2018年11月05日
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場♪~8月11-19日~⑤
こんばんは!
毎日どんどんと寒くなってます。
外に洗濯物を干す季節も もうそろそろお終いかも。
3週前の週末は息子夫婦の新居にお呼ばれして
すすきのの夜を満喫して来ました!
4人ではしゃぎまくってプリクラ撮ったりしたりしてね!
今のプリクラの修正技術ってすごいね!
まるで別人!笑
ゴローもわたしも20歳は若く見えちゃったりしてさ。
とにかく とっても楽しい夜を過ごしてきたのです。
笑い過ぎて翌月曜は喉が痛かった・・・(=゚ω゚)ノ
ただ・・・。
とっても天気が良い土日だったので キャンプに行ってるみんなが
コッソリと羨ましかったりしたけれど
こんな土日の過ごし方も悪くないな なんてニヤついておりました。
こんなに寒くなってきたけれど もう少しお盆のおはなしが続いちゃいます・・・。
すみません。
どうぞ よろしくです( `・∀・´)ノ
毎日どんどんと寒くなってます。
外に洗濯物を干す季節も もうそろそろお終いかも。
3週前の週末は息子夫婦の新居にお呼ばれして
すすきのの夜を満喫して来ました!
4人ではしゃぎまくってプリクラ撮ったりしたりしてね!
今のプリクラの修正技術ってすごいね!
まるで別人!笑
ゴローもわたしも20歳は若く見えちゃったりしてさ。
とにかく とっても楽しい夜を過ごしてきたのです。
笑い過ぎて翌月曜は喉が痛かった・・・(=゚ω゚)ノ
ただ・・・。
とっても天気が良い土日だったので キャンプに行ってるみんなが
コッソリと羨ましかったりしたけれど
こんな土日の過ごし方も悪くないな なんてニヤついておりました。
こんなに寒くなってきたけれど もう少しお盆のおはなしが続いちゃいます・・・。
すみません。
どうぞ よろしくです( `・∀・´)ノ
【8月15~17日】
お盆の悪天候はついに道北まで届いてしまい・・・。
きっとすごい雨だろうからと 我が家にはありえない大奮発の
高規格キャンプ場へ向かったよ。
そこは『道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場』

到着したときは まだ雨は降ってなかったけど
風が何やら強めだった・・・。
雨も絶対に降ると確信していたので 我が家の悪天候時信頼度ナンバーワンテント
ティエラさんを使用。
狭いくせに でかいイスも無理やり収納!
その代わりに他の道具はできる限り最小限にした。
やればできる!
ここは到着するとまずは立派すぎる管理棟で受付
駐車場は いちいち停めるためにまずは重いコーンをどけて駐車することになる。

どかすのは勿論助手席のわたし。だけど なんでいちいちこんな事が必要なのかは謎。
そしてひたすら このコーンは重い・・・笑
で。ここが立派すぎる管理棟。

まずは受付に行く。

不安定な天気だったけど なかなかたくさんの方がいたよ。
それより この管理棟の中はすごいとこだった。すご~く広い!!

怖気づいてwこれしか写真が撮れなかったけどさ
この奥にはチビッ子大喜びの遊具が沢山あったりして
この日もこの建物内には 嬌声が響いていた。
でもさ 小さな子供さんがいる家庭には最高なとこだよね。
雨でもこの中に入れば 夜だってぐっすりと眠れるくらいはしゃげるしね!
あ!
トイレの写真があったんだった!

これだけ見ても綺麗なとこだってわかる感じだよね
殆どのひとがバンガロー泊を希望する中 悪天候間違いなしの予報だけど
我が家は意地でもテント泊。

それでもホラ。高規格キャンプ場だからさ 一家に一台の炊事場付きさ♡
はっきり言うけど 炊事場付きのサイトを利用するって我が家初の快挙だからね!
ものすご~く便利だったなぁ。
しかも気のせいかもだけど 暖かめのぬるま湯が出てきてて
洗い物する時にお湯を沸かさなくてもいいのが更に助かった♪
トイレもやっぱりキレイでさ。


