2016年01月30日
のほほん♨キャンプ~1月16‐17日~
いや~・・・
すっかりしっかり『サボり癖』がついちゃって。
何故だかこの頃忙しい事この上なし!でね。
キャンプも今週と来週はおやすみ。
(2週連続日曜勤務というじごく)
結局2月で行けるのは・・・
2週目と4週目の土日だけ・・・(´;ω;`)ウッ…
しんじられないっ

・・・ということで、尚更
更新はゆっくりでいいんでないかい?という、心の中の悪魔のささやきに負けそうな
まーどぅんです。
さて
今回は久々にコチラヘお邪魔してきました!
2014年11月30日
ウキウキ♪キャンプ~11月22‐24日~
なんだかね、この日のキャンプは“予感”がしてた感じがする・・・・
日勝峠を通って行ったら、帯広側でキレイなでっかい虹が出てた。

写真には収まりきらなかったけど、くっきり大きく半径がぜーんぶ見えて圧巻だったね
・・・・で、どこに行ったかというと・・・
『隠れ家的オートキャンプ場遊び小屋コニファー』
ここも随分前に電話で予約して行ったよ。お初のキャンプ場だね!
ワクワクしながら向かっていたら、どんどん感じがいい自然の中に入って行って・・・
いざ、ここじゃん?!ってとこで、わたしはすぐに気が付いた!
わたしをここまでキャンプ好きにさせてくれた
大好きなnomuさんがいる~゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)/
初めてお会いしたのは去年の9月、然別湖だったけどその時は感激のあまり泣いてしまったよね
わたしにとってはそんじゃそこらの芸能人を遥かに凌駕した存在だからね~
でも着いていきなりはナンなので、はやる気持ちを抑えつつ受付を・・・
・・・っていうか、混んでるよ・・・
予約の時にはそんなにいないよ~って聞いていたんですけど・・・
もはや、張れるとこがなかったりした。
そんな最中に、我慢できずにnomuさんコウさんにご挨拶
相変わらず、ステキっす
聞くと今回は、らびさん葉さんとご一緒とのこと。
らびさん達ともお久しぶりで、より一層ワクワクしてしまうわたしたち
とりあえずうちも、どっかに設営しなきゃ!と、結局本来のサイト外の場所に張らせてもらうことに。
でもこの選択が後でとんでもない事になろうとは知る由もなっしー(笑)

こんな感じね。
ここのキャンプ場のあれこれを・・・




炊事場の中には写真のように、お鍋とかお玉とか『ご自由にお使いください』的なものがたくさんあるよ
“忘れ物大賞2014”のわたしにはピッタリなキャンプ場だね
オーナーさんがせっせと用意してくれたと思われる使い捨てまな板の牛乳パックがグッと来る
パン窯もあるよ。心優しきオーナー、加藤さんがいらっしゃる管理棟がこちら。


この日はとっても暖かく、昨日までのしばれで霜柱状態になっていた土がどんどん溶けだしちゃって・・・
もともとサイトじゃないとこにテントたてたからね、ちょっと大変なことに。

まさに“液状化現象”テーブルの足、ぬかってるし。
ちゃんと歩く事も困難な状態だったので、ゴローさんが・・・なんということでしょう!

