ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年11月13日

念願の☆朱鞠内湖キャンプ~10月21-22日~

こんばんはです。

この頃またしても、週末にお天気がよろしくないと思いません?
先週末も台風みたいな強風や雨や吹雪が道内あちこち襲ってましたね。

この頃我が家は無理することをやめまして。

何をしてるかといえばですね・・・。
北海道の温泉ガイドを見ながら良さげな温泉巡り(日帰り入浴ですが)をするという
ちょっと渋めのシニアちっくな趣味に走っております。笑

この温泉ガイド本、気になっていたんですが本当にいいんですよ。買ってよかった!
地区ごとに分かれて詳しく掲載されているから、今後キャンプに行くときも
一緒に持って行って近くの好みの温泉に寄ったりする楽しみもできたってもんです。
先週も土曜日は浦幌町の留真温泉温泉に行きまして
1年ぶりの日勝峠を通り、行き帰りで540キロも走ってきました(笑)

さて、本題です(=゚ω゚)ノ

前回涙をのんで諦めた朱鞠内湖に今年はじめてやっと行ってきましたよ~!

でもせっかくの朱鞠内湖だというのに、カヌーは苫小牧の自宅に冬囲いしちゃったから
ノーカヌーでね(´;ω;`)
それでもまったりとリフレッシュしてきましたー♪
よろしければ、続きをクリックしてね~☆
  続きを読む


Posted by まーどぅん at 22:52Comments(6)朱鞠内湖

2016年09月08日

朱鞠内湖キャンプ~8月27-28日~

皆さん、こんばんは黄色い星

この頃北海道は台風続きで、農作物にもたくさん影響が出ているみたいで・・・ぴよこ2

そしてわたしの大好きなキャンプ場も次々と閉鎖になっていっているようです。

然別北岸、然別峡、札内川園地、芽室嵐山、美笛、上士幌航空公園・・・

なんとも悲しい。

そんな中、この日は無事だったここに行ってきました!
  続きを読む


Posted by まーどぅん at 23:23Comments(20)朱鞠内湖

2015年07月02日

朱鞠内湖ブルブルキャンプ~6月26‐28日~

いきなりですけど!

北海道でキャンプをするのにベストシーズンがだよね。

爽やかな風が吹く(ハズの)6月に思いきって3連休をいただくことに致しましたテヘッ

金曜日に年休をいただいたんだからお天気のいいところに行きたいってもんだよね。
でもね。
この週末は、道南とかがまぁまぁお天気な予報。

でもびっくりせっかくの3連休だし。
遠くに行きたいね・・・ってことで

強行しちゃいました!

雨予報雨
『朱鞠内湖キャンプ場』へ!

本当は木曜日の仕事終わりすぐから出発しようとたくらんでいたけど
カヌーを苫小牧に取りに行かなくちゃいけなかったり、
ゴローも金曜日にお休みをいただくものだから
全力で仕事をこなしてきたわけで・・・。
結果、非常に疲れきっておりちょっと寝てから夜中の3時に出発することに。

・・・ちょっと寝ようとしたはずだけど
楽しみすぎて、なんだか眠れないわたし。
なので、寝坊することなく起床したね。

苫小牧に寄ってそれから結局、3時間くらいで現地到着チョキ

もちろん大好きな第3サイトに設営しようと思っていたけど
今までいっちばんステキキラキラな1等地には誰かがいたんだよね。
でも今回は・・・・


早起きと平日に年休をとった甲斐あって、初めてここに設営できたよ。

もうね、右見ても左見ても、勿論前を見ても湖しか見えないような岬みたいな場所。




見晴らしは最高なんだけどなんせ狭いとこだからティエラではギリな感じ。
酔って前に出て数歩、歩いたら間違いなく湖に落ちそうだよ。

心配していた雨は降っていなかったけど、とにかく寒い!

