2017年10月23日
知床☆キャンプ~9月16-18日~
すっかり寒くなりましたね・・・・・・・・・・。
ついに今日に至っては雪も降ってきて、いきなり冬将軍のお出ましです・・・。
最近何とか収まりましたが、こないだまで連日残業続きで半分気を失いながら(笑)
生きておりました。
そんな感じだったんで、ブログを更新する元気もやる気もすっかり失くし
何やらすっかりご無沙汰しております。
久々にパソコンの前で
(はて?次は何のレポだったっけ??)
と、ボーっと考えていたわけですが
こないだ(いや、もうけっこう前だ
)の台風の時だったと思い出したわけです。
そんな感じですが、今回もどうぞよろしくです♪
ついに今日に至っては雪も降ってきて、いきなり冬将軍のお出ましです・・・。
最近何とか収まりましたが、こないだまで連日残業続きで半分気を失いながら(笑)
生きておりました。
そんな感じだったんで、ブログを更新する元気もやる気もすっかり失くし
何やらすっかりご無沙汰しております。
久々にパソコンの前で
(はて?次は何のレポだったっけ??)
と、ボーっと考えていたわけですが
こないだ(いや、もうけっこう前だ

そんな感じですが、今回もどうぞよろしくです♪
毎年必ず行かないと気がすまない場所は色々とあるけど
ここはその筆頭。
世界自然遺産、知床さん。←愛を込めて“さん”付けさせていただいております♡
一番好きなのは羅臼だけど、今回は天気を優先させて久々にウトロ側に決定!

フットワークの軽い我が家だけど、さすがに知床までは遠いから
金曜の仕事終わりを待って出発!
この日に金張りできる、無料で利用できるキャンプ場を目指してまずはレッツらゴー♪
もうみんな寝静まっている時間だったから、かなり離れたところにコソコソ設営。
ふと見上げると満点の星空で、明日からの知床暮らしwの楽しみがどんどん大きくなった。
まさに嵐の前の静けさだということを、この時はまだ認識していない・・・笑
翌朝明るくなって色々と見えてきた。

ほんとうに端っこだった・・・。
ここは『つるいキャンプ場』

けっこうなキャンパーさんがいたね。
すぐ横には川が流れていて、現地のおじさんが早朝釣りに訪れてた。


『茂雪裡(モセッツリ)川』だって。
せっかくなのでここの施設紹介ね。
炊事場!

・・・の裏には自販機もアリ。便利だよね。

無料だけどトイレもキレイだったよ。



ここはオートで無料で便利とあって、長期滞在するキャンパーさんが多いらしく
車のナンバーもほぼ道外のものだったよ。
練馬、足立、奈良、千葉、多摩、横浜、尾張小牧、京都、和歌山、なにわ。
これはこれは!
北海道へようこそ♪
と、皆さまをもてなしたい気持ちが盛り上がったけど
わたしにはそんな時間はなかったので、さっさと支度に戻る。

しっかし、ポツン感がハンパない。
それにしてもいい天気の朝!

張り切って出発したら途中、釧路らしく鶴を発見した!


今日からの計画をあーでもないこーでもないと喋ってるうちに
あっさりと到着
『国設知床野営場』

早速受付をしたら、衝撃の事実が!
ゴローの大好物であり、生きがいであり、キャンプそれはまさにコレをするため!!の
焚き火が焚き火台を使ったって禁止!になってたんだよ・・・
まえに来たとき、受付のお姉さんは焚き火台使えばいいですよ~って言ってくれたんだけど
今は完全にダメになったみたい。
ガッカリするゴローを慰めて、気を取り直して設営
隣にそれはそれはかっこよすぎる外国人カップルがいて
設営場所を決めてるときに、彼氏の方と目が合ったらしいんだけど
今、アイコンタクトで会話したんだと得意げに言ってきた。
(外⇒「ここに張るのかい?」 ゴ⇒「そうだぜ、いいかい?」 外⇒「OK!」そしてお互い爽やかに微笑む、
という流れらしい。笑)
思えば、前にここに来た時も怪しい英語と日本語のミックス語で話しかけ、
すっかり交流した気になっていたことがあったんだった(;^ω^)
なにはともあれ、少し元気になってくれたからまぁ、よかったね。
残念といえばトイレなんだけど、前は夜間も管理棟の綺麗なトイレを開放してくれてたんだけど
今回は夜間、外に設置されてるバイオトイレだけしか使用できなくなっていた。
ついでに(笑)ここの施設紹介♪
炊事場は相変わらず「水」って表記があってとてもわかりやすい。笑

