2017年09月14日
5泊6日!お盆キャンプ~8月11-16日~
こんばんは♪
前回はいきなり記事を飛ばしましたけどね。
ついに長い長いお盆休みのおはなし。
勤務先の異動に伴っていつもとは違って何と7連休!!
毎年、ゴローの方が長い休みなんだけど今回ばかりはわたしの方が
一日多いお休みさ
でもね~
今年はあまりいい天気予報じゃなくって、強いて言えば道北方面がいいらしかったのです。
実は北海道大好きなわたしたちだけど、まだホントの?道北には行った事がないわけで。
と、いうわけで道北へ出発だよ♪♪
5泊6日なんて勿論初めての体験だからね、きっとまた長いレポになるんだろうなって
ゲンナリしているそこのあなた!!
今回はなるべくサクサクお送りしますよε- (´ー`*)フッ
それでは、よろしくです!
前回はいきなり記事を飛ばしましたけどね。
ついに長い長いお盆休みのおはなし。
勤務先の異動に伴っていつもとは違って何と7連休!!
毎年、ゴローの方が長い休みなんだけど今回ばかりはわたしの方が
一日多いお休みさ

でもね~
今年はあまりいい天気予報じゃなくって、強いて言えば道北方面がいいらしかったのです。
実は北海道大好きなわたしたちだけど、まだホントの?道北には行った事がないわけで。
と、いうわけで道北へ出発だよ♪♪
5泊6日なんて勿論初めての体験だからね、きっとまた長いレポになるんだろうなって
ゲンナリしているそこのあなた!!
今回はなるべくサクサクお送りしますよε- (´ー`*)フッ
それでは、よろしくです!
今回の目的は稚内へ行く事!!
とにかく一番北へ行きたかったの・・・。
今回のキャンプ旅で唯一予約したキャンプ場でまず1泊

すでに暗い雲が立ちこめてるここは・・・
『とままえ夕陽ケ丘オートキャンプ場』
でござる。
チェックインよりもだいぶ早く着いたのに、管理人のおじさんは快く受付してくれたよ。
ここはすぐ隣に温泉もあって、下を覗くと海水浴場も見えるんだ。


ここも初めてのキャンプ場
さすがお盆休みとあって、けっこうな混み様だったね
今回のキャンプではここだけは予約を入れていたんだけど正解だった

初めてなので、恒例の施設紹介!
まずは大切なトイレ♡



そして炊事場とゴミ収集場所


どちらも快適♡
夕陽ケ丘、ってくらいだから晴れていたらそりゃあもう夕陽は美しいもんなんだろうけど
この日はなんせ小雨が降ったり止んだり・・・
でも、昼間のうちは晴れたりもしてたから、プラプラと歩いてジャンクなつまみを買ってきて飲みまくってた

このキャンプ場からお隣の温泉に最短で歩いて行けるルートがあって


見づらいけど緑の案内には『キャンパーストリート』って書いてある。
なんか、特別感があって嬉しかった。
夜はここでご飯を食べたんだ。


まさかの、ラーメン付きがわたしですwww

美味しいお酒も呑んで、いい気分でサイトに戻る。
今回の一番の目的は、稚内のキャンプ場へ向かうことだったんだ。
実はまだ稚内へ行った事がなかったから。
テントの中で、ゴローと明日からの道すじについての会議wをしながら
何気に雨雲レーダーを確認したら、おっかないことになってた。

ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
北海道の北のてっぺんが雨で覆われてるんですけど!
だって、唯一晴れるのは道北だって言ってたのに!
・・・・。
行き先、変更。
きっとどこに行っても雨に降られるんだろうけど、
そんな天気が悪い中、北の果てまで行ったとしても心まで凍えそうな予感だからね

翌日、早々に撤収したわたしたちがまず向かった先は・・・

昔々、大正4年に起きた
北海道で最悪のヒグマによる大量殺傷事件があったところに
同じ建物を再現したというもの。



雨の降る薄暗い中で見るそれは、非常におどろおどろしくて
熊、怖いねってなってるところに

こんな看板・・・Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
それでも、ここに来るまでの道すがら
あちこちの家の物置やらなんやらにこんな案内図が張り付けられてた。

ベアーロード、だって。
熊が可愛く描かれていて、怖さを感じさせないけど現地行ったら非常におっかない。
このギャップがなんともいえない
寄り道をしながら向かった先は

