2018年11月29日
然別北岸へ!~8月11-19日~⑥
こんばんは!
そして・・・あいかわらずのご無沙汰ですm(__)m
北海道は先日 とっても遅い初雪が降りました。
今年はうっかり冬になったのを忘れたと思っていたのに
ちゃっかり思い出してしまってガッツリと冬になってしまいました・・・。
わたしといえば
あまりにキャンプに行けていなかったせいなのか 風邪ひいてしまったりしてました。
先週末の3連休にやっと行ってきたけれど・・・。
この調子だと そのレポはどうやら平成最後の年に持ち越されそうな悪寒・・・
じゃなくって予感!
もう口に出すのもはばかられる『お盆』のキャンプについて
やめてしまおうかとも思ったけれど
これはあくまで老後のわたしの楽しみの読み物として
残しておかなくては・・・と くじける心を奮い起こしてますけど。
なんか すみません(;^ω^)
もはや ヘンタイキャンパーでありヘンタイブロガーとしかいえないです。
ほんとにこれが最後中の最後です。笑
そして・・・あいかわらずのご無沙汰ですm(__)m
北海道は先日 とっても遅い初雪が降りました。
今年はうっかり冬になったのを忘れたと思っていたのに
ちゃっかり思い出してしまってガッツリと冬になってしまいました・・・。
わたしといえば
あまりにキャンプに行けていなかったせいなのか 風邪ひいてしまったりしてました。
先週末の3連休にやっと行ってきたけれど・・・。
この調子だと そのレポはどうやら平成最後の年に持ち越されそうな悪寒・・・
じゃなくって予感!
もう口に出すのもはばかられる『お盆』のキャンプについて
やめてしまおうかとも思ったけれど
これはあくまで老後のわたしの楽しみの読み物として
残しておかなくては・・・と くじける心を奮い起こしてますけど。
なんか すみません(;^ω^)
もはや ヘンタイキャンパーでありヘンタイブロガーとしかいえないです。
ほんとにこれが最後中の最後です。笑
【8月17~19日】
楽しかった初めての道北キャンプ。
最後の最後まで道北にとどまりたかったけれど
どうしても行きたかったところがあった。
それはここ。

『然別湖北岸野営場』
お盆時期だから混んでいるんだろうな~と覚悟して行ったけど・・・
すんごい空いてる!
拍子抜けするくらいにね。
で お目当ての場所に設営できたよ。

数年前の嵐に襲われたこのキャンプ場は 少し様子が変わってしまったけど
ゆっくりゆっくり元の姿に戻ろうとしている。


去年来た時は トイレの水が出ないから外に備え付けのタンクの蛇口をひねって
小さな赤いバケツに水を汲んで それをトイレに持ち込んでいたんだけど

タンクは残っているものの 蛇口は塞がれていたよ。
トイレの水もちゃんと出た!

おビールを飲みながらのーんびり過ごす。


ここでの焚き火はやっぱり格別なのだ。

といいつつ この夜は寒すぎてわたしだけ中から堪能させていただいたね・・・。
翌朝

ずっと車のてっぺんにのっけてた ただ重いだけのシロモノだったカヌーを
やっと下ろす時がきた。
勿論 担ぐのはゴローさん。

これはあまり口にはしないけれど・・・。
ゴローがカヌーを黙々とひとり担ぐ姿はとっても好きだったりする。
それは わたしができない事を易々としてしまう尊敬の気持ちでもあるんだけど
それだけじゃなくて 単純にカヌーを担いで颯爽と歩く姿が美しいと思うから。
・・・なーんて。
恥ずかしい事を書いてみた(=゚ω゚)ノ
この頃トシのせいか 担ぐのもしんどくなってきたーっていうゴローでも
こんだけ書いたらもう少し頑張ってくれるだろうという魂胆をどうぞ見抜かれませんように(笑)
この朝の然別湖は静かで穏やかで優しくて とにかくとびきりいいかんじの湖面だったんだ。



・・・今見てもうっとりするくらいきれいな湖だったな。
カモの親子もノンビリとスイスイと泳いでいたね。



ちょっと長く楽しみすぎてお腹がすいたので 戻って朝食!
昨日から作っておいたカレーライス

ちなみに料理下手なわたしだけど
カレーはゴローが美味しいと言ってくれる数少ないw料理のひとつでもあったりする。
ふと見ると ここでは初めて見るキツネ発見!