そしてバイオトイレ。


女子「専用」は一つだから、けっこう待ってるひとがいたりしてあまり落ち着かない。
朝はちょっと大変だったかも(;^ω^)
さて、今回は知床キャンプでは定番のティエラ&アネックスで!


これで中は広々と使えるよ。

荷物は本当に少なくなったと思ってたけど、ゴローが運び込みながら
例の隣の外人さんカップルのキャンプスタイルがあまりにシンプルかつカッコイイもんだから
ひたすら「なんか、こんなにゴテゴテ運んでカッコ悪い・・・」と、恥ずかしがっていたね。
確かに隣を見ると、小さなテントひとつで
転がってる丸太に一人は腰かけて、もう一人は寄りかかってて
何やら楽し気に会話してて、それがもうすっかり絵になってた
確かに惚れ惚れする光景で写真に撮らなかったことが悔やまれた。
「あんな風に過ごしたいな、オレ」って言うから
「でもさ、ゴロー。
同じ事をわたしたちがやってると置き換えて想像してみて。
・・・全然カッコよくないし、むしろただ貧乏くさく見えるだけだよ・・・。」
って言ったらしばらく考えて
「・・・・・そうだな。」
って納得してた。まずは手足の長さからだよね・・・笑
現実に戻ったところで(わたしだけ♡)おビールと、日本人らしくインスタントラーメンをいただくw


お腹が満足したら、やっぱり気になる羅臼のキャンプ場を見に行った。
この日の知床峠は寒いけど、でも見晴らしがとてもよくて気持ちよかったな~

問題の羅臼野営場は、天気予報に反してなんと天気は良くてひどく空いていた・・・

こんな事ならこっちに泊まれば良かったと後悔しても後のまつり。
ちょっとガッカリしながら再び知床峠を戻って帰る。
でも!
ウトロ側の方にはこんな楽しみが待ってたもんね♪



こんな夕陽は羅臼野営場ではお目にかかれないからね!
陽が落ちたあとは、現地調達した美味しいものたちを焼いて食べた。



翌朝は早朝の4時前後に大型バスのエンジン音とバックする時の音で起こされた・・・。
そして大きな声で喋ってる男性の声数人と、足音ですっかり目が覚めた(´ε`;)ウーン…
どうやら釣りに行くひとたちの送迎のバスっぽい。
だけどさ、ここキャンプ場だしまだまだみんな寝てるんだしさ
エンジンくらい切っておいてほしいな。
去年ここに来た時に気になってた観光ヘリは今はお休みの時期らしく
静かになったからホッとしてたけど、早朝のアレはけっこう辛かった・・・。
そんな中爆睡できてるゴローが心底羨ましいと思ったねw
何だか寝不足っぽい感じだったけど、諦めていつもの納豆ご飯を食べる。

この日はいつもの知床五湖を散策するべく早くに出掛けた。
この時期、レクチャーを受けたら五湖全て自由に歩いて散策できるときだからね。
あいかわらずここは、むせかえるような大自然に満ちていて身体中の細胞全てを
瑞々しさで満たしてくれたよ。(ついでにお肌も瑞々しくしていただきたいものだけど)







何度まわっても、ここは飽きることがないんだ。
でもね普段の運動不足は顕著に表れる。
たいした運動量じゃないくせに、お腹が空いてしまう・・・・・・・。
少し早めの昼食を、いつものでかい食堂で食べる。

