2014年05月20日
オロウエン大滝~5月17‐18日~
こんばんは~。
ここ10年以上、風邪ってものをひいていない超・健康体
のまーどぅんです。
『バカは風邪ひかない』を地でいってる、無敵人間です。
(自慢にしてるとこが・・・呆れるよね)
そんな健康自慢な私が週末に無謀にもキャンプ断行
!!
北海道の方達はご存じの通り、この日は「強烈に寒い・強風が吹き荒れてる」
最悪なコンディションでした。
だって、積雪が記録されたりする所もあったしね。ありえないよね。もう5月だよ?
そんな中『今年は行った事ないキャンプ場に色々と行ってみる』という目標をまたひとつ果たすべく、無敵人間とあまり無敵じゃない人間と、そして随分弱って来た老犬2頭が行って参りましたε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ!

オロウエン大滝ですよ。
北海道キャンピングガイド2013の中で一度は行ってみたいキャンプ場に、うちではエントリーしてました。
オーナーさんがコツコツと作ったここは、こじんまりとはしてるけどキャンプするにはすごく落ち着けるいい所だったな。
オーナーさんはすごく親切&そしてお話好きな方で、私もついその世界に引き込まれてしまって宿泊手続きが終わっても話し込んでしまい・・・気がつくとゴローはもう車を移動させて設営開始してたΣ(゚Д゚;)
慌てて走って行って、長話にすっかり呆れかえってるゴローの機嫌をとりつつ着々と本日の城を作って行きます。
とにかく寒くて寒くて・・・
こないだのキャンプで謎の反抗期を迎えてたレインボーを恐る恐る点けて見ると・・・
無事点いたよ~
安心した所で、こないだやけに美味しかったジンギスカンや焼き鳥を新しい相棒で頂きます♪


この新しい赤い相棒。
前は緑の同じモノを使っていたんだけど、緑クンについてはまさに過酷の極みな使い方をしていて最後は真っ黒けになってしまってました。なぜって?
こんな華奢なものを、焚き火台としてもガンガン兼用してたから。
・・・可哀そうに(|| ゚Д゚)トラウマー
でも、これはなんだかんだ言って一番扱い易い優等生だったから、私の強い希望で赤いのを新調したのでありました。ユニのもあるけど、ずぼらな私にとっては後片づけが結構大変だしー。
今まであんまりに酷い姿になっちゃったからわかんなかったけど

横の空気穴(?なの?)の形までひとつひとつがコールマンのランタンの形だね
それはそうと・・・フフフ・・・。
さっきオーナーさんにいい事教えて貰ってたのさ
それは・・・
これ!
これは“アズキナ”という山菜
そう、色んな山菜が採れる事、そしてその後の処理方法、食べ方を( ̄ー+ ̄)!!
ゴローよ。私は無駄話をしていたワケではないのだ。
あなたの大好きな山菜リサーチをしていたのだよ。フンッv( ̄Д ̄)v
生まれて初めて“アズキナ”っていうのを食べてみました。

美味しいね♪
アスパラみたいな甘みだね♪
こんな事なら「かつお節」持ってくればよかったね。
ゆっくりと時間が流れて行き、夜が近づきます。

とにかく寒いので、ワンズ達にホーマック産の激安フリース(人用ね)を着せます。


とにかくクッキーは寝てばっかり。
食べる時は別人(犬?)のようにガツガツなんだけど・・・オービスはとにかくずっと起きてて
「なんか くれるんすか?」
「どこに 行くんすか?」
と言いたげに人の足元にまとわりついて歩き回る、昼寝もしないお元気さん。
これが、テントの中ではなかなか邪魔っぽくて(人が行こうとするとこをさりげなくブロックする感じだからね)何度もつまずきそうになる私・・・めんこいから許すけどね。
今夜は寒いのを見越して(うそ。簡単なのがホントの理由)キムチ鍋を。

なんかさ、赤いごった煮みたくなってるね・・・。
それより・・・・
はい。今回も忘れ物致しておりました。
鍋料理には忘れちゃいけない必須アイテム。
お玉。
忘れ物大魔王本領発揮!
さて・・・困ったね。
具は箸でいいけど、汁はレンゲも勿論ないし。
で、結局。