・・・油断大敵である。

このキャンプ旅行はあまり天候に恵まれなかったけど
ここに来ていいお天気になってた。
湖畔沿いにある温泉に浸かりにいって 帰ってきたらひたすら二人で呑んだくれた。
コツマはゴローが余った食材を適当に焼いてくれて それがなかなか美味しかったりした。


あと稚内で買って来たイカの沖漬けなんかは 日本酒の最高のアテになったしね。


どっかで作ってくれたナスのパスタが美味しかったからまたリクエスト。

こう見るとひたすら食べて飲んでの繰り返しなんだなぁ。
長い旅ももうおしまい。
9連休なんて 二人して初めての経験だったけどやっぱり短かった。
人間 どんどん贅沢になってしまうもんだね。これじゃあ キリがないよ・・・。
きっと人生最後の日を迎えたって あっという間の短い人生だったと思うんだろうか。
そんな最後の夜も とっても穏やかないい夜だった。

ただひとつ残念だったのは 今回もシマフクロウの声が聞けなかったこと。
受付のおにいさんに訊いたら 時期が少し早かったからみたい。
あの 和太鼓みたいなお腹の底から響いてきて思わず涙が溢れるような
然別湖の森中に響き渡る大感動な鳴き声を絶対にまた 聴きたい。
動画で探して聴いてみたってあそこで聴く声とは全く別物だったんだ・・・。
少し寒かったけどこの日は外で一緒に焚き火と星空を愉しんだ。
流れ星が見えたりして この長いキャンプ旅に感謝した。
そして最後の朝がやってきてしまった。


ティエラもちょっとお疲れモード。
最後の朝食はホットケーキ。
撤収のことも考えて洗い物の極力出ないタイプの 袋ひとつで完結するやつ。


んまかった!
これでおしまいと思ったら とっても寂しかったし まだ続けたかったけど
キャンプは家に着くまでがキャンプ!だからね。
最後のドライブを楽しんで帰ったんだ。
翌日からのジゴクのような仕事の忙しさとか
山のような洗濯物とか
飲み過ぎ食べ過ぎで増えてしまった体重とか
この際なーんにも考えずにね。
そしてまた もし
こんな長いお休みを頂けたら また道北に行って楽しみたい!と
心から思ったのでありました。
2018年 お盆休み道北キャンプこれにて完 でございます!
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