実は、さすがのわたしたちもw台風の動きは気になっていて
この夜あたりは暴風雨がやってくるらしいということがわかっていたので
残念だけど、キャンプ場は1泊だけにしようと昨日のうちに決めていた。
で、この前日には急遽民宿泊にしようと予約を入れてたんだ。
昼食後サイトに戻ってみたら、もう殆ど他のひとたちも撤収してて
少しずつ強くなる風の中、呑気にうちも片付けを始めた。
管理人さんがチラチラこちらを見てたんだけど、その理由は後で知ることになった。
この日お世話になったのはコチラ。

とても古いんだけど、トイレとかリフォームされててシックなオサレな感じになってた。
お風呂も小さめながら気持ちのいい温泉で露天風呂もあって気持ちがいい。
食事はお隣?目の前?にあるコチラでいただく。


テラス席は海を眺める感じになっていて、晴れてるときは最高かもしれない。
台風が近づいているだけあって、前日のような夕陽は残念ながら見ることができなかった。

何だかわたしが怪しい宣教師に見えてならない・・・。
宿舎のロビーに、キャンプ場情報が置いてあって何気に見てみると
『本日、国設知床野営場は台風接近のためクローズします』
みたいな事が書いてあった。
管理人さんがチラチラ見てた理由はコレだった。
早く帰りたいのに、ちんたら撤収してるわたし達を待っていなくてはならなかったから。
悪い事をした・・・。
でも、昨日ここをとっておいて良かった~。
無理して泊まれるかも?っていう案もあったんだけど
どちらにしても追い出されるとこだったみたいだからね。
夕食を楽しみにしてたんだけど、なんとバイキング形式のバーベキューだったんだ。
夕べも同じようなやつ、食べたぜ・・・。
せっかくだから流氷ドラフト(ビール)を注文して飲む。

光の関係でよくわかんないけど、これは真っ青な色のビールなんだよ。
夜になると外は結構な寒さだし、風もあったんだけど
テラスで食事されてる方が多いのにはびっくりした。
用意されてる赤い毛布(ひざ掛け?)にくるまって、たまに中に食事を取りに入ってくるんだけど
みなとても寒そうだったのに、ずっと外で食べてる。あれくらいじゃないとダメだな!
でも真似はできない・・・w
部屋に戻ってテレビをつけると、台風情報をやっていたよ。

どこをどう走っても、帰りは大変らしい・・・(*_*)
翌朝、朝食を食べながら外を見ると海が荒れていた。

でもね、幸いな事に途中晴れ間まで見えたりしてて
いつ台風のひどい天候に巻き込まれるんだろうとドキドキしながら帰ってきたんだけど
結局ずっと穏やかな天候のまんま家に着いたよ。
どうやら、台風が去った後を追いかける感じで進んでいたらしい(;´∀`)
それにしても、今年も知床へ行けて良かった♪
来年もまた(できれば羅臼へ!)行けますように!!
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