『白滝高原キャンプ場』
ここも初めてのところ!
わたしの大尊敬しているnomuさんのホームであり、いつか訪れたいと思っていたから
感慨もひとしおだったよね。
飛び込みだったけど、オートサイトは空いていたよ。

ここのおトイレも、炊事場も綺麗で快適だったなぁ。



で、ここで何をしていたかというと

ひたすら焚き火
ここには五右衛門風呂があって、それに使う薪がたくさんあるんだけど
管理人さんに聞いたら自由に使っていいっていうの♡
あ、その五右衛門風呂はこんな感じ


この時は入らなかったけど、次は利用してみたいな。
ゴローにひたすら薪を燃やしてもらおう♪
需要と供給がピッタリ合致よねw
ここでも小雨が降ったり止んだりしていてたから
ひたすらタトンカの下で、ずっと焚き火をしてたんだ。

肌寒かったから、この日は豚汁にした


焦がし醤油にかつお節のしし唐も美味しかった~

パッとしない天気の中だったけど
焚き火の、たまに爆ぜる音だけがしている静かな夜は
何よりの贅沢だな~と、思ったりした。
朝も、靄がかかってて幻想的だった。

ゴローさん 早朝からまた 薪燃やす (まーどぅん心の俳句・・・)

あ、そうそう
スキレットで初めてご飯を炊いたのはここ白滝だったな。


簡単に美味しく炊けて感動したね。初めからこうすればよかった・・・。遠い目・・・
こりゃ、納豆もうまいさ!

ちょいとお風呂に入りに丸瀬布まで遠征してみた。
丸瀬布いこいの森キャンプ場の隣にある温泉だったんだけど
こちらは遠目からでも激混みの様子。
到着した時は道路も乾いていて
こっちは雨降ってないんだ~って思ってたんだけど
着いてからまたポツリポツリと雨が・・・・・・・
まるで雨の大名行列のようにわたしたちにゾロゾロとついてくるみたいに。
このキャンプ場内にはSLが走っていて時たま鳴る汽笛にビビったけど昔を思い出す・・・

あ、小学生低学年の頃はまだSL機関車が真っ黒な煙を吐きながら走ってた。
(どんどんトシがバレるっぽい・・・笑)
スッキリしたところで白滝へ戻る。

少し寒くなってたので武井さん出動。
昼はゴローさんお手製の適当wパスタをいただく。

そして乾杯♪

やっぱりまた静かに雨が降ってきた

ひたすら焚き火をしながら、なーんにも考えずにボーっとしてた。
夜はそのまま焚き火台を使ってジンギスカン



そして朝・・・

ホントはまだここに滞在することも考えたけど
せっかくカヌーを積んできたから後ろ髪を引かれる思いで移動したよ。
さて、最後の2泊は・・・
やっぱりここ。

『チミケップ湖キャンプ場』
今までここでキャンプをして、最終日に晴天以外の時がないので
それも期待しつつ♡
そしたらここでは思わぬ再会が待ち受けてた!
まずは!

バーニーズマウンテンドッグの、たろう!!
2年ぶりにバッタリの、S木さんご夫婦
バーニーズってね、こんな白くはないんだけど
ある時から徐々に白くなってきて今はほとんどピレネー犬状態になってたんだ。
色はどんなだって、たろうはかわいい!!
そしてもう一組、真冬に定山渓でお会いしたN塚さんご夫婦♡

再会を喜びながら近況を教えてもらったり、
ご自分で作られているという、スナップエンドウやら梨、美味しい大きな焼きツブをいただいたよ。


ご馳走様でした♪
ちょっとこの日は穏やかな水面ではなかったので
明日に期待して、この日は撤収⇒移動⇒設営の疲れを癒すべくまったり過ごした。


残り物の食材をひたすら焼いて食べたね。
豚汁の具も余ってたからもう一度作ったりした。
夜は2年ぶりのS木さんご夫婦と乾杯した。


あ、S木さんはアルコールはダメなので気分だけ乾杯ね♪
でも相変わらず愛妻家で、ワイン好きの奥さんの為においしいものをチョイスしてた!
わたしたちもちゃっかり便乗していただいた♡