※長い事引っ張って本当にすんませーん!
楽しかった初めての道北キャンプ。
最後の最後まで道北にとどまりたかったけれど
どうしても行きたかったところがあった。
それはここ。
『然別湖北岸野営場』
お盆時期だから混んでいるんだろうな~と覚悟して行ったけど・・・
すんごい空いてる!
拍子抜けするくらいにね。
で お目当ての場所に設営できたよ。
数年前の嵐に襲われたこのキャンプ場は 少し様子が変わってしまったけど
ゆっくりゆっくり元の姿に戻ろうとしている。
去年来た時は トイレの水が出ないから外に備え付けのタンクの蛇口をひねって
小さな赤いバケツに水を汲んで それをトイレに持ち込んでいたんだけど
タンクは残っているものの 蛇口は塞がれていたよ。
トイレの水もちゃんと出た!
おビールを飲みながらのーんびり過ごす。
ここでの焚き火はやっぱり格別なのだ。
といいつつ この夜は寒すぎてわたしだけ中から堪能させていただいたね・・・。
翌朝
ずっと車のてっぺんにのっけてた ただ重いだけのシロモノだったカヌーを
やっと下ろす時がきた。
勿論 担ぐのはゴローさん。
これはあまり口にはしないけれど・・・。
ゴローがカヌーを黙々とひとり担ぐ姿はとっても好きだったりする。
それは わたしができない事を易々としてしまう尊敬の気持ちでもあるんだけど
それだけじゃなくて 単純にカヌーを担いで颯爽と歩く姿が美しいと思うから。
・・・なーんて。
恥ずかしい事を書いてみた(=゚ω゚)ノ
この頃トシのせいか 担ぐのもしんどくなってきたーっていうゴローでも
こんだけ書いたらもう少し頑張ってくれるだろうという魂胆をどうぞ見抜かれませんように(笑)
この朝の然別湖は静かで穏やかで優しくて とにかくとびきりいいかんじの湖面だったんだ。
・・・今見てもうっとりするくらいきれいな湖だったな。
カモの親子もノンビリとスイスイと泳いでいたね。
ちょっと長く楽しみすぎてお腹がすいたので 戻って朝食!
昨日から作っておいたカレーライス
ちなみに料理下手なわたしだけど
カレーはゴローが美味しいと言ってくれる数少ないw料理のひとつでもあったりする。
ふと見ると ここでは初めて見るキツネ発見!
・・・油断大敵である。
このキャンプ旅行はあまり天候に恵まれなかったけど
ここに来ていいお天気になってた。
湖畔沿いにある温泉に浸かりにいって 帰ってきたらひたすら二人で呑んだくれた。
コツマはゴローが余った食材を適当に焼いてくれて それがなかなか美味しかったりした。
あと稚内で買って来たイカの沖漬けなんかは 日本酒の最高のアテになったしね。
どっかで作ってくれたナスのパスタが美味しかったからまたリクエスト。
こう見るとひたすら食べて飲んでの繰り返しなんだなぁ。
長い旅ももうおしまい。
9連休なんて 二人して初めての経験だったけどやっぱり短かった。
人間 どんどん贅沢になってしまうもんだね。これじゃあ キリがないよ・・・。
きっと人生最後の日を迎えたって あっという間の短い人生だったと思うんだろうか。
そんな最後の夜も とっても穏やかないい夜だった。
ただひとつ残念だったのは 今回もシマフクロウの声が聞けなかったこと。
受付のおにいさんに訊いたら 時期が少し早かったからみたい。
あの 和太鼓みたいなお腹の底から響いてきて思わず涙が溢れるような
然別湖の森中に響き渡る大感動な鳴き声を絶対にまた 聴きたい。
動画で探して聴いてみたってあそこで聴く声とは全く別物だったんだ・・・。
少し寒かったけどこの日は外で一緒に焚き火と星空を愉しんだ。
流れ星が見えたりして この長いキャンプ旅に感謝した。
そして最後の朝がやってきてしまった。
ティエラもちょっとお疲れモード。
最後の朝食はホットケーキ。
撤収のことも考えて洗い物の極力出ないタイプの 袋ひとつで完結するやつ。
んまかった!
これでおしまいと思ったら とっても寂しかったし まだ続けたかったけど
キャンプは家に着くまでがキャンプ!だからね。
最後のドライブを楽しんで帰ったんだ。
翌日からのジゴクのような仕事の忙しさとか
山のような洗濯物とか
飲み過ぎ食べ過ぎで増えてしまった体重とか
この際なーんにも考えずにね。
そしてまた もし
こんな長いお休みを頂けたら また道北に行って楽しみたい!と
心から思ったのでありました。
2018年 お盆休み道北キャンプこれにて完 でございます!
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
※長い事引っ張って本当にすんませーん!
沙流川ファミリーキャンプ~2020.8月22-23日~
然別峡☆キャンプ~2020.8月13-14日~
思いつきキャンプ☆~2020.8月8-10日~
赤井川☆TOMOキャンプ~7月27-28日~
真駒内ダムキャンプ場♪~7月20-21日~
さすらいの道南キャンプ☆~7月13-15日~
然別峡☆キャンプ~2020.8月13-14日~
思いつきキャンプ☆~2020.8月8-10日~
赤井川☆TOMOキャンプ~7月27-28日~
真駒内ダムキャンプ場♪~7月20-21日~
さすらいの道南キャンプ☆~7月13-15日~
この記事へのコメント
おぉ・・・、お盆、ついに完結致しましたね。私もこれですっきり年を越せそうです、ありがとうございます。
ご褒美のような美しい湖面、こういうのを拝見するとやっぱりカヌーはステキですね。キャンプ+αを色々やってみたいなあとまーどぅんさんのブログを拝見するといつも思います。
これだけ楽しい時間を過ごされたら帰ってきてからの反動が大きそうですね。私だったら1週間位、余韻がすごくて頭の中がお花畑になっていそうです(*゚∀゚*)ムッハー
ご褒美のような美しい湖面、こういうのを拝見するとやっぱりカヌーはステキですね。キャンプ+αを色々やってみたいなあとまーどぅんさんのブログを拝見するといつも思います。
これだけ楽しい時間を過ごされたら帰ってきてからの反動が大きそうですね。私だったら1週間位、余韻がすごくて頭の中がお花畑になっていそうです(*゚∀゚*)ムッハー
Posted by くさべこ
at 2018年11月30日 10:05