勿論 ゴミステーションもあるし

ここには 管理棟とは別に広いキャンプ場内の真ん中くらいにキャンパーハウスなる建物があるんだ。

中にはコインランドリーやらシャワールームやら自動販売機やらがあったりする。

しかもここのコインランドリーには無料で使える洗剤まで置いてある!親切すぎる・・・

シャワールームは男女別!で3室づつくらいあって ここも無料!脱衣場も広いしとっても綺麗だし。


で。シャワールームから出るとこれまた男女別に洗面所がありドライヤーも付いてるんだ。
コンセントもあるからわたしはmyドライヤーを使用

勿論立派なトイレもあるし 電子レンジもあって。

ちょっとした休憩所?みたいなところにはテレビもついていて
この時は夏の甲子園で済美高校が映っていた・・・...( = =) トオイメ
このキャンプ場も周りがパークゴルフ場になっていたから 利用者さんが
ここを使う事があるみたいだね。
そして今回 ここのバンガローいいなぁって思ったんだけど

駐車場を跨ぐような形だから 雨が降っていたって濡れずに中に入れる
勿論トイレもキッチンも付いているし 必要な調理器具とかも受付で言えば貸してもらえるみたい。
貸してくれるといえば サイトの炊事場についてるコンセントから テントの中までの
延長コードも快く貸してくれて親切だったな。すごく助かったもんね。
初日の夜はそこそこ風はあったけど 雨もそんなんじゃなくって
焚き火も楽しめたんだ。
わたしのリクエストで作ってくれたナスとベーコンのパスタもすっごく美味しかった~♪


翌朝は寒くってこのキャンプ初の武井くん出動

たちまち暖かくなってホッとした♡


わたし一人が愉しむモーニンビー
のあてのために
ゴローがペペロンチーノを作ってくれたんだったね。
この日はシャワーを浴びたあと 副港市場ってところに行ってみる。

市場っていうくらいだから 市場っぽい食べ物やお土産がたくさんあったんだけど
とても広い建物の中には 温泉やら ラジオのスタジオやら こんな郷愁感漂うスペースもあったりした。





まるで【3丁目の夕陽】の世界に紛れ込んできたような 懐かしすぎる空間。
このほかにも 沢山の店が並んでいたんだ。
何十年も前の稚内のまちの風景なんだろうね。
何でも揃うんじゃないかと思うような ワクワクしすぎる駄菓子屋さんもあった!

わたしはすっかり夢中になって昔懐かしい駄菓子を選んでいたんだけど
ふと ゴローは???と店内を見渡すと

嬉しそうに 色んな大きさ形のキューピーさん人形を手に取り どれにするか悩んでいるところだった・・・。
・・・そっと放置。笑
思いの外 ここにいる時間が長すぎてお昼もとっくに過ぎてしまってた。
明日の移動に備えて どこかで早めの夕飯を食べてサイトに戻ろうかって事になった。
ところが 中途半端な時間(4時過ぎくらい)だったためか どこもかしこもお店は開店前で
開いてるかも?って入って行った焼肉屋さんで お店のお姉さんに大声で教えられた。
『え?観光客なの?・・・稚内はね 5時からだよ!!』
稚内は5時から。そうか。まだ5時前だから稚内じゃないのか。
等と お腹が空くあまり頭が回らずにおかしな解釈をしたりしたけど これはしょうがない。
どうりで 美味しそうなお店は軒並み『準備中』の札が下がってるわけだ。
諦めて 遠く稚内に行ってまで『ヴィクトリア』にすごすごと入って行った。
そういえばヴィクトリア自体かなり久々に行ったんだけど
昔は肉と別に ライスかパンを選べたと思うんだけど 今はご飯を食べたければ
サラダバー&スープバーとのセットを頼まないと食べられないんだね。アレ?昔っからだっけ?
流石に稚内は5時から(笑)だけあってお客さんはわたし達だけで
サラダとかとったあとに せっかくなのでオレンジジュースもコップに入れ
「ゴロー 何飲む~?」って聞いたんだけど
ゴローは変な顔しながら「・・・コーラ」って答えたんだ。
でもさ テーブルに戻った時に
「ドリンクバーって 別料金じゃね?」
って言われて (;一_一)・・・・焦ったね。メニュー見て青くなった!
「だから変な顔したんだー早く言ってよ~!」って言ったけど
ゴローに訊く前にもうすでにわたしジュースのボタン押してたし(-_-;)
慌てて 奥の方に入ってしまってる(だってお客はふたりだけだからね)店員さんのとこへ走って行って
会計伝票にドリンクバーも追加してもらった・・・。別にさ それならジュースは要らなかったのにな。
田舎モンはものを知らなくて困るね( ̄▽ ̄;)
結局たくさんお替りをしてヴィクトリアでwお腹パンパンにしたわたし達はサイトに戻って
早めに寝ることにした。
でもこの夜の強風は 尋常じゃなかったんだ。
きっと今までの中で最強だったと思う。でもティエラはじっと耐えて守ってくれた。
よこなぐりの雨も降ってたし ホントヤバすぎる嵐の夜が過ぎて朝になった。
朝になっても天気は良くなっておらず 黙々と撤収作業に勤しむ。
その時ふと 隣のバンガローの方に目をやると 夕べの雨風を知らなかったように
優雅に濡れずに車に荷物を運び入れている方達が見えた。
なんか 負けたと思った。笑