楽しい夜も更けてゆき
積もる話で盛り上がり・・・

たろうはわたしのすぐそばでスヤスヤ眠ってた。
翌朝・・・

カヌーはいつでもスタンバイでわたしたちを待っていたのに
ゴローは全然起きる気配なしw

S木さんたちはすでに湖の上にいて、たろうは大人しくお留守番をしてたね。


ゴローも起きてきて、朝食食べて
北見方面にある『のんたの湯』っていう温泉に行ってきたよ。
チミケップではいつもはじめての出会いがあるんだけど
今回も何組かの方達とお話することができたんだ。
毎年お盆休みは混んでるんだけど今年は何故か空いてた。
テントたてるとこなんてないんじゃないかって心配しながら行ったけど
杞憂に終わったからね。
そんな中、ジャンベという太鼓を叩いているミュージシャンみたいな方達がいた。
その音色は原始の森に心地よく響いてた。すごくしっくりした、いい音でね
しかもみなさん美男美女揃いでホントにかっこよかったな。
そしてこんなかっこいいテントを張ってるひとも!


お話を伺うと、白滝で犬ぞりやらカナディアンカヌー作ったりされてる方だった。
インディアンカヌークラフトっていうところなんだって。
とにかく手作りのカヌーは美しいんだ。



ゴローがもう夢中で食いついて見てた。
ほんとに食いついたらどうしようかと、ヒヤヒヤするくらいにねw
ひとんちのカヌーを触っていたら、乗りたくなって
少し穏やかになったチミケップを漕ぎだしたよ。



リス、見える?
最後の夜もS木さんちにお邪魔した。





最後の夜は満点の星空で流れ星も見えて、締めくくりにふさわしい美しさだったよ。

やっぱり最終日はいい天気
チミケップは裏切らない!



ここの景色も好きだなぁ。
最後はゆっくり時間をかけて漕いだよ。

朝はS木家からの差し入れ。
ごちそうさま♡
それにしてもここのトイレや炊事場はいつ来ても清潔に保たれているんだよ
それは、ここの管理人さんが几帳面な方だから。
とても無料のキャンプ場とは思えないよね!
いつもありがとうございます♪



只今、絶賛清掃中☆
外の自然が映るくらいピカピカに磨き上げられているよね。
で、死んだ虫を塵取りに集めて湖に撒くと、魚たちが一斉にそれを食べるんだよ。


必ずコレは行われているので、魚たちもちゃんと知っているんだね。
パクパク口を開ける魚が見えるよ。
そして・・・・・・・

こ~んなかわゆい子犬を連れた方が!
何と前日にサロマに行った時に、牧場の方に貰ってきたとのこと!
まだ名前も決まってない状態なんだけど、よちよち歩いて可愛いったらない!

たろうが優しく可愛がっているんだけど、まるで親子みたいよね。
足元にヨチヨチ歩いても、そっと踏まないようにどけてあげてるたろうも可愛い

撤収作業を終えるころ
より一層、いいお天気になってきたんだよ

これだから、ここにはまたすぐ行きたくなるんだよな~。
今回の5泊6日のキャンプは今までで最長だったけど
終わってみたらあっというまだったな。
あいにくの天気が続いたけど、それはそれで楽しめたしね~
あれ?
結局長ったらしくなってるよね
最初の話はなんだったんだ!
苦情は受け付けないけどね!!
では、またです
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

※毎月連続1週間の休みがあったら、仕事もっと頑張れるよね!そう思わない?笑
とにかく一番北へ行きたかったの・・・。
今回のキャンプ旅で唯一予約したキャンプ場でまず1泊
すでに暗い雲が立ちこめてるここは・・・
『とままえ夕陽ケ丘オートキャンプ場』
でござる。
チェックインよりもだいぶ早く着いたのに、管理人のおじさんは快く受付してくれたよ。
ここはすぐ隣に温泉もあって、下を覗くと海水浴場も見えるんだ。
ここも初めてのキャンプ場
さすがお盆休みとあって、けっこうな混み様だったね
今回のキャンプではここだけは予約を入れていたんだけど正解だった
初めてなので、恒例の施設紹介!
まずは大切なトイレ♡
そして炊事場とゴミ収集場所
どちらも快適♡
夕陽ケ丘、ってくらいだから晴れていたらそりゃあもう夕陽は美しいもんなんだろうけど
この日はなんせ小雨が降ったり止んだり・・・

でも、昼間のうちは晴れたりもしてたから、プラプラと歩いてジャンクなつまみを買ってきて飲みまくってた
このキャンプ場からお隣の温泉に最短で歩いて行けるルートがあって
見づらいけど緑の案内には『キャンパーストリート』って書いてある。
なんか、特別感があって嬉しかった。
夜はここでご飯を食べたんだ。