カレー用のスプーン代用です。
でも、これで15回くらいすくわないと量が物足りなくって・・・
すんごい二人してコントみたいに必死になって・・・
疲れた。
風も少し収まったので少しだけ焚き火をして・・・
ここ、電気が全くないので夜はまっ黒けっけです。
この日は曇りだったから、全く星
が見えなかったけど天気がよければ、とんでもなく美しい星空が望めるんじゃないかと・・・残念の極みだね。
ちょっと欲求不満のままおやすみなさい
翌日・・・
風も随分治まって、昨日の寒さが嘘のように暖かいヽ(*´∀`)ノ
まだ朝飯前だけど、オーナーさんと一緒に山菜採りへ出かけました。
たくさん採ったど~~~!!!



上から・・・行者ニンニク、ボウナ、葉わさびです♪
行者ニンニク(アイヌネギ)は危ない傾斜にしか生えてなくて、それでもゴローは食べたい一心でよじ登って採ってたよ。
ボウナはフキによく似た香りです。
なんと言っても驚きだったのが葉わさび。
後処理はちと変わってるけど最高に美味しい!
実は私、山菜は苦手だったけど・・・年取ると食べ物の好みって変わるもんだ!
心から“美味しい”って思えたもの(´∀`*)
オーナーさん、ありがとうございました!
そういえば、葉わさび(花わさびとも云うらしい)ってキレイな沢にしかないらしく・・・

こーんな感じにわさわさと生えてました。
さすが、羊蹄の水だね♪(そういえば、ここの炊事場の水もすんごくおいしかった!1年中、冷たいまま温度は変わらないんだって)
たくさん収穫して大満足♪
昨日あんまりできなかった焚き火を満喫しつつ、朝ご飯(昨日のキムチ鍋での雑炊ね)を食べました


近くに可愛い小鳥ちゃんも来たので写真撮ったけど・・・
もはや、ウォーリーを探せ!状態なのがせつないね。


さーて・・・。どこにいるかな?わかるかな?(`ω´)グフフ
食後におもむろに始められた儀式・・・
ワンズ達の『爪切り』これが2頭ともあんまし好きじゃないんだよ。
でも、これやんないと家で歩く時「ちゃか、ちゃか」足音がうるさいからね。
我慢してね

子供の注射で例えると・・・・
絶対に見ないようにするタイプだね。

お母さんにすがってどうにか逃げる事ができないか・・・って。
往生際の悪いタイプだね。
ここのキャンプ場を少しご紹介。




トイレもオーナー手作りのログハウスのトイレ。
すごく清潔な気持ちのいいトイレでした♪
(そう言えば、あちこちのトイレばっかり紹介してるような・・・)
水仙の花もキレイに咲いてました。
そしてここに入る為の橋があるんだけど・・・
とにかく狭い!
乗用車でもけっこうギリギリだと思うんだけど、ここをキャンカーで通る人がいるらしく・・・
尊敬です。
なんせ、橋に入る手前と渡り切ったとこがカーブになってるから、一度橋を渡り始めるとトレーラーだとバックが出来ないそうでΣ(゚Д゚)渡り始める時のイメージトレーニングが大切らしい。(私には到底無理です。妄想ならできるけどね。)


こーんな感じ。
今回もたくさん楽しませて頂いたキャンプ場ともお別れの時間が・・・
ここはチェックイン・アウトの時間もありませんが、皆が片づけ始めるとなんとなーく片づけ始めて。
最後まで手羽先焼いたり、しいたけのホイル焼きとかしてたけど・・・。
諦めて帰りました。(泣)
そうそう。
ここには可愛いわんちゃんがいて
お客さんが帰るのがたまらなくイヤだそうで、必死に帰らないように吠えて止めてます(笑)
昨日も今日も、うちのワンズたちに何度も挨拶に来てくれて(せっかく来てくれたのにうちのはツレなくしててごめんね)
夕べなんて、脱走してうちのテントに入ってきてくれた
“ブーマー”ちゃん