それでも目が覚めた時にものすごく近くで
「・・・コン・・・コン・・・」
って音が聞こえてきたんだけど その正体は早朝パークゴルフを楽しむご老人達だった。
あんな強風の中 それでも強行する姿を思い出して 負けてらんないって思ったね。
(もはや 勝ち負けの意味すらわからないけど・・・w)
でもここにして良かったって思った。
悪天候じゃなかったら きっとこんな立派なキャンプ場には泊まれなかっただろうから
天気が悪いってのもそんなに悪くないって思えたし。
また利用してみたいな~と思うキャンプ場でありました!
あとひとつのキャンプ場でやっとお終い!!
もう11月に突入したのにお盆の話してるなんて どうかしてるけど
せっかくなので 空気を読まずに投下する予定です・・・・・・・・・・・・。
それでは(=゚ω゚)ノ
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

※今週末は久々にキャンプに行けるかも?って思ってたけど雨予報・・・。日帰り温泉に変更かもね(;^ω^)
お盆の悪天候はついに道北まで届いてしまい・・・。
きっとすごい雨だろうからと 我が家にはありえない大奮発の
高規格キャンプ場へ向かったよ。
そこは『道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場』
到着したときは まだ雨は降ってなかったけど
風が何やら強めだった・・・。
雨も絶対に降ると確信していたので 我が家の悪天候時信頼度ナンバーワンテント
ティエラさんを使用。
狭いくせに でかいイスも無理やり収納!
その代わりに他の道具はできる限り最小限にした。
やればできる!
ここは到着するとまずは立派すぎる管理棟で受付
駐車場は いちいち停めるためにまずは重いコーンをどけて駐車することになる。

どかすのは勿論助手席のわたし。だけど なんでいちいちこんな事が必要なのかは謎。
そしてひたすら このコーンは重い・・・笑
で。ここが立派すぎる管理棟。
まずは受付に行く。

不安定な天気だったけど なかなかたくさんの方がいたよ。
それより この管理棟の中はすごいとこだった。すご~く広い!!
怖気づいてwこれしか写真が撮れなかったけどさ
この奥にはチビッ子大喜びの遊具が沢山あったりして
この日もこの建物内には 嬌声が響いていた。
でもさ 小さな子供さんがいる家庭には最高なとこだよね。
雨でもこの中に入れば 夜だってぐっすりと眠れるくらいはしゃげるしね!
あ!
トイレの写真があったんだった!
これだけ見ても綺麗なとこだってわかる感じだよね
殆どのひとがバンガロー泊を希望する中 悪天候間違いなしの予報だけど
我が家は意地でもテント泊。
それでもホラ。高規格キャンプ場だからさ 一家に一台の炊事場付きさ♡
はっきり言うけど 炊事場付きのサイトを利用するって我が家初の快挙だからね!
ものすご~く便利だったなぁ。
しかも気のせいかもだけど 暖かめのぬるま湯が出てきてて
洗い物する時にお湯を沸かさなくてもいいのが更に助かった♪
トイレもやっぱりキレイでさ。
勿論 ゴミステーションもあるし
ここには 管理棟とは別に広いキャンプ場内の真ん中くらいにキャンパーハウスなる建物があるんだ。
中にはコインランドリーやらシャワールームやら自動販売機やらがあったりする。
しかもここのコインランドリーには無料で使える洗剤まで置いてある!親切すぎる・・・
シャワールームは男女別!で3室づつくらいあって ここも無料!脱衣場も広いしとっても綺麗だし。
で。シャワールームから出るとこれまた男女別に洗面所がありドライヤーも付いてるんだ。
コンセントもあるからわたしはmyドライヤーを使用
勿論立派なトイレもあるし 電子レンジもあって。
ちょっとした休憩所?みたいなところにはテレビもついていて
この時は夏の甲子園で済美高校が映っていた・・・...( = =) トオイメ
このキャンプ場も周りがパークゴルフ場になっていたから 利用者さんが
ここを使う事があるみたいだね。
そして今回 ここのバンガローいいなぁって思ったんだけど
駐車場を跨ぐような形だから 雨が降っていたって濡れずに中に入れる
勿論トイレもキッチンも付いているし 必要な調理器具とかも受付で言えば貸してもらえるみたい。
貸してくれるといえば サイトの炊事場についてるコンセントから テントの中までの
延長コードも快く貸してくれて親切だったな。すごく助かったもんね。
初日の夜はそこそこ風はあったけど 雨もそんなんじゃなくって
焚き火も楽しめたんだ。
わたしのリクエストで作ってくれたナスとベーコンのパスタもすっごく美味しかった~♪
翌朝は寒くってこのキャンプ初の武井くん出動
たちまち暖かくなってホッとした♡
わたし一人が愉しむモーニンビー