まさかの、ラーメン付きがわたしですwww

美味しいお酒も呑んで、いい気分でサイトに戻る。
今回の一番の目的は、稚内のキャンプ場へ向かうことだったんだ。
実はまだ稚内へ行った事がなかったから。
テントの中で、ゴローと明日からの道すじについての会議wをしながら
何気に雨雲レーダーを確認したら、おっかないことになってた。
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
北海道の北のてっぺんが雨で覆われてるんですけど!
だって、唯一晴れるのは道北だって言ってたのに!
・・・・。
行き先、変更。
きっとどこに行っても雨に降られるんだろうけど、
そんな天気が悪い中、北の果てまで行ったとしても心まで凍えそうな予感だからね
翌日、早々に撤収したわたしたちがまず向かった先は・・・
昔々、大正4年に起きた
北海道で最悪のヒグマによる大量殺傷事件があったところに
同じ建物を再現したというもの。
雨の降る薄暗い中で見るそれは、非常におどろおどろしくて
熊、怖いねってなってるところに
こんな看板・・・Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
それでも、ここに来るまでの道すがら
あちこちの家の物置やらなんやらにこんな案内図が張り付けられてた。
ベアーロード、だって。
熊が可愛く描かれていて、怖さを感じさせないけど現地行ったら非常におっかない。
このギャップがなんともいえない

寄り道をしながら向かった先は
『白滝高原キャンプ場』
ここも初めてのところ!
わたしの大尊敬しているnomuさんのホームであり、いつか訪れたいと思っていたから
感慨もひとしおだったよね。
飛び込みだったけど、オートサイトは空いていたよ。
ここのおトイレも、炊事場も綺麗で快適だったなぁ。
で、ここで何をしていたかというと
ひたすら焚き火
ここには五右衛門風呂があって、それに使う薪がたくさんあるんだけど
管理人さんに聞いたら自由に使っていいっていうの♡
あ、その五右衛門風呂はこんな感じ
この時は入らなかったけど、次は利用してみたいな。
ゴローにひたすら薪を燃やしてもらおう♪
需要と供給がピッタリ合致よねw
ここでも小雨が降ったり止んだりしていてたから
ひたすらタトンカの下で、ずっと焚き火をしてたんだ。
肌寒かったから、この日は豚汁にした
焦がし醤油にかつお節のしし唐も美味しかった~
パッとしない天気の中だったけど
焚き火の、たまに爆ぜる音だけがしている静かな夜は
何よりの贅沢だな~と、思ったりした。
朝も、靄がかかってて幻想的だった。
ゴローさん 早朝からまた 薪燃やす (まーどぅん心の俳句・・・)
あ、そうそう
スキレットで初めてご飯を炊いたのはここ白滝だったな。
簡単に美味しく炊けて感動したね。初めからこうすればよかった・・・。遠い目・・・
こりゃ、納豆もうまいさ!
ちょいとお風呂に入りに丸瀬布まで遠征してみた。
丸瀬布いこいの森キャンプ場の隣にある温泉だったんだけど
こちらは遠目からでも激混みの様子。
到着した時は道路も乾いていて
こっちは雨降ってないんだ~って思ってたんだけど
着いてからまたポツリポツリと雨が・・・・・・・
まるで雨の大名行列のようにわたしたちにゾロゾロとついてくるみたいに。
このキャンプ場内にはSLが走っていて時たま鳴る汽笛にビビったけど昔を思い出す・・・