※前世はきっと知床のエゾシカ!・・・いや、ヒグマかも・・・笑
ここはその筆頭。
世界自然遺産、知床さん。←愛を込めて“さん”付けさせていただいております♡
一番好きなのは羅臼だけど、今回は天気を優先させて久々にウトロ側に決定!
フットワークの軽い我が家だけど、さすがに知床までは遠いから
金曜の仕事終わりを待って出発!
この日に金張りできる、無料で利用できるキャンプ場を目指してまずはレッツらゴー♪
もうみんな寝静まっている時間だったから、かなり離れたところにコソコソ設営。
ふと見上げると満点の星空で、明日からの知床暮らしwの楽しみがどんどん大きくなった。
まさに嵐の前の静けさだということを、この時はまだ認識していない・・・笑
翌朝明るくなって色々と見えてきた。
ほんとうに端っこだった・・・。
ここは『つるいキャンプ場』
けっこうなキャンパーさんがいたね。
すぐ横には川が流れていて、現地のおじさんが早朝釣りに訪れてた。
『茂雪裡(モセッツリ)川』だって。
せっかくなのでここの施設紹介ね。
炊事場!
・・・の裏には自販機もアリ。便利だよね。
無料だけどトイレもキレイだったよ。
ここはオートで無料で便利とあって、長期滞在するキャンパーさんが多いらしく
車のナンバーもほぼ道外のものだったよ。
練馬、足立、奈良、千葉、多摩、横浜、尾張小牧、京都、和歌山、なにわ。
これはこれは!
北海道へようこそ♪
と、皆さまをもてなしたい気持ちが盛り上がったけど
わたしにはそんな時間はなかったので、さっさと支度に戻る。
しっかし、ポツン感がハンパない。
それにしてもいい天気の朝!
張り切って出発したら途中、釧路らしく鶴を発見した!
今日からの計画をあーでもないこーでもないと喋ってるうちに
あっさりと到着
『国設知床野営場』
早速受付をしたら、衝撃の事実が!
ゴローの大好物であり、生きがいであり、キャンプそれはまさにコレをするため!!の
焚き火が焚き火台を使ったって禁止!になってたんだよ・・・
まえに来たとき、受付のお姉さんは焚き火台使えばいいですよ~って言ってくれたんだけど
今は完全にダメになったみたい。
ガッカリするゴローを慰めて、気を取り直して設営
隣にそれはそれはかっこよすぎる外国人カップルがいて
設営場所を決めてるときに、彼氏の方と目が合ったらしいんだけど
今、アイコンタクトで会話したんだと得意げに言ってきた。
(外⇒「ここに張るのかい?」 ゴ⇒「そうだぜ、いいかい?」 外⇒「OK!」そしてお互い爽やかに微笑む、
という流れらしい。笑)
思えば、前にここに来た時も怪しい英語と日本語のミックス語で話しかけ、
すっかり交流した気になっていたことがあったんだった(;^ω^)
なにはともあれ、少し元気になってくれたからまぁ、よかったね。
残念といえばトイレなんだけど、前は夜間も管理棟の綺麗なトイレを開放してくれてたんだけど
今回は夜間、外に設置されてるバイオトイレだけしか使用できなくなっていた。
ついでに(笑)ここの施設紹介♪
炊事場は相変わらず「水」って表記があってとてもわかりやすい。笑
そしてバイオトイレ。
女子「専用」は一つだから、けっこう待ってるひとがいたりしてあまり落ち着かない。
朝はちょっと大変だったかも(;^ω^)
さて、今回は知床キャンプでは定番のティエラ&アネックスで!
これで中は広々と使えるよ。
荷物は本当に少なくなったと思ってたけど、ゴローが運び込みながら
例の隣の外人さんカップルのキャンプスタイルがあまりにシンプルかつカッコイイもんだから
ひたすら「なんか、こんなにゴテゴテ運んでカッコ悪い・・・」と、恥ずかしがっていたね。
確かに隣を見ると、小さなテントひとつで
転がってる丸太に一人は腰かけて、もう一人は寄りかかってて
何やら楽し気に会話してて、それがもうすっかり絵になってた