ゴローがペペロンチーノを作ってくれたんだったね。
この日はシャワーを浴びたあと 副港市場ってところに行ってみる。
市場っていうくらいだから 市場っぽい食べ物やお土産がたくさんあったんだけど
とても広い建物の中には 温泉やら ラジオのスタジオやら こんな郷愁感漂うスペースもあったりした。
まるで【3丁目の夕陽】の世界に紛れ込んできたような 懐かしすぎる空間。
このほかにも 沢山の店が並んでいたんだ。
何十年も前の稚内のまちの風景なんだろうね。
何でも揃うんじゃないかと思うような ワクワクしすぎる駄菓子屋さんもあった!

わたしはすっかり夢中になって昔懐かしい駄菓子を選んでいたんだけど
ふと ゴローは???と店内を見渡すと

嬉しそうに 色んな大きさ形のキューピーさん人形を手に取り どれにするか悩んでいるところだった・・・。
・・・そっと放置。笑
思いの外 ここにいる時間が長すぎてお昼もとっくに過ぎてしまってた。
明日の移動に備えて どこかで早めの夕飯を食べてサイトに戻ろうかって事になった。
ところが 中途半端な時間(4時過ぎくらい)だったためか どこもかしこもお店は開店前で
開いてるかも?って入って行った焼肉屋さんで お店のお姉さんに大声で教えられた。
『え?観光客なの?・・・稚内はね 5時からだよ!!』
稚内は5時から。そうか。まだ5時前だから稚内じゃないのか。
等と お腹が空くあまり頭が回らずにおかしな解釈をしたりしたけど これはしょうがない。
どうりで 美味しそうなお店は軒並み『準備中』の札が下がってるわけだ。
諦めて 遠く稚内に行ってまで『ヴィクトリア』にすごすごと入って行った。
そういえばヴィクトリア自体かなり久々に行ったんだけど
昔は肉と別に ライスかパンを選べたと思うんだけど 今はご飯を食べたければ
サラダバー&スープバーとのセットを頼まないと食べられないんだね。アレ?昔っからだっけ?
流石に稚内は5時から(笑)だけあってお客さんはわたし達だけで
サラダとかとったあとに せっかくなのでオレンジジュースもコップに入れ
「ゴロー 何飲む~?」って聞いたんだけど
ゴローは変な顔しながら「・・・コーラ」って答えたんだ。
でもさ テーブルに戻った時に
「ドリンクバーって 別料金じゃね?」
って言われて (;一_一)・・・・焦ったね。メニュー見て青くなった!
「だから変な顔したんだー早く言ってよ~!」って言ったけど
ゴローに訊く前にもうすでにわたしジュースのボタン押してたし(-_-;)
慌てて 奥の方に入ってしまってる(だってお客はふたりだけだからね)店員さんのとこへ走って行って
会計伝票にドリンクバーも追加してもらった・・・。別にさ それならジュースは要らなかったのにな。
田舎モンはものを知らなくて困るね( ̄▽ ̄;)
結局たくさんお替りをしてヴィクトリアでwお腹パンパンにしたわたし達はサイトに戻って
早めに寝ることにした。
でもこの夜の強風は 尋常じゃなかったんだ。
きっと今までの中で最強だったと思う。でもティエラはじっと耐えて守ってくれた。
よこなぐりの雨も降ってたし ホントヤバすぎる嵐の夜が過ぎて朝になった。
朝になっても天気は良くなっておらず 黙々と撤収作業に勤しむ。
その時ふと 隣のバンガローの方に目をやると 夕べの雨風を知らなかったように
優雅に濡れずに車に荷物を運び入れている方達が見えた。
なんか 負けたと思った。笑
それでも目が覚めた時にものすごく近くで
「・・・コン・・・コン・・・」