あ、小学生低学年の頃はまだSL機関車が真っ黒な煙を吐きながら走ってた。
(どんどんトシがバレるっぽい・・・笑)
スッキリしたところで白滝へ戻る。
少し寒くなってたので武井さん出動。
昼はゴローさんお手製の適当wパスタをいただく。
そして乾杯♪
やっぱりまた静かに雨が降ってきた
ひたすら焚き火をしながら、なーんにも考えずにボーっとしてた。
夜はそのまま焚き火台を使ってジンギスカン
そして朝・・・
ホントはまだここに滞在することも考えたけど
せっかくカヌーを積んできたから後ろ髪を引かれる思いで移動したよ。
さて、最後の2泊は・・・
やっぱりここ。
『チミケップ湖キャンプ場』
今までここでキャンプをして、最終日に晴天以外の時がないので
それも期待しつつ♡
そしたらここでは思わぬ再会が待ち受けてた!
まずは!
バーニーズマウンテンドッグの、たろう!!
2年ぶりにバッタリの、S木さんご夫婦
バーニーズってね、こんな白くはないんだけど
ある時から徐々に白くなってきて今はほとんどピレネー犬状態になってたんだ。
色はどんなだって、たろうはかわいい!!
そしてもう一組、真冬に定山渓でお会いしたN塚さんご夫婦♡
再会を喜びながら近況を教えてもらったり、
ご自分で作られているという、スナップエンドウやら梨、美味しい大きな焼きツブをいただいたよ。
ご馳走様でした♪
ちょっとこの日は穏やかな水面ではなかったので
明日に期待して、この日は撤収⇒移動⇒設営の疲れを癒すべくまったり過ごした。
残り物の食材をひたすら焼いて食べたね。
豚汁の具も余ってたからもう一度作ったりした。
夜は2年ぶりのS木さんご夫婦と乾杯した。
あ、S木さんはアルコールはダメなので気分だけ乾杯ね♪
でも相変わらず愛妻家で、ワイン好きの奥さんの為においしいものをチョイスしてた!
わたしたちもちゃっかり便乗していただいた♡
楽しい夜も更けてゆき
積もる話で盛り上がり・・・
たろうはわたしのすぐそばでスヤスヤ眠ってた。
翌朝・・・
カヌーはいつでもスタンバイでわたしたちを待っていたのに
ゴローは全然起きる気配なしw
S木さんたちはすでに湖の上にいて、たろうは大人しくお留守番をしてたね。
ゴローも起きてきて、朝食食べて
北見方面にある『のんたの湯』っていう温泉に行ってきたよ。
チミケップではいつもはじめての出会いがあるんだけど
今回も何組かの方達とお話することができたんだ。
毎年お盆休みは混んでるんだけど今年は何故か空いてた。
テントたてるとこなんてないんじゃないかって心配しながら行ったけど
杞憂に終わったからね。
そんな中、ジャンベという太鼓を叩いているミュージシャンみたいな方達がいた。
その音色は原始の森に心地よく響いてた。すごくしっくりした、いい音でね
しかもみなさん美男美女揃いでホントにかっこよかったな。
そしてこんなかっこいいテントを張ってるひとも!
お話を伺うと、白滝で犬ぞりやらカナディアンカヌー作ったりされてる方だった。
インディアンカヌークラフトっていうところなんだって。
とにかく手作りのカヌーは美しいんだ。
ゴローがもう夢中で食いついて見てた。
ほんとに食いついたらどうしようかと、ヒヤヒヤするくらいにねw
ひとんちのカヌーを触っていたら、乗りたくなって
少し穏やかになったチミケップを漕ぎだしたよ。
リス、見える?
最後の夜もS木さんちにお邪魔した。
最後の夜は満点の星空で流れ星も見えて、締めくくりにふさわしい美しさだったよ。
やっぱり最終日はいい天気
チミケップは裏切らない!
ここの景色も好きだなぁ。
最後はゆっくり時間をかけて漕いだよ。
朝はS木家からの差し入れ。
ごちそうさま♡
それにしてもここのトイレや炊事場はいつ来ても清潔に保たれているんだよ
それは、ここの管理人さんが几帳面な方だから。
とても無料のキャンプ場とは思えないよね!
いつもありがとうございます♪
只今、絶賛清掃中☆
外の自然が映るくらいピカピカに磨き上げられているよね。
で、死んだ虫を塵取りに集めて湖に撒くと、魚たちが一斉にそれを食べるんだよ。
必ずコレは行われているので、魚たちもちゃんと知っているんだね。
パクパク口を開ける魚が見えるよ。
そして・・・・・・・
こ~んなかわゆい子犬を連れた方が!
何と前日にサロマに行った時に、牧場の方に貰ってきたとのこと!
まだ名前も決まってない状態なんだけど、よちよち歩いて可愛いったらない!
たろうが優しく可愛がっているんだけど、まるで親子みたいよね。
足元にヨチヨチ歩いても、そっと踏まないようにどけてあげてるたろうも可愛い

撤収作業を終えるころ
より一層、いいお天気になってきたんだよ
これだから、ここにはまたすぐ行きたくなるんだよな~。
今回の5泊6日のキャンプは今までで最長だったけど
終わってみたらあっというまだったな。
あいにくの天気が続いたけど、それはそれで楽しめたしね~
あれ?
結局長ったらしくなってるよね