持ってきた衣類をとにかく着まくって、ちょっとしたゆるキャラみたいに膨らんでたけど
寒さに震えるよりまし。
レインボーを持ってくればよかったのに、持って来てないんだってさ。
ゴローがこの日にチョイスしたのは『武井くん』
灯油をいっぱい入れてきたけど、灯油の予備なし。

10時間は持つよって言ってたけどこれから3日間もあるんだぜヾ(゚Д゚;)ォィォィ

とにかく武井くんは夜にとっておかなくちゃ!

まぁ、寒くてもとりあえずは乾杯だよね~。


黙って座ってたら寒すぎてトイレが近くなっちゃう。

ここ(第3サイト)はね、サイコーなサイトなんだけどトイレがめっちゃ遠いんだよ。
それでもいつものとこよりは近いのかも・・・・と思ったけど。(ほぼ直線だし)

ところが!とにかく、サイトからトイレまでがジミーな感じな上り坂。
ずぅーーーーーーっとねハート

なんていうか、歩いてるだけで有酸素運動がばっちりできるような。
寒いはずなのに、じっとり汗かいちゃう感じ。
ゼイゼイハアハア言いながら、毎度トイレへ向かうことに。

すっかりお腹も空いたし、お昼はパパっとパスタにしたね。

トマト缶とバジルとかで簡単に。

食後はゴローと散歩へ。
第2サイトの方は歩いて見たことなかったから、そっちの方へ。

途中、不思議なフキ発見。

なんていうか、あるはずの切れ目がなくてまん丸くなってるよね。
なんか可愛いぴよこ_酔っ払う

第3サイトから第2サイトへつながる道を歩く。



第3サイトには外灯がないんだけど、ここの道はついてた。

初めてじっくり見る第2サイトはたくさん設営場所があって、第3サイトとはまた趣が違う感じだったね。



林間ぽいとことか、ひらけてるとことか、湖のそばとか。
好きな場所を選べるのがいいよね~。

オートだしね~。

第2サイトから見た、ウチ。


自分ちに戻ってちょっぴし昼寝したよ。(ばっちり2時間寝たけどね。)
起きたら頭もスッキリしたし、今夜のために暖かいポトフを作ったりした。
昼食のパスタに使って残ってるトマト缶も入れたりしたけど、これがなかなかイイ味だしてたよ。

何よりカブがとっても美味しかったな。

ゴローはといえば別の場所でキャンプしてる北海さんやら、らびさんやらにメールしたりして何だか楽しそう(´∀`*)

キャンプを始めて色々な方とお知り合いになれて、楽しさも倍増したよね。
皆さんにありがとうございます!って言いたい。
これからもわたしとゴロー、まとめてよろしくです。

ここは晴れていれば、星空はハンパなく美しいところなんだけど
残念ながら曇り空だからね。雨が降ってないだけまだよしとして、焚き火を楽しんだよ。




2日目の朝・・・

・・・やっぱり曇り。
どっぷりと、曇り。

せっかくカヌーを積んで来たのに、波とかあるし何てったって寒すぎて無理!
あ、でもね。
寒くて虫が殆どいない!去年はケムケム大発生でエライめにあったけど、今回はまったくおりません。
蚊も飛んでないしね。その点は最高だったね。

で、とりあえず朝ごはーん・・・てか、パンだけどテヘッ

モリモリ食べて、そのあとはあったか~い温泉に向かう事に。

ゴローは管理棟のお姉さんにせっかく教えてもらったのに、ちゃんと聞いてないもんだから
(見とれてたのかしら笑)結局、助手席のオバサン助手に聞いてきたよね・・・・・。
スマホって便利ね。

地図も、近くの温泉も、その情報もちゃーんと教えてくれるもんね。

ただね、使いこなせれば!の話だね。

わたしなんか、地図は進行方向に向けないとわかんない女脳だから携帯をクルクル廻してね。
そしたら画面も焦って必死に元の方向になっちゃうから
結局、どっちに向かってるのか不明。

最初に向かった温泉は、実はすごーく遠いとこだって途中で気付いてね。
Uターンしてまたかなり走ったよ・・・

つかれちゃってお腹も空いて(え?もう?早いよ。)
途中の道の駅(もち米の里☆なよろ)に寄り道したもんね。
そこで昼食をとることに決定!