おはようございます
コタツの中よりお邪魔いたします!
シマフクロウの鳴き声聞いたこと
ありません聞いてみたいなぁ…
アタシはヤマバトの鳴き声が大好きで
美笛でヤマバトの声を聞きながらお昼寝を
するのが一番癒しだったのにあそこも水害の後工事されてからヤマバトいなくなっちゃいましたそんなある日自宅横の電柱でヤマバト鳴いててたまげましたさ
鳥の声は癒しそのもので聞くたびにキャンプしてるって実感します。ところで調子はいかがですか?風邪大丈夫でしょうか?最近はタンタカさん札幌に戻られましたし、みなさんご一緒にキャンプ出来たらいいなぁ〜妄想にやり
コタツの中よりお邪魔いたします!
シマフクロウの鳴き声聞いたこと
ありません聞いてみたいなぁ…
アタシはヤマバトの鳴き声が大好きで
美笛でヤマバトの声を聞きながらお昼寝を
するのが一番癒しだったのにあそこも水害の後工事されてからヤマバトいなくなっちゃいましたそんなある日自宅横の電柱でヤマバト鳴いててたまげましたさ
鳥の声は癒しそのもので聞くたびにキャンプしてるって実感します。ところで調子はいかがですか?風邪大丈夫でしょうか?最近はタンタカさん札幌に戻られましたし、みなさんご一緒にキャンプ出来たらいいなぁ〜妄想にやり
Posted by ふわ猫 at 2018年11月30日 11:02
然別湖、もう20年以上行っていません。昔はセンターで飼われているハスキーが放し飼いでした(笑)
ところで、ずっと思っていた疑問があるのですが、まーどぅん ってどういう意味ですか?
ところで、ずっと思っていた疑問があるのですが、まーどぅん ってどういう意味ですか?
Posted by marimopapa at 2018年11月30日 20:30
*くさべこさん*
こんばんは~☆
いやー。全く、今年中に終わるとは思わなかった~www
わたしもこれで安心して年を越せそう♡
(いや・・・まだまだ今年の話は終わらないんだった・・・( ̄д ̄)・・・)
そうですよ。
カヌーはステキです。
でもくさべこさんは、もうくさべこさん独自のキャンプスタイルを確立してるし、とっても素敵ですよ♪
今回9日間という長丁場で、ホントに夢のような時間を過ごすことができたからか、念願だった道北をまわれたことが原因かわからないけど
なんだか『やりきった感』が凄くてキャンプ熱が薄まったような・・・。
来年から初心にもどりますわ(`・ω・´)ゞ
こんばんは~☆
いやー。全く、今年中に終わるとは思わなかった~www
わたしもこれで安心して年を越せそう♡
(いや・・・まだまだ今年の話は終わらないんだった・・・( ̄д ̄)・・・)
そうですよ。
カヌーはステキです。
でもくさべこさんは、もうくさべこさん独自のキャンプスタイルを確立してるし、とっても素敵ですよ♪
今回9日間という長丁場で、ホントに夢のような時間を過ごすことができたからか、念願だった道北をまわれたことが原因かわからないけど
なんだか『やりきった感』が凄くてキャンプ熱が薄まったような・・・。
来年から初心にもどりますわ(`・ω・´)ゞ
Posted by まーどぅん
at 2018年11月30日 22:41

*ふわ猫ちゃん*
マメタンデビューのふわ猫ちゃんだ♡
鳥の声って、ほんと癒しそのものだよね。
わたし、ド田舎育ちだからヤマバトの声もすごく落ち着くよ。
春先のヘタッピなウグイスの声とかも!だけどそんなふわ猫ちゃんに是非とも然別湖で聞くシマフクロウの声を聞いてほしい!
全然ロマンチストじゃないゴローでさえ、すっごく感動してたw然別に行く最大の目的は、あの声を聞くことだもの。
静かな湖畔に降りて、湖に映る無数の星空を眺めるのも最高だし
その幻想的な光景にあの大きな大きな声がたまらないんだ!(・´з`・)
風邪はもうすっかり大丈夫!どうもありがとうね。
タンタカさん、帰道されたんだね。ホント、妄想しちゃう♪
楽しいだろうな。
でも多分、ゴローはタンタカさんとずーーーーっと一緒に焚き火ばっかりしてそう(笑)
マメタンデビューのふわ猫ちゃんだ♡
鳥の声って、ほんと癒しそのものだよね。
わたし、ド田舎育ちだからヤマバトの声もすごく落ち着くよ。
春先のヘタッピなウグイスの声とかも!だけどそんなふわ猫ちゃんに是非とも然別湖で聞くシマフクロウの声を聞いてほしい!
全然ロマンチストじゃないゴローでさえ、すっごく感動してたw然別に行く最大の目的は、あの声を聞くことだもの。
静かな湖畔に降りて、湖に映る無数の星空を眺めるのも最高だし
その幻想的な光景にあの大きな大きな声がたまらないんだ!(・´з`・)
風邪はもうすっかり大丈夫!どうもありがとうね。
タンタカさん、帰道されたんだね。ホント、妄想しちゃう♪
楽しいだろうな。
でも多分、ゴローはタンタカさんとずーーーーっと一緒に焚き火ばっかりしてそう(笑)
Posted by まーどぅん
at 2018年11月30日 23:12