最初の話はなんだったんだ!
苦情は受け付けないけどね!!
では、またです
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
※毎月連続1週間の休みがあったら、仕事もっと頑張れるよね!そう思わない?笑
沙流川ファミリーキャンプ~2020.8月22-23日~
然別峡☆キャンプ~2020.8月13-14日~
思いつきキャンプ☆~2020.8月8-10日~
赤井川☆TOMOキャンプ~7月27-28日~
真駒内ダムキャンプ場♪~7月20-21日~
さすらいの道南キャンプ☆~7月13-15日~
然別峡☆キャンプ~2020.8月13-14日~
思いつきキャンプ☆~2020.8月8-10日~
赤井川☆TOMOキャンプ~7月27-28日~
真駒内ダムキャンプ場♪~7月20-21日~
さすらいの道南キャンプ☆~7月13-15日~
この記事へのコメント
おはようございます( ̄▽ ̄)
5泊6日のキャンプだなんて、とってもうらやましい^ - ^
なかなかそんなに長い休みも取れないですからねえσ(^_^;)
うちは休みがあっても、そこまで長く行こうとしたら反対されちゃうなぁ笑
道北行ってみたいっす!
こっちからだとかなり遠いので、行ったことがないです(^◇^;)
ほんとはもっと天候が良ければ良かったかもですが、初のキャンプ場も含めてたっぷり堪能されたようでなによりでございます(o^^o)
5泊6日のキャンプだなんて、とってもうらやましい^ - ^
なかなかそんなに長い休みも取れないですからねえσ(^_^;)
うちは休みがあっても、そこまで長く行こうとしたら反対されちゃうなぁ笑
道北行ってみたいっす!
こっちからだとかなり遠いので、行ったことがないです(^◇^;)
ほんとはもっと天候が良ければ良かったかもですが、初のキャンプ場も含めてたっぷり堪能されたようでなによりでございます(o^^o)
Posted by マルス@
at 2017年09月14日 07:00

今年の盆休みは天気がいまいちの中超満喫ですね!
そんなながーい休み羨ましい♪
まーどぅんさん位になるとどこ行っても知ってる人がいそうですよねー
チミケップ湖ってわんこOKなんですか?
そんなながーい休み羨ましい♪
まーどぅんさん位になるとどこ行っても知ってる人がいそうですよねー
チミケップ湖ってわんこOKなんですか?
Posted by けん☆
at 2017年09月14日 07:28

おはようございます。
お疲れ様でした。
マルスさんも仰ってますが、5泊6日なんてほんとに羨ましいです。
今年のお盆は天候に恵まれませんでしたが、楽しめたようで良かったですね!
行った事のないキャンプ場のレポ見るのは新鮮で楽しいです。
出会いもあり、カヌーもやって、素敵なキャンプ過ぎますよ!
個人的には豚汁&納豆ご飯定食めっちゃ食べたいですw
熊に会わなくて良かったですね(震え声)
お疲れ様でした。
マルスさんも仰ってますが、5泊6日なんてほんとに羨ましいです。
今年のお盆は天候に恵まれませんでしたが、楽しめたようで良かったですね!
行った事のないキャンプ場のレポ見るのは新鮮で楽しいです。
出会いもあり、カヌーもやって、素敵なキャンプ過ぎますよ!
個人的には豚汁&納豆ご飯定食めっちゃ食べたいですw
熊に会わなくて良かったですね(震え声)
Posted by ハント
at 2017年09月14日 08:21

おはようございます。
途中まで楽しく読んでたブログの内容が吹っ飛びました。
行きたくて行きたくて、でも封印していたキャンプ場チミケップ湖
キャンプ本では、ペット禁止。焚火禁止。
どっちも写真に載っている・・・・・・・・
衝撃すぎて目が覚めました。
OKなのでしょうか?
津別町に問い合わせてみようかな
途中まで楽しく読んでたブログの内容が吹っ飛びました。
行きたくて行きたくて、でも封印していたキャンプ場チミケップ湖
キャンプ本では、ペット禁止。焚火禁止。
どっちも写真に載っている・・・・・・・・
衝撃すぎて目が覚めました。
OKなのでしょうか?
津別町に問い合わせてみようかな
Posted by まるgo
at 2017年09月14日 11:35