確かに惚れ惚れする光景で写真に撮らなかったことが悔やまれた。
「あんな風に過ごしたいな、オレ」って言うから
「でもさ、ゴロー。
同じ事をわたしたちがやってると置き換えて想像してみて。
・・・全然カッコよくないし、むしろただ貧乏くさく見えるだけだよ・・・。」
って言ったらしばらく考えて
「・・・・・そうだな。」
って納得してた。まずは手足の長さからだよね・・・笑
現実に戻ったところで(わたしだけ♡)おビールと、日本人らしくインスタントラーメンをいただくw
お腹が満足したら、やっぱり気になる羅臼のキャンプ場を見に行った。
この日の知床峠は寒いけど、でも見晴らしがとてもよくて気持ちよかったな~
問題の羅臼野営場は、天気予報に反してなんと天気は良くてひどく空いていた・・・
こんな事ならこっちに泊まれば良かったと後悔しても後のまつり。
ちょっとガッカリしながら再び知床峠を戻って帰る。
でも!
ウトロ側の方にはこんな楽しみが待ってたもんね♪
こんな夕陽は羅臼野営場ではお目にかかれないからね!
陽が落ちたあとは、現地調達した美味しいものたちを焼いて食べた。
翌朝は早朝の4時前後に大型バスのエンジン音とバックする時の音で起こされた・・・。
そして大きな声で喋ってる男性の声数人と、足音ですっかり目が覚めた(´ε`;)ウーン…
どうやら釣りに行くひとたちの送迎のバスっぽい。
だけどさ、ここキャンプ場だしまだまだみんな寝てるんだしさ
エンジンくらい切っておいてほしいな。
去年ここに来た時に気になってた観光ヘリは今はお休みの時期らしく
静かになったからホッとしてたけど、早朝のアレはけっこう辛かった・・・。
そんな中爆睡できてるゴローが心底羨ましいと思ったねw
何だか寝不足っぽい感じだったけど、諦めていつもの納豆ご飯を食べる。
この日はいつもの知床五湖を散策するべく早くに出掛けた。
この時期、レクチャーを受けたら五湖全て自由に歩いて散策できるときだからね。
あいかわらずここは、むせかえるような大自然に満ちていて身体中の細胞全てを
瑞々しさで満たしてくれたよ。(ついでにお肌も瑞々しくしていただきたいものだけど)
何度まわっても、ここは飽きることがないんだ。
でもね普段の運動不足は顕著に表れる。
たいした運動量じゃないくせに、お腹が空いてしまう・・・・・・・。
少し早めの昼食を、いつものでかい食堂で食べる。
実は、さすがのわたしたちもw台風の動きは気になっていて
この夜あたりは暴風雨がやってくるらしいということがわかっていたので
残念だけど、キャンプ場は1泊だけにしようと昨日のうちに決めていた。
で、この前日には急遽民宿泊にしようと予約を入れてたんだ。
昼食後サイトに戻ってみたら、もう殆ど他のひとたちも撤収してて
少しずつ強くなる風の中、呑気にうちも片付けを始めた。
管理人さんがチラチラこちらを見てたんだけど、その理由は後で知ることになった。
この日お世話になったのはコチラ。
とても古いんだけど、トイレとかリフォームされててシックなオサレな感じになってた。
お風呂も小さめながら気持ちのいい温泉で露天風呂もあって気持ちがいい。
食事はお隣?目の前?にあるコチラでいただく。
テラス席は海を眺める感じになっていて、晴れてるときは最高かもしれない。
台風が近づいているだけあって、前日のような夕陽は残念ながら見ることができなかった。

何だかわたしが怪しい宣教師に見えてならない・・・。
宿舎のロビーに、キャンプ場情報が置いてあって何気に見てみると
『本日、国設知床野営場は台風接近のためクローズします』
みたいな事が書いてあった。
管理人さんがチラチラ見てた理由はコレだった。
早く帰りたいのに、ちんたら撤収してるわたし達を待っていなくてはならなかったから。
悪い事をした・・・。
でも、昨日ここをとっておいて良かった~。
無理して泊まれるかも?っていう案もあったんだけど
どちらにしても追い出されるとこだったみたいだからね。
夕食を楽しみにしてたんだけど、なんとバイキング形式のバーベキューだったんだ。
夕べも同じようなやつ、食べたぜ・・・。
せっかくだから流氷ドラフト(ビール)を注文して飲む。
光の関係でよくわかんないけど、これは真っ青な色のビールなんだよ。
夜になると外は結構な寒さだし、風もあったんだけど
テラスで食事されてる方が多いのにはびっくりした。
用意されてる赤い毛布(ひざ掛け?)にくるまって、たまに中に食事を取りに入ってくるんだけど
みなとても寒そうだったのに、ずっと外で食べてる。あれくらいじゃないとダメだな!
でも真似はできない・・・w
部屋に戻ってテレビをつけると、台風情報をやっていたよ。

