台とか、木の入れ物とか・・・
名字の頭文字を取って『KFS』ってロゴも、ご自分で。思わず発注しそうになったさ。
「超」器用な若者でした(*´ω`)
この日はそれぞれお風呂に入りに行ったりしたよ。
山田温泉、入れて良かった。
そういえば、ここで去年初めてお会いしたムスタークさんに教えてもらった白シメジ
今年も採る事ができました!

これは今回のキャンプ料理でふんだんに活躍してくれました。
Hさんご夫婦がお風呂に行ってる間・・・
たろうは私達とお留守番


たろうはマッサージが大好きで、ここぞとばかり触りまくり!
で、「なんていう種類のわんちゃん?」って頻繁に聞かれるもんで
「バーニーズマウンテンドッグっていうんですよ~」
って、まるでウチの犬扱いの私。
幸せなひと時・・・オービスも一緒だったら、更に幸せだったろうな。
2日目の晩餐



びっくりしたのは・・・


私とSちゃんのクルミのカナッペがかぶったこと。二人してこれが大好物だって知って盛り上がったよ
今夜もHさんの塩振り王子っぷりが光ったね


ワインの注ぎ方も絵になるね


もちろんマキマキもご用意致しましたともっ


なんだかんだ言って一番美味しいと思う、ミニトマトとオクラをチョイス
Hさんはすごく飲みそうだけど実はアルコールは身体が受け付けないらしく、そのかわりこんなモノをご持参です
(奥さんのSちゃんはイケる口なのよん♪)


まるで赤ワイン 笑
かっこいいね!
たろうはわんちゃん用のビスケットが大好き
『ビッケ』ってよんでます。

こんな顔されたら、いくらでもあげたくなるけどその前に試練が待ってます。

マテさせられるたろう。
そしてパクっと。
ほんとに好きなんだな~って思ってたんだけど、宴会も長引いて・・・

眠っちゃった
そこでイタズラを・・・

こんな事しても気づかずに寝てるよ~~
かわいいよ~~
夜も更けて行き・・・

焚き火にあたったりして・・・
明日こそ!と朝漕ぎの約束をしておやすみなさい・・・

最後の朝は最高の天気





もう、秋だよね。


思い切り朝の湖上散歩を楽しんだ後は・・・・
Hさんちの秘密兵器で、美味しい朝食ですよ~

ストーンダッチだって!
ものすごくごはんが美味しく炊けるんだよ

ふっくらごはんの完成♪


大変おいしく頂きました♪
かわいいといえば・・・


ボーダー犬の赤ちゃんだよ
肉球とかwww
ママはこのコ。ビスコちゃん!

今回ご一緒してくれたHさん、Sちゃん色々とありがとうございました
そしておいしいお料理ご馳走さまでした
とっても楽しくて、やみつきになってしまいそうなのでまた来年暖かくなったらご一緒願います♪
もちろん、たろうもね♪

まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
みなさん風邪などひいてはいませんでしょうか・・・
私はあいかわらず風邪ひかない記録を伸ばし続けておりますが、まぁ、その秘訣は“キャンプに行く事”に尽きるよね。
そんな中、こんなに寒くなってるくせに未だに『夏にしがみつき症候群』のまーどぅんです。
物事にはあきらめも大切だよね
今回は初めての経験

場所は・・・
私にとって一番の思い出の場所。
『然別湖北岸野営場』です
皆さんご存じのように、記録的な大雨の影響で金曜の夜までは悪天候であろうとよんだ私達
金張りはちと無謀(今更、私達に無謀って言葉は使用不可かもだけど)と思って、夜中の2時出発。
順調に車は進み、然別湖のホテルが立ち並ぶ場所まで来た時なんとなーくおトイレに行きたくなり、ちょうど観光客が利用できるトイレがあったので停めてもらったんだけど・・・
その時に・・・
なーんか、変な音がして
ゴローが慌てて車から降りてみると・・・・・
Σ(゚д゚lll)ガーン
ザ★パンク!!!
しかも助手席側の。
・・・・この頃肥えてきた、私のせいかしらん・・・