お腹空いてたもんで、写真撮る前にお蕎麦を一口食べちゃったのはナイショで。
すごーく美味しかったよハート

ここね、ゆで卵が食べ放題みたい。
最初知らなくてね、他のお客さんにウェイトレスさんが説明してるのが聞こえたんだ。
黙って聞いてたらウチ以外のお客様には全員説明してたのよ。
なんだ、なんだ?
どスッピンで、こ汚いカッコしてたから差別されたのか???
それなら、しゃーないか(´∀`;)

お腹いっぱいになったので、そのあとお風呂へ!
ここから一番近くの温泉。(でも迷ったけどね 笑)

『日向温泉』
露天風呂はないんだけど、すごくキレイで気持ちがいい温泉チョキ
そういえば、お風呂に入る前に体重計に恐る恐る乗ってみたらば、なんと!
1キロ減ってた!あんなに食べたのにね。
多分、サイトのトイレまでの苦行が効いてるとみた。

その後、サイトに戻ったんだけど。
途中、この温泉への道案内を発見したんだけどね・・・
なにやら1時間はロスした模様・・・Σ(゚Д゚)

まぁね。
急ぐ旅でもあるまいし。 (←完全なる負け惜しみだったりしてwww)

戻ってからお酒を呑みながら

姫タラ焼いてつついたり。(食べ過ぎだって!)
そしたら、湖の波が静かになってるし!

カヌー乗るしかないっしょびっくり







ずっと奥の方の川みたいなとこに入っていったよ。
わたし先頭に乗ってるからさ、蜘蛛の巣にひっかからないように、枝が顔に当たらないように
けっこう大変な感じだったさ。

とにかく鳥の声がものすごくて、聞こえてくるのは鳥の声のみ。
そういえば、ここのウグイスってば
「ホーホケキョ!」
って鳴いてた。最後のが多くてね、聞く度に『残念!』って心の中で呟くのも面倒なくらいしつこく鳴く。
しかも、け の後に「ピピピピピピピピピピヒョロロロ~~~~」と無駄になんかくっつけてアレンジ。
鳥の世界も言葉(?)が変わってきてるのかしらね。

ウグイスの話で終わりそうなのでこのへんにしとく。

大満足でカヌーから降りたらもう夕食準備。
なんかこうして見ると、とにかく食べ続けている感じだね。

今夜は残ってるポトフをスープカレーにリメイク。
炭焼きにしたくて鳥の半身を二つ持って行ってたんだけど、そのうちの一つをカレーに使用することに。

もうテントの中は煙充満しちゃってお風呂に入った意味はゼロになったね。
マンガみたいに、むせたしね。

でもそれに耐えてると、皮はパリパリで肉はふわふわのが出来上がって報われたよ。

残りの半身は塩胡椒で味付けして、またむせながら焼いておいしく食べた。

その晩は前の日より暖かくて心地よかったよ。
焚き火もいい感じでできたし。月もぼんやりとだけど出てくれたよね。



近くに若者達がテントを張ったけど、夜はすごく静かにしてくれて・・・。
エライ!ありがとう!

ついに帰る日の朝!
やっとお天気回復・・・昨日だったらもっと嬉しかったんだけど・・・

波もほんっとに穏やかで、ワクワクしながらまたカヌーに乗ったもんねチョキ


モーニングビールも最高でした♪



うちのテントが朝日を浴びてる~!