どこをどう走っても、帰りは大変らしい・・・(*_*)
翌朝、朝食を食べながら外を見ると海が荒れていた。

でもね、幸いな事に途中晴れ間まで見えたりしてて
いつ台風のひどい天候に巻き込まれるんだろうとドキドキしながら帰ってきたんだけど
結局ずっと穏やかな天候のまんま家に着いたよ。
どうやら、台風が去った後を追いかける感じで進んでいたらしい(;´∀`)
それにしても、今年も知床へ行けて良かった♪
来年もまた(できれば羅臼へ!)行けますように!!
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
※前世はきっと知床のエゾシカ!・・・いや、ヒグマかも・・・笑
沙流川ファミリーキャンプ~2020.8月22-23日~
然別峡☆キャンプ~2020.8月13-14日~
思いつきキャンプ☆~2020.8月8-10日~
赤井川☆TOMOキャンプ~7月27-28日~
真駒内ダムキャンプ場♪~7月20-21日~
さすらいの道南キャンプ☆~7月13-15日~
然別峡☆キャンプ~2020.8月13-14日~
思いつきキャンプ☆~2020.8月8-10日~
赤井川☆TOMOキャンプ~7月27-28日~
真駒内ダムキャンプ場♪~7月20-21日~
さすらいの道南キャンプ☆~7月13-15日~
この記事へのコメント
おはようございます!
毎年知床方面に行こうといいながら行けてないへなちょこな私達です(笑)
でも距離をものともせず行っちゃうごろーさんは凄いなぁって思います
長距離の運転はやはり大変ですよね
しかもご褒美の焚き火もできないなんて(笑)
毎年知床方面に行こうといいながら行けてないへなちょこな私達です(笑)
でも距離をものともせず行っちゃうごろーさんは凄いなぁって思います
長距離の運転はやはり大変ですよね
しかもご褒美の焚き火もできないなんて(笑)
Posted by けん☆
at 2017年10月24日 07:27

こんにちは
知床いいですねーいってみたいです
天気予報みて諦めた羅臼の晴天は悔しいですよねー
我が家も天気優先に場所がきまるので、天気予報のあたらなさに、ガッカリしてます
荷物が少ないキャンパーって凄く格好よくみえますよねー
我が家からすると、まーどぅんさんのサイトも荷物が少なくて、オシャレに設営されててあこがれですよぉ
色々と参考にさせてもらってます
知床いいですねーいってみたいです
天気予報みて諦めた羅臼の晴天は悔しいですよねー
我が家も天気優先に場所がきまるので、天気予報のあたらなさに、ガッカリしてます
荷物が少ないキャンパーって凄く格好よくみえますよねー
我が家からすると、まーどぅんさんのサイトも荷物が少なくて、オシャレに設営されててあこがれですよぉ
色々と参考にさせてもらってます
Posted by よーきく
at 2017年10月24日 08:11

まーどぅんさんお疲れ様でした。
自然遺産の知床を望みながらのキャンプ。。。もう羨ましすぎます。
知床五胡見れたようで素敵な旅(キャンプ)になりましたね。
まーどぅんさんのキャンプはいつもオシャレ!
テントも使い分けてらっしゃって羨ましいなぁ。
自分が知床でキャンプなんて、引退後かなぁ(笑)
自然遺産の知床を望みながらのキャンプ。。。もう羨ましすぎます。
知床五胡見れたようで素敵な旅(キャンプ)になりましたね。
まーどぅんさんのキャンプはいつもオシャレ!
テントも使い分けてらっしゃって羨ましいなぁ。
自分が知床でキャンプなんて、引退後かなぁ(笑)
Posted by ハント
at 2017年10月24日 12:23

*けん☆さん*
まいどっ!
えっ?!けんさん!!
知床行った事ないっ?
知らなかった・・・・・・・・・・・(; ・`д・´)
ま、確かに遠いのは否めないですけどね
頑張って行ってみたら、きっとやみつきになると思います!
なので来年は是非♪チャレンジしてくださいねwww
ゴロー・・・・・・・・・・・・。
生きがいの焚き火を取り上げられてそれはそれは可哀そうでしたわ( ノД`)シクシク…
やっぱりおススメは羅臼です!
まいどっ!
えっ?!けんさん!!
知床行った事ないっ?
知らなかった・・・・・・・・・・・(; ・`д・´)
ま、確かに遠いのは否めないですけどね
頑張って行ってみたら、きっとやみつきになると思います!
なので来年は是非♪チャレンジしてくださいねwww
ゴロー・・・・・・・・・・・・。
生きがいの焚き火を取り上げられてそれはそれは可哀そうでしたわ( ノД`)シクシク…
やっぱりおススメは羅臼です!
Posted by まーどぅん
at 2017年10月24日 21:48