デリカのタイヤ交換なんか、いつもスタンドにお願いしてたから出来るんだろかと心配してたけどゴローの並々ならぬキャンプへの情熱が成せる技www
それにしても、この寒さでもハダシのゴロー。すごいね。
実は虫の知らせっていうの?
ひょっとしてパンクするんじゃないかって、夕べタイヤ交換に必要なものチェックしてたみたいで。
しかも、あの広い駐車場でのパンクだったから交換も簡単だったけど、この先すぐ始まる細い道じゃ無理だったかも。
そうすると、あそこでトイレに寄ってって言った私も偉くない?
パンク体験も初めてだったけど、もっと嬉しい初めてもあったんだ。

たろうくん。
チミケップキャンプで知り合ったたろうくんファミリーとのご一緒キャンプ!

今まで夫婦二人だけでキャンプをしてきたけど、他の方とのご一緒キャンプは初めてでもうずっと前からワクワクドキドキ

ダブルデートじゃなくって、ダブルキャンプってとこだね。
とりあえず、うちを宴会場にするために今回はティエラとアネックスを連結して、タトンカの下に
ビールサーバーをセット

とにかくSさんちのたろうは大きくて人懐っこくて可愛くて、近くを歩く人達がみんな目を細めて『かわい~


だって、同じ犬なのにチワワちゃんとのこの大きさの差!
でも決して吠えないし、いっつもニコニコ穏やかに皆にご挨拶しちゃうからね大人気になるのは当たり前かも。
ご主人のHさんも奥さんのSちゃんも、とっても優しくて美男美女のご夫婦。
実はキャンプ前に、打ち合わせと称して恵庭で一度食事をしている私達

再会してテンションMaxな私はおしゃべりに夢中で、お昼ご飯の写真も撮り忘れ・・・
あまりに興奮してたのか、お昼過ぎには眠くなりちょっとのつもりが爆睡してしてしまったね。
爆睡中に夜の焚き火の為にHさんが薪割りをせっせとしてくれたみたいで・・・

ジムに通って鍛えているとの事なので、このくらいはへっちゃらのピー(なんだそりゃ)ですな
寝起きにサーバーの生ビールを・・・うふ。寒くてもうまいね。
そして初の宴会!
いやいや、これが私の寝坊のせいで我が家の準備が大幅に遅くなり、お約束通りしょっぱなからやらかした私・・・
豚汁作るって息まいてたくせに・・・またしてもお玉忘れるしね。
でも優しいSちゃんは
「おたま?あるよ。」
って貸してくれた(つд;)ダブルキャンプ、最高っす!!!
いいだけ待たせてる間、Hさんが持って来てくれたSちゃん特製の『パンプキンスープ』のおいしいこと!
もちろんバタバタしてて写真撮れなかったけど・・・ほんとに美味しかった~!
そんなこんなで宴会開始!
なんか全て美味しくて楽しかったな~
Sちゃん作のバーニャカウダーが一番ウマウマでした

あ、そうそう。
焼き鳥をHさんが焼いてくれたんだけど、塩の振り方がハンパなくプロだった。

ね?
使用してる七輪もプロ仕様だかんね。
これね、右の窓を大きめに開けてあって左は小さめにしてあるのさ。
はじめは焼き鳥を左側でじっくり焼いて最後は右に置き・・・
そして仕上げはHさんが夕べ仕込んだ魔法の液体を霧吹きで吹きかけるの。
外はパリっと中はフワっと!
焼き鳥屋を目指してたゴローは
自分の浅はかさに愕然としてたね。
このくらいしないとプロとはいえないよね。
だって、ただ力任せ(?)に焼いてるだけだもんね。
あ

Hさんは焼き鳥屋さんじゃないからね!