フローリング(一部インターロッキング仕様)にwww
それより靴下履いてる姿にオドロキだよ
あ、でもこんなになってるのは多分うちだけだからね
ちゃんと他は砂を入れてたりするので大丈夫☆
ま、テントのスカート部分とか色んなとこが泥だらけだけど2日後の撤収の事は忘れたフリして楽しむ事にしたね
そのうちにらびさんも到着して再会のご挨拶とかしたりして(忙しい時に声かけてごめんなさい)
うちも設営終わってくつろいでたら、nomuさんが走って来て
「こっちに来て!!!」
って言うの。
ゴローと二人で駆けつけると、新聞記者(十勝毎日新聞)がいてなんと取材してるって。
ちゃっかりみなさんと写真に収まったんだけど、色々と聞かれたんだよね。
でもみんな記者の方と上手に距離を取ってたような気がする。
照れ屋のゴローに至っては熊から上手に逃げる人みたいに、こっち向きのまんま後ろに下がって行って視界から消えてたよね。
わたしは取材の方が気の毒な感じがして、なるべく質問に答えたけど今から思えばどうせ新聞見れないんだからまじめに答えずに面白い事言っておけばよかったと後悔してる。
今日は川で泳ぎます~、くらいなことね。あ、べつに面白くはないな
記者の人ってば、キャンプとかしないひとで北海道のこんな時期にまで外で過ごしてるわたしたちが不思議だったみたいだね
「何をして過ごすんですか?」とか「服は何枚重ね着してるんですか?」とか。余計なお世話 笑
驚いたのは、3年前にもnomuさんはここで同じ新聞社の方に取材を受けていたってことね。
すごい確率!やっぱ、なんかもってます!
そのまんまちゃっかりとnomuさんテントにお邪魔して、再会を祝し乾杯♪
非常にずうずうしくも、あまりの居心地のよさと幸福感のあまりに自分サイトに帰ろうとしないわたしたち。
流れで夜の晩餐もご一緒させていただいちゃったりなんかして
いつかお会いできた時のためにと毎回持ってきていたシャンパン
がついに陽の目を見る事ができました!
お二方の美味しすぎるお料理を夢心地で頂き、お二方が持ってきていた超貴重な日本酒も遠慮なくぐいぐいといってしまった次第です・・・










もつ煮とか最高に“おいしゅうございました”だったね。さすがだな~と感激・・・
そして、コウさんの笑顔最高です・:*:・(*´∀`*)・:*:・
お腹が痛くなるくらい大笑いしたり、来年欲しいテント(あくまで願望)の色の相談したり、ゴンベさんと嬉し恥ずかしのテレビ電話?させていただいたり。
何よりとにかく飲みまくったね。
楽しくて愉しくてたのしくて。
ゴローが今までのキャンプでは見た事ないほどベロンベロンに酔っ払ってちょっとビックリしたけどね。
後半、何をしゃべったのか覚えてないと翌日申しておりました・・・失礼しました。
途中、管理棟に可愛い子猫がいるってらびさんに教えてもらったからゴローと見に行ったりした。


名前は“kiki”ちゃん。ハンパなくかわいすぎ。黒いわたあめみたいにふわふわしててとけてなくなりそうな状態 笑
で、翌日・・・・・・
夕べの飲み過ぎがたたってちょっぴり朝寝坊。
わたしはけっこう(ていうか、全く)大丈夫だったけど、ゴローは頭痛がひどかったらしい。
それでもお腹は減るから朝ご飯。


お友達からお土産でいただいた、びらとり牛カレーの方をいただくことに。
あと、焼きそばにしようと思ったけどただの野菜炒めになったね。なんでかって?想像つくよねwww
そしてなぜかフランスパン・・・奇妙な取り合わせの朝食だったけどカレーは美味しかった。
今日はお風呂に入りに行って、そしてばんば競馬に行く予定だったけどゴローの衰弱(笑)がひどくてお風呂だけにした
『鳳の舞(ほうのまい)』ってとこで、スーパー銭湯って書いてたけどちゃんとした温泉ですごく気持ちよかった。
帯広といえば、やっぱり豚丼!
行ったことないとこにしようということで・・・

はなとかち、ってお店に入ったよ

ロースとバラのハーフで、上には山わさびがのっかってて緑の豆は黒枝豆だって。
すごく美味しくてペロッと完食♪
体調回復途上のゴローの感想は・・・
「なんだろう・・・一番うまかったのは・・・水だ・・・」
あんなに美味しい豚丼が、二日酔いによって台無しに・・・。
むごいね。
キャンプ場に戻ってから今夜の晩餐のための下ごしらえを・・・
昨日はすっかり全てご馳走になったから今夜はうちが、と思うものの所詮わたしだし。
とりあえず無難にサラダとか(苦笑)
あと、ゴローシェフが海鮮オーロラソース(色がオーロラソース色ってだけね)掛けを作ってくれた。
皆さんも若干グロッキーな様相を漂わせつつ、それでも元気に
「ナイトライダー!!!」

今夜もやばいくらいのご馳走が・・・いきててよかった

このカモ肉さんとか、犯罪。チーコロちゃんもうまし!