*よーきくさん*
こんばんは☆
知床!道民ならここでキャンプは一度はお願いします!笑
よーきくさん、羅臼のキャンプ場一度行ったらホントにハマりますよ。
(うちだけかもしれないけど・・・w)
でも、悲しいかな羅臼はウトロ方面に比べて天気が悪い事が多いんですよね~。
それでもやっぱりここが好きなんですよ。
荷物問題は悩ましい永遠のテーマですよね・・・。
うちなんかまだまだ!!
最終的に目標にしてるのはズバリ
あっさり、さっぱり!なサイトです。
でもあまりに何もないのも、これまた寂しいし。難しいですね(*‘∀‘)
こんばんは☆
知床!道民ならここでキャンプは一度はお願いします!笑
よーきくさん、羅臼のキャンプ場一度行ったらホントにハマりますよ。
(うちだけかもしれないけど・・・w)
でも、悲しいかな羅臼はウトロ方面に比べて天気が悪い事が多いんですよね~。
それでもやっぱりここが好きなんですよ。
荷物問題は悩ましい永遠のテーマですよね・・・。
うちなんかまだまだ!!
最終的に目標にしてるのはズバリ
あっさり、さっぱり!なサイトです。
でもあまりに何もないのも、これまた寂しいし。難しいですね(*‘∀‘)
Posted by まーどぅん
at 2017年10月24日 22:26

*ハントさん*
どうもです( ^ω^ )♪
ハントさん!引退後なんて言わずになるべく早く(笑)知床へGO!ですよ♪
知床五湖を歩いていると何ていうか、圧倒されます。
悩みがあっても、バカバカしく感じるくらいですけど家に帰ってくるとまた悩みます(^^ゞ
それにしても、隣の外人さんカップル素敵でした☆
あんなキャンプスタイルが本当にオシャレっていうんでしょうね。
なんていうか、体育座りで草をいじっていてもw輝いている不思議・・・
納豆食べて喜んでる場合じゃないです( ;∀;)
同じ人間とは到底思えません。笑
どうもです( ^ω^ )♪
ハントさん!引退後なんて言わずになるべく早く(笑)知床へGO!ですよ♪
知床五湖を歩いていると何ていうか、圧倒されます。
悩みがあっても、バカバカしく感じるくらいですけど家に帰ってくるとまた悩みます(^^ゞ
それにしても、隣の外人さんカップル素敵でした☆
あんなキャンプスタイルが本当にオシャレっていうんでしょうね。
なんていうか、体育座りで草をいじっていてもw輝いている不思議・・・
納豆食べて喜んでる場合じゃないです( ;∀;)
同じ人間とは到底思えません。笑
Posted by まーどぅん
at 2017年10月24日 23:13

秋の知床、いいですね~
空の色、海の色、湖の色、全部いいです。
海わたって一年、そろそろデトックスしにいきたいですよ♪
空の色、海の色、湖の色、全部いいです。
海わたって一年、そろそろデトックスしにいきたいですよ♪
Posted by ろっぴ
at 2017年10月25日 22:02

*ろっぴさん*
こんばんは~☆
知床、ずっと変わってないですよ♪
ろっぴさんもお元気そうですね!
でも・・・北海道の事も忘れないでくださいね(*´ω`)
そろそろろっぴさんが大好き(?)な雪のシーズンがはじまりますよ♪
どうぞ、北の大地にデトックスにいらしてくださいませ(=゚ω゚)ノ
こんばんは~☆
知床、ずっと変わってないですよ♪
ろっぴさんもお元気そうですね!
でも・・・北海道の事も忘れないでくださいね(*´ω`)
そろそろろっぴさんが大好き(?)な雪のシーズンがはじまりますよ♪
どうぞ、北の大地にデトックスにいらしてくださいませ(=゚ω゚)ノ
Posted by まーどぅん
at 2017年10月26日 21:16