あと、美味しい白ワインもいただいちゃった!
-s.jpg)
呑んで食べておしゃべりして・・・
明日の朝は早起きして一緒に湖上へ・・・と約束したものの・・・
不覚にもゴローは呑みすぎにて朝起きられず!!
そして朝食の写真も撮れずじまいで・・・

そういえば、ゆうべはバッチリ!シマフクロウが鳴いてくれました!感動!!
お昼はパスタ
Sちゃんから、サンドイッチの差し入れがあったものの・・・
あまりの美味しそう加減にやられていきなり食べちゃって・・・写真なっしんぐ・・・反省。
美味しかった・・・
そういえば!
今回のキャンプで私、初めてこんな声をかけられたの。
「ブログ、見た事あるんですよ~」
って

いや~ん

でもよく話を聞いたらどうやら、ゴローが直したカヌーのとこらしく・・・
ゴローばっかし、感心されてたよね!
それが、声をかけてくれたこの方。かなりのオサレキャンパーさんで。まだまだお若いご夫婦でお越しでした

ずうずうしく撮影を許可して頂きました

タトンカタープはお揃いでしたが、テントはヒルバーグのかっちょいいやつね。
一番驚いたのが・・・
ここに写ってるテーブルやらなんやらが手作りがいっぱいってこと!
テーブルは勿論の事、ゴミ箱も手縫いだし、イグルー乗っけてる台とか、木の入れ物とか・・・
名字の頭文字を取って『KFS』ってロゴも、ご自分で。思わず発注しそうになったさ。
「超」器用な若者でした(*´ω`)
この日はそれぞれお風呂に入りに行ったりしたよ。
山田温泉、入れて良かった。
そういえば、ここで去年初めてお会いしたムスタークさんに教えてもらった白シメジ
今年も採る事ができました!
これは今回のキャンプ料理でふんだんに活躍してくれました。
Hさんご夫婦がお風呂に行ってる間・・・
たろうは私達とお留守番



たろうはマッサージが大好きで、ここぞとばかり触りまくり!
で、「なんていう種類のわんちゃん?」って頻繁に聞かれるもんで
「バーニーズマウンテンドッグっていうんですよ~」
って、まるでウチの犬扱いの私。
幸せなひと時・・・オービスも一緒だったら、更に幸せだったろうな。
2日目の晩餐

びっくりしたのは・・・
私とSちゃんのクルミのカナッペがかぶったこと。二人してこれが大好物だって知って盛り上がったよ

今夜もHさんの塩振り王子っぷりが光ったね

ワインの注ぎ方も絵になるね
もちろんマキマキもご用意致しましたともっ

なんだかんだ言って一番美味しいと思う、ミニトマトとオクラをチョイス
Hさんはすごく飲みそうだけど実はアルコールは身体が受け付けないらしく、そのかわりこんなモノをご持参です
(奥さんのSちゃんはイケる口なのよん♪)
まるで赤ワイン 笑
かっこいいね!
たろうはわんちゃん用のビスケットが大好き

『ビッケ』ってよんでます。

こんな顔されたら、いくらでもあげたくなるけどその前に試練が待ってます。

マテさせられるたろう。
そしてパクっと。
ほんとに好きなんだな~って思ってたんだけど、宴会も長引いて・・・

眠っちゃった

そこでイタズラを・・・

こんな事しても気づかずに寝てるよ~~


夜も更けて行き・・・
焚き火にあたったりして・・・
明日こそ!と朝漕ぎの約束をしておやすみなさい・・・
最後の朝は最高の天気

もう、秋だよね。
思い切り朝の湖上散歩を楽しんだ後は・・・・
Hさんちの秘密兵器で、美味しい朝食ですよ~
ストーンダッチだって!
ものすごくごはんが美味しく炊けるんだよ

ふっくらごはんの完成♪
大変おいしく頂きました♪
かわいいといえば・・・
ボーダー犬の赤ちゃんだよ

肉球とかwww
ママはこのコ。ビスコちゃん!
今回ご一緒してくれたHさん、Sちゃん色々とありがとうございました


とっても楽しくて、やみつきになってしまいそうなのでまた来年暖かくなったらご一緒願います♪
もちろん、たろうもね♪
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
2014年07月16日
国設然別湖北岸野営場その②
さて、続きを・・・・
今回もカヌーを持って行ったのですが、実は先週末にゴローがお色直ししてました