らびさん特製のこのお料理はバジルの風味が効いていて、お肉はホロホロとほどけて柔らかい
美味でした。


塩麹に漬け込んで焼かれた豚肉はとてもジューシーでこれまた柔らかく、コウさんが頑張って擂ってくれた山わさびと絶妙にマッチングされてたね~
おなかがいっぱいになった頃、オーナー(加藤さん)の待つ管理棟へみんなで押しかけたよ

加藤さんのお手製のお肉のスモークをいただきました。プロのお味ですね~
ここでもkikiは大人気でみんなのアイドルだったよね。
そんなアイドルを片手でもてあそぶゴロー・・・動きが速すぎてカメラに収まらない。ちょいと怖い。

皆さん常連さんで和気あいあいの楽しい雰囲気



コウさんのお膝の上にお行儀よく座ってるのがキュート
楽しいひと時を終えて外に出ると、けっこう冷えていて空には満点の星空
が!
気温が低く空気も澄んでいるから、まるでプラネタリウム状態だったよ~・・・
最後の朝・・・
ピリっと冷えてドログチャの(名付けて)ゴールデンサイトもカチカチに固まり、こりゃいいやと思いきや・・・
ゴロー、やっちまった!Σ(゚Д゚)

やかんのお湯をひっくり返した!
かちかちの地面が、ドロドロ状態を即座に思い出してしまったのか元通りの状態に!
ちょいと凹んでいたら、心優しき葉さんがモーニングコーヒーのお誘いに来てくれた~♪
噂の『らびカフェ』です!

ミルクをギュイーンとしてアワアワに
そして仕上げにらびさんのセンスで命が吹きこまれますw
わくわくして待ち、わたしのができました!

・・・わかります?
まーどぅん、なので『窓ん』(∀`*)ゞ
そして、ゴローのは・・・

一目瞭然『56』ごろーだね(人´∀`).☆.。.:*・゚
すばらしき☆二人の巨匠!(゚∀゚)ラヴィ!!


他のも、オサレだね~
『おめざのスィーツ』なるものまでいただいちゃったもんね♪

きのとやのマロンパイ
おいしかったなぁ・・・

このミネストローネなんか、あんまりに美味しそうであろうことかわたしから要求してご馳走になっちゃった(*´∀`)
全国のnomuさんファンのみなさま、ごめんなさい。マジうまかったっす(泣)
そのほかも


最後の最後まで美味でございました・・・
っていうか、ちゃっかり朝食まで便乗させてもらってるわたし。
恐るべし。
さてさて、たっぷりと夢を見させてもらった後は・・・
考えないようにしてた泥だらけの後片付けが待っておりました 笑
お借りしたフローリング用の板も川できれいにしてお返しし、
テントの裾は雑巾で拭きとり、
泥まみれのペグも、グランドシートも、テーブルや椅子もろもろの足もキレイな川の水でキレイにしてもらいました!
(逆にいつもよりキレイになったかもね)
なんだかんだ言って、このゴールデンサイトも良き思い出!
でも今度は、別なとこにテント張るけどね

馬w?
颯爽と運転席で手を振るnomuさんを見送り(おみやげ、ありがとうございました☆)
撤収作業で忙しいらびさんたちにお別れを言い(またもやタイミング悪し!)
ダンディな加藤さんにもご挨拶をし、夢のような想い出いっぱいのキャンプ場をあとにします。
帰りは昨日に引き続きまたもや、まさかの豚丼。

帰り道に車中でわたしが
「あ~、これからずっと今回の想い出だけで白いご飯3杯はいける!」
って言ったら、ゴローがひとこと
「じゃあ、豚丼いらなかったじゃん。」
って冷静に言った。
えーと、そ、それは・・・
それにしても今回は思いがけず大好きな方達とご一緒する事ができて、ラストキャンプとしては贅沢すぎる幸せだったな~・・・
って、これはわたしたちの勝手な感想であり・・・エヘ
なんか、なんか、後から考えたら色々と申し訳なかったな~。
でもこれに懲りず、またどこかでばったりの際はどうぞよろしくお願いしま~す( ̄ー+ ̄)キラーン