*marimopapaさん*
なんと!!
20年以上前に行ってたんですね!すごい!
きっとその時からみたら、随分変わっていると思いますよ。
あそこはワンちゃんOKなキャンプ場だし、来年はどうですか?
アンディとまりりんも一緒に♡
あそこにハスキーが飼われていたなんて全然知らないです!
しかも放し飼い♡モフモフしたかった!
まーどぅんの由来ですか
話すと長くなりますが・・・笑
簡単に言うと、昔からゴローさんにそう呼ばれていたわけです。
高校生の時からの付き合いですが、まともに名前を呼ばれた事がないんですよ(;^ω^)色んな呼び方されて、結局コレに落ち着きました。
ちなみに本名は『まどか』ではありません!笑
なんと!!
20年以上前に行ってたんですね!すごい!
きっとその時からみたら、随分変わっていると思いますよ。
あそこはワンちゃんOKなキャンプ場だし、来年はどうですか?
アンディとまりりんも一緒に♡
あそこにハスキーが飼われていたなんて全然知らないです!
しかも放し飼い♡モフモフしたかった!
まーどぅんの由来ですか
話すと長くなりますが・・・笑
簡単に言うと、昔からゴローさんにそう呼ばれていたわけです。
高校生の時からの付き合いですが、まともに名前を呼ばれた事がないんですよ(;^ω^)色んな呼び方されて、結局コレに落ち着きました。
ちなみに本名は『まどか』ではありません!笑
Posted by まーどぅん
at 2018年11月30日 23:30

お久しぶりです。
我が家のお盆キャンプも思い出しながらしみじーみ読ませてもらいました。
宗谷のふれあいキャンプ場、本当ただただ広いだけなんだけど、また行ってみたいャンプ場です。
然別湖も一度だけですが良いところだよね〜
まーどぅんさんのブログを読むとますますキャンプに行きたくなるなー(^_^)
また、何処かで一緒にキャンプしましょうね!
tetsuさんが試行錯誤したのをお見せしたいでーす♪
我が家のお盆キャンプも思い出しながらしみじーみ読ませてもらいました。
宗谷のふれあいキャンプ場、本当ただただ広いだけなんだけど、また行ってみたいャンプ場です。
然別湖も一度だけですが良いところだよね〜
まーどぅんさんのブログを読むとますますキャンプに行きたくなるなー(^_^)
また、何処かで一緒にキャンプしましょうね!
tetsuさんが試行錯誤したのをお見せしたいでーす♪
Posted by ひーちゃん at 2018年12月01日 00:16
*ひーちゃん*
お久しぶりです!お元気でしたか(*´ω`*)
道北、いいところでした♪でも、前にお二人に教えてもらっていた
『白い道』は行けなかったのでもしまた来年行けたら今度こそ行ってみたいと思ってます。
宗谷のふれあいキャンプ場も確かになーんもないとこなんですけど
今度は天気のいい時に行ってみたいなぁ。
あの炊事場?は便利で良かった・・・。実はトイレに一番近くていいサイトに目をつけてるので(笑)今度はそこ指定で!
でも、あそこは天気が悪くなったから急遽変更して行ったとこだから
天気が良かったら永遠に行けないかも・・・(´;ω;`)
テツさんが仕上げたテーブルも、お刺身がより一層美味しそうに見えそうなお刺身皿とか実際に見てみたい!
また是非ご一緒してね♡テツさんにもよろしくです♪
お久しぶりです!お元気でしたか(*´ω`*)
道北、いいところでした♪でも、前にお二人に教えてもらっていた
『白い道』は行けなかったのでもしまた来年行けたら今度こそ行ってみたいと思ってます。
宗谷のふれあいキャンプ場も確かになーんもないとこなんですけど
今度は天気のいい時に行ってみたいなぁ。
あの炊事場?は便利で良かった・・・。実はトイレに一番近くていいサイトに目をつけてるので(笑)今度はそこ指定で!
でも、あそこは天気が悪くなったから急遽変更して行ったとこだから
天気が良かったら永遠に行けないかも・・・(´;ω;`)
テツさんが仕上げたテーブルも、お刺身がより一層美味しそうに見えそうなお刺身皿とか実際に見てみたい!
また是非ご一緒してね♡テツさんにもよろしくです♪
Posted by まーどぅん
at 2018年12月02日 15:44