少しハゲハゲになってたので、色を塗り直してロゴを入れてみたようです。
やっぱり『GORRO』とは入れなかったね・・・
えと、なんだっけ・・・
そう、ヤキヤキの続きね

さっき少しつまんだから、いかにもパッケージ覆い直してます感たっぷりだけど
白老牛・・・ウマ過ぎ


あ、塩ホルととうもろこしの間の、肉に包まれた物体・・・
新作ですから♪
中身は何だと思う?
聞いてビックリだよ。・・・・・・・・・・・・・ギョウザだよ!市販のやつね
くどそうに思うでしょ?
・・・これがビールのお供にぴったりで美味しいんだから(´∀`*)

とうもろこしは皮が焦げたら剥いてって、全部剥けるころにはちょうどいい感じになってるよ~
白老牛用の美味しいタレをつけて、焼きトウキビにしてみた~
おいし

ちょっと早いけど、焚き火タイム♪

ゴローはとにかくフランスパンとクリームチーズ&生ハムorスモークサーモンが大好物なので、勝手に好きなだけセルフで食べていただくよ
だからって、山盛り・・・ここらへんがダサダサさを思い知らされるところだね
大自然の中で心地よい時間を過ごして、あー贅沢ね~・・・今夜はぐっすりと眠れそう・・・
なんて思ってたのに・・・
結局この日は続々とお客さんが来てて・・・
その中に困ったちゃん(おばちゃま)がひと組
・・・っていうか、その中でたった一人が凄まじかった・・・Σ(゚Д゚;)
とにかく酔っ払って声がでかい!
かなり遅くまで呂律の回らないドスの効いた声で笑うわ、怒るわ、喉つまらせる(それでもむせながら怒鳴ってる→ちょっと笑った)わ・・・・
エンドレスで、自分の主張やらうんちくやら文句やらを撒き散らしてた・・・全部丸聞こえですよ~
せっかくのロケーションが台無し・・・
でもこんな中でもゴローは爆睡
私は・・・寝不足でありました。
次の日もかなり朝早くからにぎやかに撤収作業してて(元気だね
)全部片付けた後にもりもりとカレー食べてた・・・すごいパワフル!
「道中、お気をつけて~」なんて爽やかにお隣の方に声かけてたけど、お隣さんは間違いなく寝不足だと思うのでかなり心配・・・
気を取り直して朝の湖上散歩へ・・・

ここは支笏湖みたいにキレイな透明度の高い湖で、うっとり・・・


苔のグラデーションもきれい
あちこちに開けた穴はキツツキの仕業?
今日は湖の真ん中くらいにポツンとある中島へと向かったよ~



ここには神社の鳥居とか社とかあって、不思議な空間・・・
せっかくここまで来たのに、お賽銭をポケットに入れてくるのを忘れた私・・・
お願いごとはもれなく叶う事はないでしょう(;´д`)
戻る途中、鳥さんたちの群れに遭遇・・・
焦るあまりせっかく近くまで行ったのに逃げられるわ、ピンボケしてるわで・・・これだよ

でもでも、なんとな~く分かるっしょ?
ここはとてもお気に入りなので、秋にもう一度来る予定
白シメジも採りたいしね~
秋なら、この静かなキャンプ場を静かに過ごせそうだしね~
帰りは豚丼で有名な「ドライブインいとう」にて・・・


温玉のせ~♪
お肉は柔らかいし、味もいいし・・・・
思い出すとまた食べたくなる~!!!
そして長いドライブを楽しみつつ・・・来週の3連休キャンプの行き先なんかを話しながら帰りましたとさ。

※カヌー、せっかくきれいにしたのに岩とかに擦っちゃってまた傷だらけ・・・ま、これも勲章だね
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
今回もカヌーを持って行ったのですが、実は先週末にゴローがお色直ししてました