朝食はチャーハンね。


食べ終わって、炊事場にいた時のこと。

声をかけられてふと見ると・・・
なんと、去年然別湖で初めてお会いしたオサレキャンパーKさんが。
(色々と手作りしちゃう器用な旦那様ですよ)

実は金曜日に来てて、うちに気づいていたらしいんだけど気を遣って最終日の今日
声をかけてくれたらしい。
こんなブログを見てくれていて(ありがたい)、こないだグルキャンしてたから
今日は二人きりゆっくり過ごしたいんじゃないか、との若者らしからぬ気の遣いようが素晴らしい。
どうもありがとうございました(´∀`*)ノ
でも、うちはいつでも声かけてくれてOKですからね~!

あの時は、ヒルバーグのテントだったからわからなかったよ!

かわいい奥さんも挨拶にわざわざ来てくれて嬉しかったよ~。
そしてずうずうしいわたしとしては、早速おふたりのテントへお邪魔させていただきました。
まず、このタープは・・・

これ、もとはフットプリントだからね。
それをタープにリメイクだよ。ちゃんとハドメも旦那さんがつけてオシャレな感じに
仕上がってたよ~。
テントはコレだね。

中も、なんだかすんごくオサレでわたしはここに住み込みしたくなったものね。



居心地良すぎて、コットに腰掛けちゃう始末。
ほんと、ごめんなさい・・・。

かわいいペトロちゃんがいたしね。


今度は是非、ご一緒したいですね~。
(奥さんはお料理上手な方なんで、わたし、食べる専門でもいいでしょうかハート

ゆっくりと撤収作業もして、ついにティエラもポールのみのさみしい姿になったね。

そしてとうとう・・・

夢のような時間もおしまいぴよこ2

Kさんご夫婦に別れを告げておうちに帰ります。
車中はわたしひとりで・・・

キャンプの打ち上げを早くも開始。
前をバイクの人たちが走ってるよ。

そうだね。
バイク乗りの人にもいい季節だね~。
北海道はこれからますますいいシーズンだもんね。

今度は少し暖かいキャンプ、したいと願うまーどぅんでありました。

でも、それにしてもやっぱりココは大好きだぁーーーーーー!!

まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ


  


Posted by まーどぅん at 00:25Comments(14)朱鞠内湖

2014年07月06日

朱鞠内湖キャンプ~6月28-29日~

おはようございます晴れ
(珍しく朝から更新ぴよこ3

悲しい事がありましたが、もう泣いてばっかりはいられません。
作りかけの記事を完成させて、元気に更新しますよ!
ご心配下さってた方(え?してないって?)、ありがとうございました(;´∀`)




とうとう7月に突入!
短い夏を満喫しようと焦りまくってるまーどぅんです

何しろ、行きたいキャンプ場がありすぎてどうやったって休みの数が足りなすぎ!
今週は私が土曜日仕事なので行けないしガーン

・・・で先週、絶対にはずせないキャンプ場に行って来ました(*´ω`*)


珍しく日曜にゴローの仕事が入ったので、金曜日に有給をいただいて金、土のキャンプ

去年初めて行ったここは、息をのむような、本当に自然あふれる神秘的な湖のキャンプ場で絶対に今年も来たかった!

しかも第3サイトの(私達にとっての)1等地の岬のとこに張りたくて、木曜日の夜に出発したものの・・・


先客あり!! 
まことにざんねん・・・
なので、結局去年と同じ所で。

ここも眺めもいいし、いいとこなんだけどね

ちなみに1等地にキャンプされてた方は金曜のお昼頃には帰られました~( ;∀;)

ぽっかりと空いたこの岬・・・
次こそ狙うぞ~♪

今回はファーロ(うちではファロ男(オ)とよんでるけど)を使いました。

こないだ、ピルツVSティエラのせめぎあいの話をしましたが、今回はまさかの
ファロ男
今回は設営場所が狭い中、この美しい景色を堪能すべく彼に活躍していただきます( `・ω・´)ノ

なんせ、このファロ男もそこそこでかい
なのにこの狭いスペースに無理やりIN汗

分かりづらいけど、左側ギリッギリだからねビックリ

でも中は広々でテントインしても余裕だね
それと・・・朱鞠内湖キャンプ場情報ブログで、ちょくちょく見かけて若干気になってた事があり・・・

その①・・・いたずらキツネが食料を狙って出没。テントの中に置いとくと、テントを破って侵入する事も!(食料はクーラーや車に入れておきませう) 
その②・・・今年は毛虫が大発生ヽ(;´Д`)ノヤメテー 木の下に設営する時は気をつけて!