絶対にまた来るからね♪
忘れないでね・:*:・(*´∀`*)・:*:・
・・・・と、採ってきた葉わさびの醤油漬けをつまみながらニヤニヤ思い出し笑いをしてる怪しいまーどぅんでした♪美味いっす!
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
ここ10年以上、風邪ってものをひいていない超・健康体

『バカは風邪ひかない』を地でいってる、無敵人間です。
(自慢にしてるとこが・・・呆れるよね)
そんな健康自慢な私が週末に無謀にもキャンプ断行

北海道の方達はご存じの通り、この日は「強烈に寒い・強風が吹き荒れてる」
最悪なコンディションでした。
だって、積雪が記録されたりする所もあったしね。ありえないよね。もう5月だよ?
そんな中『今年は行った事ないキャンプ場に色々と行ってみる』という目標をまたひとつ果たすべく、無敵人間とあまり無敵じゃない人間と、そして随分弱って来た老犬2頭が行って参りましたε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ!

オロウエン大滝ですよ。
北海道キャンピングガイド2013の中で一度は行ってみたいキャンプ場に、うちではエントリーしてました。
オーナーさんがコツコツと作ったここは、こじんまりとはしてるけどキャンプするにはすごく落ち着けるいい所だったな。
オーナーさんはすごく親切&そしてお話好きな方で、私もついその世界に引き込まれてしまって宿泊手続きが終わっても話し込んでしまい・・・気がつくとゴローはもう車を移動させて設営開始してたΣ(゚Д゚;)
慌てて走って行って、長話にすっかり呆れかえってるゴローの機嫌をとりつつ着々と本日の城を作って行きます。
とにかく寒くて寒くて・・・
こないだのキャンプで謎の反抗期を迎えてたレインボーを恐る恐る点けて見ると・・・
無事点いたよ~

安心した所で、こないだやけに美味しかったジンギスカンや焼き鳥を新しい相棒で頂きます♪


この新しい赤い相棒。
前は緑の同じモノを使っていたんだけど、緑クンについてはまさに過酷の極みな使い方をしていて最後は真っ黒けになってしまってました。なぜって?
こんな華奢なものを、焚き火台としてもガンガン兼用してたから。
・・・可哀そうに(|| ゚Д゚)トラウマー
でも、これはなんだかんだ言って一番扱い易い優等生だったから、私の強い希望で赤いのを新調したのでありました。ユニのもあるけど、ずぼらな私にとっては後片づけが結構大変だしー。
今まであんまりに酷い姿になっちゃったからわかんなかったけど

横の空気穴(?なの?)の形までひとつひとつがコールマンのランタンの形だね

それはそうと・・・フフフ・・・。
さっきオーナーさんにいい事教えて貰ってたのさ

それは・・・
これ!

これは“アズキナ”という山菜

そう、色んな山菜が採れる事、そしてその後の処理方法、食べ方を( ̄ー+ ̄)!!
ゴローよ。私は無駄話をしていたワケではないのだ。
あなたの大好きな山菜リサーチをしていたのだよ。フンッv( ̄Д ̄)v
生まれて初めて“アズキナ”っていうのを食べてみました。

美味しいね♪
アスパラみたいな甘みだね♪
こんな事なら「かつお節」持ってくればよかったね。
ゆっくりと時間が流れて行き、夜が近づきます。

とにかく寒いので、ワンズ達にホーマック産の激安フリース(人用ね)を着せます。


とにかくクッキーは寝てばっかり。
食べる時は別人(犬?)のようにガツガツなんだけど・・・オービスはとにかくずっと起きてて
「なんか くれるんすか?」
「どこに 行くんすか?」
と言いたげに人の足元にまとわりついて歩き回る、昼寝もしないお元気さん。
これが、テントの中ではなかなか邪魔っぽくて(人が行こうとするとこをさりげなくブロックする感じだからね)何度もつまずきそうになる私・・・めんこいから許すけどね。
今夜は寒いのを見越して(うそ。簡単なのがホントの理由)キムチ鍋を。

なんかさ、赤いごった煮みたくなってるね・・・。
それより・・・・
はい。今回も忘れ物致しておりました。
鍋料理には忘れちゃいけない必須アイテム。
お玉。
忘れ物大魔王本領発揮!
さて・・・困ったね。
具は箸でいいけど、汁はレンゲも勿論ないし。
で、結局。