少しハゲハゲになってたので、色を塗り直してロゴを入れてみたようです。
やっぱり『GORRO』とは入れなかったね・・・
えと、なんだっけ・・・
そう、ヤキヤキの続きね
さっき少しつまんだから、いかにもパッケージ覆い直してます感たっぷりだけど
白老牛・・・ウマ過ぎ

あ、塩ホルととうもろこしの間の、肉に包まれた物体・・・
新作ですから♪
中身は何だと思う?
聞いてビックリだよ。・・・・・・・・・・・・・ギョウザだよ!市販のやつね
くどそうに思うでしょ?
・・・これがビールのお供にぴったりで美味しいんだから(´∀`*)
とうもろこしは皮が焦げたら剥いてって、全部剥けるころにはちょうどいい感じになってるよ~
白老牛用の美味しいタレをつけて、焼きトウキビにしてみた~
おいし

ちょっと早いけど、焚き火タイム♪
ゴローはとにかくフランスパンとクリームチーズ&生ハムorスモークサーモンが大好物なので、勝手に好きなだけセルフで食べていただくよ

だからって、山盛り・・・ここらへんがダサダサさを思い知らされるところだね
大自然の中で心地よい時間を過ごして、あー贅沢ね~・・・今夜はぐっすりと眠れそう・・・
なんて思ってたのに・・・
結局この日は続々とお客さんが来てて・・・
その中に困ったちゃん(おばちゃま)がひと組

・・・っていうか、その中でたった一人が凄まじかった・・・Σ(゚Д゚;)
とにかく酔っ払って声がでかい!
かなり遅くまで呂律の回らないドスの効いた声で笑うわ、怒るわ、喉つまらせる(それでもむせながら怒鳴ってる→ちょっと笑った)わ・・・・
エンドレスで、自分の主張やらうんちくやら文句やらを撒き散らしてた・・・全部丸聞こえですよ~
せっかくのロケーションが台無し・・・
でもこんな中でもゴローは爆睡
私は・・・寝不足でありました。
次の日もかなり朝早くからにぎやかに撤収作業してて(元気だね

「道中、お気をつけて~」なんて爽やかにお隣の方に声かけてたけど、お隣さんは間違いなく寝不足だと思うのでかなり心配・・・
気を取り直して朝の湖上散歩へ・・・
ここは支笏湖みたいにキレイな透明度の高い湖で、うっとり・・・
苔のグラデーションもきれい
あちこちに開けた穴はキツツキの仕業?
今日は湖の真ん中くらいにポツンとある中島へと向かったよ~
ここには神社の鳥居とか社とかあって、不思議な空間・・・
せっかくここまで来たのに、お賽銭をポケットに入れてくるのを忘れた私・・・
お願いごとはもれなく叶う事はないでしょう(;´д`)
戻る途中、鳥さんたちの群れに遭遇・・・
焦るあまりせっかく近くまで行ったのに逃げられるわ、ピンボケしてるわで・・・これだよ

でもでも、なんとな~く分かるっしょ?

ここはとてもお気に入りなので、秋にもう一度来る予定
白シメジも採りたいしね~
秋なら、この静かなキャンプ場を静かに過ごせそうだしね~
帰りは豚丼で有名な「ドライブインいとう」にて・・・
温玉のせ~♪
お肉は柔らかいし、味もいいし・・・・
思い出すとまた食べたくなる~!!!
そして長いドライブを楽しみつつ・・・来週の3連休キャンプの行き先なんかを話しながら帰りましたとさ。
※カヌー、せっかくきれいにしたのに岩とかに擦っちゃってまた傷だらけ・・・ま、これも勲章だね

まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
2014年07月15日
国設然別湖北岸野営場~7月12-13日~その①
こんばんは~
皆さん、楽しい毎日をお過ごしでしょうか?
この頃こっそり皆さんのブログを読み漁ってばっかりですが、ひとのキャンプってほんっと楽しげで羨ましくなっちゃう・・・
おかげでますます頭の中がキャンプの事でいっぱいになってしまってるまーどぅんですv( ̄Д ̄)v
・・・で、皆さんのせいで今回も(1泊のくせに)えらい遠くまで行って来ちゃったじゃないですかノ(´д`*)