窓ーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
※いつもダラダラ長くてまとめるのが苦手なわたしだけど今回はより一層すごいね。ここまで読んだあなたはエライ☆
何にもあげられないけどねw
日勝峠を通って行ったら、帯広側でキレイなでっかい虹が出てた。
写真には収まりきらなかったけど、くっきり大きく半径がぜーんぶ見えて圧巻だったね
・・・・で、どこに行ったかというと・・・
『隠れ家的オートキャンプ場遊び小屋コニファー』
ここも随分前に電話で予約して行ったよ。お初のキャンプ場だね!
ワクワクしながら向かっていたら、どんどん感じがいい自然の中に入って行って・・・
いざ、ここじゃん?!ってとこで、わたしはすぐに気が付いた!
わたしをここまでキャンプ好きにさせてくれた
大好きなnomuさんがいる~゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)/
初めてお会いしたのは去年の9月、然別湖だったけどその時は感激のあまり泣いてしまったよね

わたしにとってはそんじゃそこらの芸能人を遥かに凌駕した存在だからね~
でも着いていきなりはナンなので、はやる気持ちを抑えつつ受付を・・・
・・・っていうか、混んでるよ・・・

予約の時にはそんなにいないよ~って聞いていたんですけど・・・
もはや、張れるとこがなかったりした。
そんな最中に、我慢できずにnomuさんコウさんにご挨拶

相変わらず、ステキっす

聞くと今回は、らびさん葉さんとご一緒とのこと。
らびさん達ともお久しぶりで、より一層ワクワクしてしまうわたしたち

とりあえずうちも、どっかに設営しなきゃ!と、結局本来のサイト外の場所に張らせてもらうことに。
でもこの選択が後でとんでもない事になろうとは知る由もなっしー(笑)
こんな感じね。
ここのキャンプ場のあれこれを・・・
炊事場の中には写真のように、お鍋とかお玉とか『ご自由にお使いください』的なものがたくさんあるよ
“忘れ物大賞2014”のわたしにはピッタリなキャンプ場だね
オーナーさんがせっせと用意してくれたと思われる使い捨てまな板の牛乳パックがグッと来る

パン窯もあるよ。心優しきオーナー、加藤さんがいらっしゃる管理棟がこちら。
この日はとっても暖かく、昨日までのしばれで霜柱状態になっていた土がどんどん溶けだしちゃって・・・
もともとサイトじゃないとこにテントたてたからね、ちょっと大変なことに。
まさに“液状化現象”テーブルの足、ぬかってるし。
ちゃんと歩く事も困難な状態だったので、ゴローさんが・・・なんということでしょう!
フローリング(一部インターロッキング仕様)にwww

それより靴下履いてる姿にオドロキだよ
あ、でもこんなになってるのは多分うちだけだからね

ちゃんと他は砂を入れてたりするので大丈夫☆
ま、テントのスカート部分とか色んなとこが泥だらけだけど2日後の撤収の事は忘れたフリして楽しむ事にしたね
そのうちにらびさんも到着して再会のご挨拶とかしたりして(忙しい時に声かけてごめんなさい)
うちも設営終わってくつろいでたら、nomuさんが走って来て
「こっちに来て!!!」
って言うの。
ゴローと二人で駆けつけると、新聞記者(十勝毎日新聞)がいてなんと取材してるって。
ちゃっかりみなさんと写真に収まったんだけど、色々と聞かれたんだよね。
でもみんな記者の方と上手に距離を取ってたような気がする。
照れ屋のゴローに至っては熊から上手に逃げる人みたいに、こっち向きのまんま後ろに下がって行って視界から消えてたよね。
わたしは取材の方が気の毒な感じがして、なるべく質問に答えたけど今から思えばどうせ新聞見れないんだからまじめに答えずに面白い事言っておけばよかったと後悔してる。
今日は川で泳ぎます~、くらいなことね。あ、べつに面白くはないな
記者の人ってば、キャンプとかしないひとで北海道のこんな時期にまで外で過ごしてるわたしたちが不思議だったみたいだね
「何をして過ごすんですか?」とか「服は何枚重ね着してるんですか?」とか。余計なお世話 笑
驚いたのは、3年前にもnomuさんはここで同じ新聞社の方に取材を受けていたってことね。
すごい確率!やっぱ、なんかもってます!
そのまんまちゃっかりとnomuさんテントにお邪魔して、再会を祝し乾杯♪
非常にずうずうしくも、あまりの居心地のよさと幸福感のあまりに自分サイトに帰ろうとしないわたしたち。
流れで夜の晩餐もご一緒させていただいちゃったりなんかして