*マルス@さん*
こんばんは~(=゚ω゚)ノ
わたしもこんなに長~いお休みは10年ぶりくらいでした!
でも、わかったんです。
どんなに長くてもあっと言う間に終わってしまうって・・・泣
今回は初めてのところでキャンプしたりして楽しかったです
慣れたところも落ち着きますけど、初めてのところは
なんとも言えずにワクワクしちゃいますよね。
個人的には白滝は良かったなぁ。
何があるってわけじゃないんだけど、是非またゆっくり行きたい
キャンプ場になりました♡
こんばんは~(=゚ω゚)ノ
わたしもこんなに長~いお休みは10年ぶりくらいでした!
でも、わかったんです。
どんなに長くてもあっと言う間に終わってしまうって・・・泣
今回は初めてのところでキャンプしたりして楽しかったです
慣れたところも落ち着きますけど、初めてのところは
なんとも言えずにワクワクしちゃいますよね。
個人的には白滝は良かったなぁ。
何があるってわけじゃないんだけど、是非またゆっくり行きたい
キャンプ場になりました♡
Posted by まーどぅん
at 2017年09月14日 18:45

*けん☆さん*
どうもです
はい!
たっぷり楽しんできました!
(と、言ってももう1カ月前の話になってしまいましたけど(;^ω^)
そんな、わたしを知るキャンパーさんなんてごくわずかだと思いますよ。
しかも、かなり変態ちっくな・・・笑
今回はチミケップでバッタリがあって嬉しかったですが
(チミケップに行く自体、変態ちっくかも・・・♡)
あ、うちには今ワンちゃんがいないのでわかりませんが
ちゃんとリードがつながれたワンちゃん連れのキャンパーさんは
多い気がします。
確実なお返事できなくてごめんなさいね~(;^ω^)
どうもです
はい!
たっぷり楽しんできました!
(と、言ってももう1カ月前の話になってしまいましたけど(;^ω^)
そんな、わたしを知るキャンパーさんなんてごくわずかだと思いますよ。
しかも、かなり変態ちっくな・・・笑
今回はチミケップでバッタリがあって嬉しかったですが
(チミケップに行く自体、変態ちっくかも・・・♡)
あ、うちには今ワンちゃんがいないのでわかりませんが
ちゃんとリードがつながれたワンちゃん連れのキャンパーさんは
多い気がします。
確実なお返事できなくてごめんなさいね~(;^ω^)
Posted by まーどぅん
at 2017年09月14日 19:07

*ハントさん*
こんばんは♪
今回、職場の異動に伴ってたくさん休みをいただきました(*^^)v
でもこんなに連休があるとどうしていいかわからなくなりますねw
本当は道北の果てまで行きたかったんですけどね~
カヌー、本当に気持ちがいいですよ!
カヤックも水面に近くて面白いし是非おすすめします♪
豚汁&納豆ご飯♡
最強ですよね
あ~、また食べたくなってきたー(*´Д`)
こんばんは♪
今回、職場の異動に伴ってたくさん休みをいただきました(*^^)v
でもこんなに連休があるとどうしていいかわからなくなりますねw
本当は道北の果てまで行きたかったんですけどね~
カヌー、本当に気持ちがいいですよ!
カヤックも水面に近くて面白いし是非おすすめします♪
豚汁&納豆ご飯♡
最強ですよね
あ~、また食べたくなってきたー(*´Д`)
Posted by まーどぅん
at 2017年09月14日 19:44

*まるgoさん*
こんばんは!
朝からショックを与えてしまってごめんなさいね(;・∀・)
ワンちゃんについては管理者の方に聞いてみるといいかもですね。
焚き火については、焚き火台を使って芝を傷めないような配慮をすればOKと聞きました(=゚ω゚)ノ
ここにはそもそも炭捨て場がないので、使用後の灰は自分で持ち帰るのは必須ですね。
※どちらにしても、見た方に誤解を与える可能性があるかもなので
ここでの焚き火の記事は削除させてもらいました(^^ゞ
こんばんは!
朝からショックを与えてしまってごめんなさいね(;・∀・)
ワンちゃんについては管理者の方に聞いてみるといいかもですね。
焚き火については、焚き火台を使って芝を傷めないような配慮をすればOKと聞きました(=゚ω゚)ノ
ここにはそもそも炭捨て場がないので、使用後の灰は自分で持ち帰るのは必須ですね。
※どちらにしても、見た方に誤解を与える可能性があるかもなので
ここでの焚き火の記事は削除させてもらいました(^^ゞ
Posted by まーどぅん
at 2017年09月14日 20:35