って事なんだけどね・・・結局キツネは一度だけ、何を急いでいるのか目の前を疾走する姿を
見たきりでその後は現われず(;^ω^)

ただ・・・毛虫ちゃんはしっかりとおりました・・・
※とっても気持ちの悪い写真なんで、ム~リ~!!!って方は素早くスクロールしてねハート




よ~く見るとあちこちに・・・
さーて、あなたは何匹見つけられたかな?
|д゚)・・・キモっ!

こ、これはマイマイガの毛虫でしょうか?
お分かりの方、教えて~汗


ホントに油断すると、ファロ男によじ登ってくるので火ばさみが手放せない状態ガーンまだうちは岬のとこで木の真下じゃないからマシだったけど、第2サイトあたりは多分酷かったんじゃないかと・・・大丈夫だったかなぁ・・・

まぁ、こんな毛虫ちゃんがいようとも、それでも行きたいと思わせる朱鞠内湖なんだけどね
キツネの事を考えて、今回は炭でのヤキヤキは自粛(網に臭いが残って来るかもしれないからね)

ちびパンで、丸肉ジンギスカンを焼いて食べたよ(じょんじょろべ~さんのブログ見てどうしても食べたくなりました~)
タレはもちろん!『ベルのジンたれ』

間違いなく美味しハート

夕方にお楽しみのカヌーに乗ったよ





なんていうんだろ、息が止まりそうなくらいの美しさキラキラ

息は止まんなかったけど、時間が止まってたねぴよこ_酔っ払う

ここは満点の星空がすごい所で、今夜の『星見大会黄色い星』のために簡単にお腹を満たします

夜もヤキヤキは封印パー




夜景が写せるカメラじゃないので、星空は撮れなかったけど去年同様キレイだったな~

人工衛星が、次々と動いてるのがはっきり見えて
天の川が見えて
流れ星も見えて・・・

あ!

そういえば、変な光り方と動き方をするものも見つけたんだけど・・・
もしやあれは・・・UFOじゃなかろうかビックリ
そのせいなのか、この焚き火の燃え方!

・・・・ちがうね、ただの燃やし過ぎだねタラ~

あんまりにも星がキレイなもんで、いきなり星に興味を持ったゴロー
後日、星座の本を買ってきて私に見せ
「これで見ながら調べれば星の名前わかるべ?」
って、得意げに言ったけどさ。

あんな真っ暗けの中で本なんか見えないよね。

私達ひと組だけの貸し切り第3サイトの夜は静かに更けていきましたとさ。

翌朝。
あんまりに静かで、気持ちが良くってすっかり寝坊した私達テヘッ
カヌーでひと漕ぎしてから朝食です

朝食はゴロー作、焼きうどん
デザートは昨日食べ忘れた夕張メロンちゃんハート甘くておいし☆

暖かくなってくると、また毛虫ちゃん達がぞくぞくと現われるので早めに撤収

帰り道・・・

北海道に住む私も見た事がない、目がテンな光景に遭遇して思わず車を停めてガン見しちゃった






旅行?!
どこへ?
どっから来たの?


ビックリしすぎて
写真撮らせてくださいってしか言えなかった(*_*)

どなたかご存じの方
いらっしゃいます?
(毛虫に続いて質問その②)


今回の土日は仕事なので行けなかったのが残念だけど・・・

さて、次はどこにしようかな(*´ω`*)

まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

  


Posted by まーどぅん at 08:04Comments(14)朱鞠内湖