どうせワクワクしすぎて眠れないのは目に見えているので、金曜の夜10時に出発
着いたのは夜中の1時半頃(あれ?もっと遅かったかな?)
もちろんしーーーーーーーーーんと静まり返った場内
駐車場にはワゴン車1台と、バイクが1台のみ・・・
車中泊は辛いので、こっそ~りミルフォードとマットと寝袋を出し、適当なとこで寝ようという計画
・・・・テントを張ろうと思ってたとこの近くにテントが立ってて・・・なるべく足音をたてないようにソロ~っと歩くんだけどどうしても音が出てしまい、ゴローに何度も
「(うるさい!し~~っヽ(`Д´#)ノ!!!)」っと怒られるあたし。
静かに「(ごめんなさい( ;∀;)!)」って何回も言いながら(これもうるさいかも)何とかコソコソと設営完了!
「ほら、お前がうるさいから起しちゃったべや」
と指差した先程のテント。
テントの中がホワっと明るくなって、どうやら起こしてしまったよう(;Д;)
悪いことしちゃったなぁ・・・明日の朝謝ろう・・・って思ってたんだけど。
実は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝、判明したのですがこのテントってだ~れもいなくって、ただの常設テントだったのです!
え~????
じゃあ、あの灯りはなんだったのかしら?Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
・・・・そして、叱られ続けた私の立場は?←こっち、重要!
でも実際、そんな近くはなくてもあとひと組先客もいらしたし・・・
静かにするにこしたことはないですけどね
朝、テントから起き出してみると・・・
ものすごくいいお天気で
そして何より、ここには毛虫さんが1匹もいない!!!
北海道で一番標高の高い湖なので、ここまでは広がってはないのかな?
今回はゴローの愛する『イモ野郎テント』です

インナーテントは使用せずに、ゆうべ活躍してくれたミルフォードをインしてみます。

広々だね~♪
ここは去年の秋に初めて来ているんだけど、夜になるとシマフクロウが低音でお腹に響くような声で鳴いてたのが忘れられなくて・・・また来てしまった次第です・・・(でも結局今回は鳴いてはくれませんでした・・・残念!)
シマフクロウってホーホーって普通のフクロウの声ではなく、湖中に響き渡る(おおげさではなく)声で・・・
いかにも“主”って感じで聞いてるだけで泣けるくらい・・・あー、聞きたかったなぁ
声っていえば、ナキウサギもここにはいて・・・去年、カヤックで岸際を漕いでいたら高い声が聞こえたっけ・・・
これも今回は聞けなかった!
またおいでって意味なのかな?
(なんとも勝手な都合のいい解釈だよね 笑)
またのっけから長くなってしまった!!
・・・気を取り直して・・・・・・・(;´∀`)
まずはカヌーに乗り込んで然別湖を堪能


真ん中の山は「くちびる山」っていわれてて
波がない時はそのまま湖に写りこんでほんとにくちびるみたいになるよ
夕焼けに染まると赤い口紅を塗ってる感じになって
なかなかセクシー
なんだよ
・・・そんな写真なくてごめんなさい・・・
上陸した後はいつものヤキヤキタイムです



・・・写真の中にゴローの作った串が1本あります。わかるかな? 笑
明るいうちに近くの温泉へ!
ここはまさしく秘湯でした

1年のうちの56日だけしか入れないらしい
洗い場にシャワーなんてなくて普通の蛇口があるだけで(お湯と水なんかに分かれてなくてひとつだけね)、恐る恐るひねってみるとなんと適温のお湯が出てきた!しかも温泉まんまね。
とにかくお湯が気持ちいい~♪最高の温泉でした~・:*:・(*´∀`*)・:*:・
またサイトに戻ってヤキヤキの続きをします・・・
お風呂に入った意味なし!
なんか、長くなりそうなんで・・・
続きはまた明日~