カレー用のスプーン代用です。
でも、これで15回くらいすくわないと量が物足りなくって・・・
すんごい二人してコントみたいに必死になって・・・
疲れた。
風も少し収まったので少しだけ焚き火をして・・・
ここ、電気が全くないので夜はまっ黒けっけです。
この日は曇りだったから、全く星

ちょっと欲求不満のままおやすみなさい

翌日・・・
風も随分治まって、昨日の寒さが嘘のように暖かいヽ(*´∀`)ノ
まだ朝飯前だけど、オーナーさんと一緒に山菜採りへ出かけました。
たくさん採ったど~~~!!!



上から・・・行者ニンニク、ボウナ、葉わさびです♪
行者ニンニク(アイヌネギ)は危ない傾斜にしか生えてなくて、それでもゴローは食べたい一心でよじ登って採ってたよ。
ボウナはフキによく似た香りです。
なんと言っても驚きだったのが葉わさび。
後処理はちと変わってるけど最高に美味しい!
実は私、山菜は苦手だったけど・・・年取ると食べ物の好みって変わるもんだ!
心から“美味しい”って思えたもの(´∀`*)
オーナーさん、ありがとうございました!
そういえば、葉わさび(花わさびとも云うらしい)ってキレイな沢にしかないらしく・・・

こーんな感じにわさわさと生えてました。
さすが、羊蹄の水だね♪(そういえば、ここの炊事場の水もすんごくおいしかった!1年中、冷たいまま温度は変わらないんだって)
たくさん収穫して大満足♪
昨日あんまりできなかった焚き火を満喫しつつ、朝ご飯(昨日のキムチ鍋での雑炊ね)を食べました



近くに可愛い小鳥ちゃんも来たので写真撮ったけど・・・
もはや、ウォーリーを探せ!状態なのがせつないね。


さーて・・・。どこにいるかな?わかるかな?(`ω´)グフフ
食後におもむろに始められた儀式・・・
ワンズ達の『爪切り』これが2頭ともあんまし好きじゃないんだよ。
でも、これやんないと家で歩く時「ちゃか、ちゃか」足音がうるさいからね。
我慢してね


子供の注射で例えると・・・・
絶対に見ないようにするタイプだね。

お母さんにすがってどうにか逃げる事ができないか・・・って。
往生際の悪いタイプだね。
ここのキャンプ場を少しご紹介。




トイレもオーナー手作りのログハウスのトイレ。
すごく清潔な気持ちのいいトイレでした♪
(そう言えば、あちこちのトイレばっかり紹介してるような・・・)
水仙の花もキレイに咲いてました。
そしてここに入る為の橋があるんだけど・・・
とにかく狭い!
乗用車でもけっこうギリギリだと思うんだけど、ここをキャンカーで通る人がいるらしく・・・
尊敬です。
なんせ、橋に入る手前と渡り切ったとこがカーブになってるから、一度橋を渡り始めるとトレーラーだとバックが出来ないそうでΣ(゚Д゚)渡り始める時のイメージトレーニングが大切らしい。(私には到底無理です。妄想ならできるけどね。)


こーんな感じ。
今回もたくさん楽しませて頂いたキャンプ場ともお別れの時間が・・・
ここはチェックイン・アウトの時間もありませんが、皆が片づけ始めるとなんとなーく片づけ始めて。
最後まで手羽先焼いたり、しいたけのホイル焼きとかしてたけど・・・。
諦めて帰りました。(泣)
そうそう。
ここには可愛いわんちゃんがいて

お客さんが帰るのがたまらなくイヤだそうで、必死に帰らないように吠えて止めてます(笑)
昨日も今日も、うちのワンズたちに何度も挨拶に来てくれて(せっかく来てくれたのにうちのはツレなくしててごめんね)
夕べなんて、脱走してうちのテントに入ってきてくれた
“ブーマー”ちゃん


絶対にまた来るからね♪
忘れないでね・:*:・(*´∀`*)・:*:・
・・・・と、採ってきた葉わさびの醤油漬けをつまみながらニヤニヤ思い出し笑いをしてる怪しいまーどぅんでした♪美味いっす!
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