いつかお会いできた時のためにと毎回持ってきていたシャンパン

お二方の美味しすぎるお料理を夢心地で頂き、お二方が持ってきていた超貴重な日本酒も遠慮なくぐいぐいといってしまった次第です・・・



もつ煮とか最高に“おいしゅうございました”だったね。さすがだな~と感激・・・
そして、コウさんの笑顔最高です・:*:・(*´∀`*)・:*:・
お腹が痛くなるくらい大笑いしたり、来年欲しいテント(あくまで願望)の色の相談したり、ゴンベさんと嬉し恥ずかしのテレビ電話?させていただいたり。
何よりとにかく飲みまくったね。
楽しくて愉しくてたのしくて。
ゴローが今までのキャンプでは見た事ないほどベロンベロンに酔っ払ってちょっとビックリしたけどね。
後半、何をしゃべったのか覚えてないと翌日申しておりました・・・失礼しました。
途中、管理棟に可愛い子猫がいるってらびさんに教えてもらったからゴローと見に行ったりした。

名前は“kiki”ちゃん。ハンパなくかわいすぎ。黒いわたあめみたいにふわふわしててとけてなくなりそうな状態 笑
で、翌日・・・・・・
夕べの飲み過ぎがたたってちょっぴり朝寝坊。
わたしはけっこう(ていうか、全く)大丈夫だったけど、ゴローは頭痛がひどかったらしい。
それでもお腹は減るから朝ご飯。
お友達からお土産でいただいた、びらとり牛カレーの方をいただくことに。
あと、焼きそばにしようと思ったけどただの野菜炒めになったね。なんでかって?想像つくよねwww
そしてなぜかフランスパン・・・奇妙な取り合わせの朝食だったけどカレーは美味しかった。
今日はお風呂に入りに行って、そしてばんば競馬に行く予定だったけどゴローの衰弱(笑)がひどくてお風呂だけにした
『鳳の舞(ほうのまい)』ってとこで、スーパー銭湯って書いてたけどちゃんとした温泉ですごく気持ちよかった。
帯広といえば、やっぱり豚丼!
行ったことないとこにしようということで・・・
はなとかち、ってお店に入ったよ
ロースとバラのハーフで、上には山わさびがのっかってて緑の豆は黒枝豆だって。
すごく美味しくてペロッと完食♪
体調回復途上のゴローの感想は・・・
「なんだろう・・・一番うまかったのは・・・水だ・・・」
あんなに美味しい豚丼が、二日酔いによって台無しに・・・。
むごいね。
キャンプ場に戻ってから今夜の晩餐のための下ごしらえを・・・
昨日はすっかり全てご馳走になったから今夜はうちが、と思うものの所詮わたしだし。
とりあえず無難にサラダとか(苦笑)
あと、ゴローシェフが海鮮オーロラソース(色がオーロラソース色ってだけね)掛けを作ってくれた。
皆さんも若干グロッキーな様相を漂わせつつ、それでも元気に
「ナイトライダー!!!」

今夜もやばいくらいのご馳走が・・・いきててよかった
このカモ肉さんとか、犯罪。チーコロちゃんもうまし!
らびさん特製のこのお料理はバジルの風味が効いていて、お肉はホロホロとほどけて柔らかい

塩麹に漬け込んで焼かれた豚肉はとてもジューシーでこれまた柔らかく、コウさんが頑張って擂ってくれた山わさびと絶妙にマッチングされてたね~
おなかがいっぱいになった頃、オーナー(加藤さん)の待つ管理棟へみんなで押しかけたよ
加藤さんのお手製のお肉のスモークをいただきました。プロのお味ですね~
ここでもkikiは大人気でみんなのアイドルだったよね。
そんなアイドルを片手でもてあそぶゴロー・・・動きが速すぎてカメラに収まらない。ちょいと怖い。

皆さん常連さんで和気あいあいの楽しい雰囲気


コウさんのお膝の上にお行儀よく座ってるのがキュート

楽しいひと時を終えて外に出ると、けっこう冷えていて空には満点の星空

気温が低く空気も澄んでいるから、まるでプラネタリウム状態だったよ~・・・
最後の朝・・・
ピリっと冷えてドログチャの(名付けて)ゴールデンサイトもカチカチに固まり、こりゃいいやと思いきや・・・
ゴロー、やっちまった!Σ(゚Д゚)
やかんのお湯をひっくり返した!
かちかちの地面が、ドロドロ状態を即座に思い出してしまったのか元通りの状態に!
ちょいと凹んでいたら、心優しき葉さんがモーニングコーヒーのお誘いに来てくれた~♪
噂の『らびカフェ』です!
ミルクをギュイーンとしてアワアワに

そして仕上げにらびさんのセンスで命が吹きこまれますw
わくわくして待ち、わたしのができました!
・・・わかります?
まーどぅん、なので『窓ん』(∀`*)ゞ
そして、ゴローのは・・・
一目瞭然『56』ごろーだね(人´∀`).☆.。.:*・゚
すばらしき☆二人の巨匠!(゚∀゚)ラヴィ!!

他のも、オサレだね~
『おめざのスィーツ』なるものまでいただいちゃったもんね♪
きのとやのマロンパイ

おいしかったなぁ・・・
このミネストローネなんか、あんまりに美味しそうであろうことかわたしから要求してご馳走になっちゃった(*´∀`)
全国のnomuさんファンのみなさま、ごめんなさい。マジうまかったっす(泣)
そのほかも

最後の最後まで美味でございました・・・
っていうか、ちゃっかり朝食まで便乗させてもらってるわたし。
恐るべし。
さてさて、たっぷりと夢を見させてもらった後は・・・
考えないようにしてた泥だらけの後片付けが待っておりました 笑
お借りしたフローリング用の板も川できれいにしてお返しし、
テントの裾は雑巾で拭きとり、
泥まみれのペグも、グランドシートも、テーブルや椅子もろもろの足もキレイな川の水でキレイにしてもらいました!
(逆にいつもよりキレイになったかもね)
なんだかんだ言って、このゴールデンサイトも良き思い出!
でも今度は、別なとこにテント張るけどね

馬w?
颯爽と運転席で手を振るnomuさんを見送り(おみやげ、ありがとうございました☆)
撤収作業で忙しいらびさんたちにお別れを言い(またもやタイミング悪し!)
ダンディな加藤さんにもご挨拶をし、夢のような想い出いっぱいのキャンプ場をあとにします。
帰りは昨日に引き続きまたもや、まさかの豚丼。
帰り道に車中でわたしが
「あ~、これからずっと今回の想い出だけで白いご飯3杯はいける!」
って言ったら、ゴローがひとこと
「じゃあ、豚丼いらなかったじゃん。」
って冷静に言った。
えーと、そ、それは・・・

それにしても今回は思いがけず大好きな方達とご一緒する事ができて、ラストキャンプとしては贅沢すぎる幸せだったな~・・・
って、これはわたしたちの勝手な感想であり・・・エヘ

なんか、なんか、後から考えたら色々と申し訳なかったな~。
でもこれに懲りず、またどこかでばったりの際はどうぞよろしくお願いしま~す( ̄ー+ ̄)キラーン
窓ーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
※いつもダラダラ長くてまとめるのが苦手なわたしだけど今回はより一層すごいね。ここまで読んだあなたはエライ☆
何にもあげられないけどねw