おはようございます。スキレットご飯の件ありがとうございます。私。。。スキレットは持っていますが、蓋無しでした(笑)蓋付きがあるのもここで知りました(恥)。
おもいきって、蓋付きを買います。明日からの連休も何処かに行かれるのかしら?又、ご報告楽しみにしています。
おもいきって、蓋付きを買います。明日からの連休も何処かに行かれるのかしら?又、ご報告楽しみにしています。
Posted by の~り at 2017年09月15日 07:53
こんにちは。稚内残念でしたね、来年こそは是非リベンジを。我が家もチミケップは常に行きたいキャンプ場の候補に挙がっていますがまだ行けてません…来年ですかね。5泊6日ともなるとさすがに食材も行く先々で買い足し買い足しになるんですかねー、やった事がないので気になります。
Posted by takkunn
at 2017年09月15日 17:09

*の〜りさん*
こんばんは〜♪
そっか、スキレットに元々蓋がなければご飯の炊き方が気になりますよね(´∀`)
わたしでも美味しく炊けるので、の〜りさんはもっと
大丈夫ですよ!
実は昨日からちょっと遠くに来てます。
台風が心配ですが思い切り楽しんでいこうと思ってます。
の〜りさんも、楽しく過ごしてくださいね〜♪
こんばんは〜♪
そっか、スキレットに元々蓋がなければご飯の炊き方が気になりますよね(´∀`)
わたしでも美味しく炊けるので、の〜りさんはもっと
大丈夫ですよ!
実は昨日からちょっと遠くに来てます。
台風が心配ですが思い切り楽しんでいこうと思ってます。
の〜りさんも、楽しく過ごしてくださいね〜♪
Posted by まーどぅん
at 2017年09月16日 21:41

*takkunnさん*
こんばんは☆
そうなんです、稚内は未知の場所なんです。
昔もドライブして向かった事があったんですが
途中吹雪に遭い音威子府で断念した事があり、どうしても辿り着く事ができないでいるんです(笑)
今回はわたしたちも初めての5泊6日のキャンプだったので
流石に途中一度、買い出しに行きました。
場所によっては最初から現地調達にする時もあったりでその時によりますね〜。
その土地ならではの物を買い物するのも楽しいですよね♪( ´▽`)
こんばんは☆
そうなんです、稚内は未知の場所なんです。
昔もドライブして向かった事があったんですが
途中吹雪に遭い音威子府で断念した事があり、どうしても辿り着く事ができないでいるんです(笑)
今回はわたしたちも初めての5泊6日のキャンプだったので
流石に途中一度、買い出しに行きました。
場所によっては最初から現地調達にする時もあったりでその時によりますね〜。
その土地ならではの物を買い物するのも楽しいですよね♪( ´▽`)
Posted by まーどぅん
at 2017年09月17日 02:05

このあいだはお会いできて嬉しかったです。
自然体でキャンプされているのが羨ましい〜〜です。私達もそんな日がくるのかしら!?
冬はキャンプ場が限られるのでまたお会いできるかもしれないですね。
その時はまたよろしくお願い致します。
自然体でキャンプされているのが羨ましい〜〜です。私達もそんな日がくるのかしら!?
冬はキャンプ場が限られるのでまたお会いできるかもしれないですね。
その時はまたよろしくお願い致します。
Posted by N塚です。 at 2017年09月19日 20:53
*N塚さん*
こんばんは~
本当にチミケップで再会できるとは思ってなくってビックリしたんですけど嬉しかった~( *´艸`)
お二人とも益々北海道を楽しんでいらして、道産子としてはこれ以上ない喜びだったわけですよ。
色々とごちそうさまでした☆
そうですね、また定山渓あたりでお会いできるとわたしも思います♪
こちらこそその時はどうぞよろしくです(*^^)v
こんばんは~
本当にチミケップで再会できるとは思ってなくってビックリしたんですけど嬉しかった~( *´艸`)
お二人とも益々北海道を楽しんでいらして、道産子としてはこれ以上ない喜びだったわけですよ。
色々とごちそうさまでした☆
そうですね、また定山渓あたりでお会いできるとわたしも思います♪
こちらこそその時はどうぞよろしくです(*^^)v
Posted by まーどぅん
at 2017年09月20日 20:56