皆さん、楽しい毎日をお過ごしでしょうか?
この頃こっそり皆さんのブログを読み漁ってばっかりですが、ひとのキャンプってほんっと楽しげで羨ましくなっちゃう・・・
おかげでますます頭の中がキャンプの事でいっぱいになってしまってるまーどぅんですv( ̄Д ̄)v
・・・で、皆さんのせいで今回も(1泊のくせに)えらい遠くまで行って来ちゃったじゃないですかノ(´д`*)
どうせワクワクしすぎて眠れないのは目に見えているので、金曜の夜10時に出発
着いたのは夜中の1時半頃(あれ?もっと遅かったかな?)
もちろんしーーーーーーーーーんと静まり返った場内
駐車場にはワゴン車1台と、バイクが1台のみ・・・
車中泊は辛いので、こっそ~りミルフォードとマットと寝袋を出し、適当なとこで寝ようという計画
・・・・テントを張ろうと思ってたとこの近くにテントが立ってて・・・なるべく足音をたてないようにソロ~っと歩くんだけどどうしても音が出てしまい、ゴローに何度も
「(うるさい!し~~っヽ(`Д´#)ノ!!!)」っと怒られるあたし。
静かに「(ごめんなさい( ;∀;)!)」って何回も言いながら(これもうるさいかも)何とかコソコソと設営完了!
「ほら、お前がうるさいから起しちゃったべや」
と指差した先程のテント。
テントの中がホワっと明るくなって、どうやら起こしてしまったよう(;Д;)
悪いことしちゃったなぁ・・・明日の朝謝ろう・・・って思ってたんだけど。
実は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝、判明したのですがこのテントってだ~れもいなくって、ただの常設テントだったのです!
え~????
じゃあ、あの灯りはなんだったのかしら?Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
・・・・そして、叱られ続けた私の立場は?←こっち、重要!
でも実際、そんな近くはなくてもあとひと組先客もいらしたし・・・
静かにするにこしたことはないですけどね

朝、テントから起き出してみると・・・
ものすごくいいお天気で

そして何より、ここには毛虫さんが1匹もいない!!!
北海道で一番標高の高い湖なので、ここまでは広がってはないのかな?
今回はゴローの愛する『イモ野郎テント』です
インナーテントは使用せずに、ゆうべ活躍してくれたミルフォードをインしてみます。
広々だね~♪
ここは去年の秋に初めて来ているんだけど、夜になるとシマフクロウが低音でお腹に響くような声で鳴いてたのが忘れられなくて・・・また来てしまった次第です・・・(でも結局今回は鳴いてはくれませんでした・・・残念!)
シマフクロウってホーホーって普通のフクロウの声ではなく、湖中に響き渡る(おおげさではなく)声で・・・
いかにも“主”って感じで聞いてるだけで泣けるくらい・・・あー、聞きたかったなぁ

声っていえば、ナキウサギもここにはいて・・・去年、カヤックで岸際を漕いでいたら高い声が聞こえたっけ・・・
これも今回は聞けなかった!
またおいでって意味なのかな?

またのっけから長くなってしまった!!
・・・気を取り直して・・・・・・・(;´∀`)
まずはカヌーに乗り込んで然別湖を堪能

真ん中の山は「くちびる山」っていわれてて
波がない時はそのまま湖に写りこんでほんとにくちびるみたいになるよ
夕焼けに染まると赤い口紅を塗ってる感じになって
なかなかセクシー

・・・そんな写真なくてごめんなさい・・・
上陸した後はいつものヤキヤキタイムです
・・・写真の中にゴローの作った串が1本あります。わかるかな? 笑
明るいうちに近くの温泉へ!
ここはまさしく秘湯でした

1年のうちの56日だけしか入れないらしい
洗い場にシャワーなんてなくて普通の蛇口があるだけで(お湯と水なんかに分かれてなくてひとつだけね)、恐る恐るひねってみるとなんと適温のお湯が出てきた!しかも温泉まんまね。
とにかくお湯が気持ちいい~♪最高の温泉でした~・:*:・(*´∀`*)・:*:・
またサイトに戻ってヤキヤキの続きをします・・・
お風呂に入った意味なし!
なんか、長くなりそうなんで・・・
続きはまた明日~