って音が聞こえてきたんだけど その正体は早朝パークゴルフを楽しむご老人達だった。
あんな強風の中 それでも強行する姿を思い出して 負けてらんないって思ったね。
(もはや 勝ち負けの意味すらわからないけど・・・w)
でもここにして良かったって思った。
悪天候じゃなかったら きっとこんな立派なキャンプ場には泊まれなかっただろうから
天気が悪いってのもそんなに悪くないって思えたし。
また利用してみたいな~と思うキャンプ場でありました!
あとひとつのキャンプ場でやっとお終い!!
もう11月に突入したのにお盆の話してるなんて どうかしてるけど
せっかくなので 空気を読まずに投下する予定です・・・・・・・・・・・・。
それでは(=゚ω゚)ノ
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
※今週末は久々にキャンプに行けるかも?って思ってたけど雨予報・・・。日帰り温泉に変更かもね(;^ω^)
沙流川ファミリーキャンプ~2020.8月22-23日~
然別峡☆キャンプ~2020.8月13-14日~
思いつきキャンプ☆~2020.8月8-10日~
赤井川☆TOMOキャンプ~7月27-28日~
真駒内ダムキャンプ場♪~7月20-21日~
さすらいの道南キャンプ☆~7月13-15日~
然別峡☆キャンプ~2020.8月13-14日~
思いつきキャンプ☆~2020.8月8-10日~
赤井川☆TOMOキャンプ~7月27-28日~
真駒内ダムキャンプ場♪~7月20-21日~
さすらいの道南キャンプ☆~7月13-15日~
この記事へのコメント
まーどぅんさん❗️
最果ての地の暴風キャンプは大変そうでしたね…。
丈夫なテントが、お二人を守ってくれて本当に良かった
負けてなんかない❗️絶対勝ってますよ‼️
このコテージの作りは、他では見たことがないですね
なるほど〜って感心してしまいました。
ここでキャンプしてみたいな〜♪
と思いながら楽しく読んでしまいました
最果ての地の暴風キャンプは大変そうでしたね…。
丈夫なテントが、お二人を守ってくれて本当に良かった
負けてなんかない❗️絶対勝ってますよ‼️
このコテージの作りは、他では見たことがないですね
なるほど〜って感心してしまいました。
ここでキャンプしてみたいな〜♪
と思いながら楽しく読んでしまいました
Posted by tomo at 2018年11月11日 12:19
*ともちゃん*
ここのキャンプ場、なかなかリッチだったよ~。
まるで別荘みたいなコテージがステキすぎて眩しかったわー(・´з`・)
是非とも一度は行ってみてほしいなぁ。
そうかな?勝ったかな!笑
最近キャンプも行けてないし、今だったらあんな強風に立ち向かうことはできないかもしれないわ(;^ω^)
それにしても今日あたりから一層寒くなってきたね。
風邪ひかないように気をつけてね☆
ここのキャンプ場、なかなかリッチだったよ~。
まるで別荘みたいなコテージがステキすぎて眩しかったわー(・´з`・)
是非とも一度は行ってみてほしいなぁ。
そうかな?勝ったかな!笑
最近キャンプも行けてないし、今だったらあんな強風に立ち向かうことはできないかもしれないわ(;^ω^)
それにしても今日あたりから一層寒くなってきたね。
風邪ひかないように気をつけてね☆
Posted by まーどぅん
at 2018年11月11日 21:50

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |