2014年05月28日
サホロ湖キャンプ場~5月24-25日~
こんばんは~
月末に近づくと思い切りブルーになってくる、医療事務員のまーどぅんです(涙)
仕事が大変なのは勿論ですが、それに伴って土日の休みが取れないわけで・・・。
キャンプにも行けないわけで・・・。
・・・・・と、いうわけで。
行って来ました!
「サホロ湖キャンプ場」

これは‘サホロ湖’です。
ここも初めてのキャンプ場です。
キャンプ場はここからまたしばらく車で走ります。
お蕎麦で有名な「新得町」の隣町ですが、蕎麦食べるの忘れました
ここのキャンプ場を表現するなら・・・
だだっぴろい
の一言です。

そしてガイド本では見てましたが、本当に全体的に傾斜してるので設営場所探しに困りました。
それにオートサイトでは無いので、普通は駐車場の横(ここは傾斜なしだしね)に設営するのがセオリーのようですが・・・

↑こんな感じで。
うちはせっかくなのでちょっと下りたとこの比較的平らな場所に決めました。
・・・でも、ペグ刺した後によく見てみると・・・
ちょうど寝場所あたりに鹿の落し物多数発見<Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ

ちまちまと火ばさみでつまんでポイってしてる私の図・・・。
・・・が、日が暮れるので落し物が無い、草の乏しい場所に移動・・・ノ(´д`*)

これ見ておわかりだと思いますが、駐車場横に設営してた方(2組)以外本日のキャンパーは・・・
うちだけ!!!
贅沢ね~♪(・・・っていうか、実際寂しいね)
あと人の気配は、黙々と広大な場内の草刈りやらなんやらしている管理人さんのみ。

ちなみに管理人さんはいますが、ここの料金はタダ
ですから。
(ここ重要。)
落ち着いた所でいつものように乾杯~♪

この日は風がちょっと強かったりしたのでタープは立てずにテントの中でまずはカンパイです。
しばらくすると天気も回復してきたので、外でヤキヤキ・・・



真ん中は、オクラの肉巻き。ちょっと茹でてから巻き巻きしたけど、一口づつ切って巻いた方が食べやすかったと思うな。
ヘルシーで美味しかったからまた作ろうっと♪
ニシンはカズノコがぎっしり。
頬張りすぎて口の中はカズノコ祭りで大変だったよ(;´∀`)
なんかわかる?
お腹も膨らんだのでちょっと散歩・・・のつもりが!
とにかく広すぎて笑えた。
まずは近くのトイレ(また!)と炊事場です


小川も流れてて、遊具もあります。
ターザンの遊具は大人も思わずやっちゃいますね♪(私は怖くてできなかった・・・弱虫子虫・・・)



・・・ターザンゴロー。



・・・うちのテントがこーんなに小さくなるまで歩いたけどまだ先は見えず・・・。
一体、何なんだここはΣ(゚д゚;)
すごく大自然の中にありながら、びしっとキレイに整地された芝地。
不思議な感じです。


だ~れもいないので、オービスもクッキーも自由放免なんだけどやっぱり私達の周りをちょこちょこと歩いてます(笑)
歩き疲れたのでサイトに戻って少しお休み。
あれだけ食べたのにまた小腹が空いてきちゃって、また食べちゃいました
グリーンカレー、辛いけど美味しかった
食べてばっかりのくせに、夜になったらちゃっかりまた・・・。

エビ、タコ、ミニトマト、キノコたっぷりの(欲張りすぎ)アヒージョ
ちなみに今回はこのためのニンニクを忘れて途中のセイコーマートで購入。
お約束の忘れ物。呆れるほどお約束・・・。┐(´д`)┌ふぅ・・・。
しかも作りすぎたし。
お楽しみの焚き火の時間。
ここは所々に焚き火サークルみたいなのがあって、そこで直火を楽しみました♪

やっぱり裸足だね。
来る途中、ラジオで「今夜北の空に‘キリン座流星群’が見れるでしょう」なんて言ってたから二人で首が痛くなるくらい見上げていたけど結局見る事はできず。残念!
翌朝、暑いくらいにいい天気で嬉しくなっちゃった

朝は夕べのアヒージョ(スペイン料理)にちなんで、スパニッシュオムレツもどきも作ってモリモリ食べちゃったよ~。
とにかく食べ過ぎだよね(;´д`)トホホ…

今日はちょっと目的があったので早めに撤収。
せっかく帯広方面にやってきたのでまずはお昼にこちら。

豚丼!・・・間違いなく美味しい!
大満足の中、車を走らせて目的地へ向かいました。




北海道らしい、雄大な景色です。十勝の景色はやっぱり格別で、いつ見てもなんか感動です。


・・・・・で?どこ行ったかって?
それはナイショです
ま、キャンプ場の偵察なんですけどね。場所はまた今度ってことで。
行きは日勝峠で、帰りは天馬街道を通って帰って来ました。
天馬街道沿いには、ホルスタインやサラブレッド達がのんびりと草を食んでたよ(*´ω`*)





寄り道しすぎですっかり遅くなってしまった
家に着いたの夜の9時過ぎでした(;´Д`)
キャンプ、終わったばっかりなのにまたすぐ行きたくなってしまって困ります。
・・・そういえば。
おもしろい名前の川発見Σ(゚Д゚)

由来が気になってしょうがない( ゚ε゚;)
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

月末に近づくと思い切りブルーになってくる、医療事務員のまーどぅんです(涙)
仕事が大変なのは勿論ですが、それに伴って土日の休みが取れないわけで・・・。
キャンプにも行けないわけで・・・。
・・・・・と、いうわけで。
行って来ました!
「サホロ湖キャンプ場」

これは‘サホロ湖’です。
ここも初めてのキャンプ場です。
キャンプ場はここからまたしばらく車で走ります。
お蕎麦で有名な「新得町」の隣町ですが、蕎麦食べるの忘れました

ここのキャンプ場を表現するなら・・・
だだっぴろい
の一言です。

そしてガイド本では見てましたが、本当に全体的に傾斜してるので設営場所探しに困りました。
それにオートサイトでは無いので、普通は駐車場の横(ここは傾斜なしだしね)に設営するのがセオリーのようですが・・・

↑こんな感じで。
うちはせっかくなのでちょっと下りたとこの比較的平らな場所に決めました。
・・・でも、ペグ刺した後によく見てみると・・・
ちょうど寝場所あたりに鹿の落し物多数発見<Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ

ちまちまと火ばさみでつまんでポイってしてる私の図・・・。
・・・が、日が暮れるので落し物が無い、草の乏しい場所に移動・・・ノ(´д`*)

これ見ておわかりだと思いますが、駐車場横に設営してた方(2組)以外本日のキャンパーは・・・
うちだけ!!!
贅沢ね~♪(・・・っていうか、実際寂しいね)
あと人の気配は、黙々と広大な場内の草刈りやらなんやらしている管理人さんのみ。

ちなみに管理人さんはいますが、ここの料金はタダ

(ここ重要。)
落ち着いた所でいつものように乾杯~♪

この日は風がちょっと強かったりしたのでタープは立てずにテントの中でまずはカンパイです。
しばらくすると天気も回復してきたので、外でヤキヤキ・・・



真ん中は、オクラの肉巻き。ちょっと茹でてから巻き巻きしたけど、一口づつ切って巻いた方が食べやすかったと思うな。
ヘルシーで美味しかったからまた作ろうっと♪
ニシンはカズノコがぎっしり。
頬張りすぎて口の中はカズノコ祭りで大変だったよ(;´∀`)
なんかわかる?
お腹も膨らんだのでちょっと散歩・・・のつもりが!
とにかく広すぎて笑えた。
まずは近くのトイレ(また!)と炊事場です


小川も流れてて、遊具もあります。
ターザンの遊具は大人も思わずやっちゃいますね♪(私は怖くてできなかった・・・弱虫子虫・・・)



・・・ターザンゴロー。



・・・うちのテントがこーんなに小さくなるまで歩いたけどまだ先は見えず・・・。
一体、何なんだここはΣ(゚д゚;)
すごく大自然の中にありながら、びしっとキレイに整地された芝地。
不思議な感じです。



だ~れもいないので、オービスもクッキーも自由放免なんだけどやっぱり私達の周りをちょこちょこと歩いてます(笑)
歩き疲れたのでサイトに戻って少しお休み。
あれだけ食べたのにまた小腹が空いてきちゃって、また食べちゃいました

グリーンカレー、辛いけど美味しかった

食べてばっかりのくせに、夜になったらちゃっかりまた・・・。

エビ、タコ、ミニトマト、キノコたっぷりの(欲張りすぎ)アヒージョ
ちなみに今回はこのためのニンニクを忘れて途中のセイコーマートで購入。
お約束の忘れ物。呆れるほどお約束・・・。┐(´д`)┌ふぅ・・・。
しかも作りすぎたし。
お楽しみの焚き火の時間。
ここは所々に焚き火サークルみたいなのがあって、そこで直火を楽しみました♪

やっぱり裸足だね。
来る途中、ラジオで「今夜北の空に‘キリン座流星群’が見れるでしょう」なんて言ってたから二人で首が痛くなるくらい見上げていたけど結局見る事はできず。残念!

翌朝、暑いくらいにいい天気で嬉しくなっちゃった


朝は夕べのアヒージョ(スペイン料理)にちなんで、スパニッシュオムレツもどきも作ってモリモリ食べちゃったよ~。
とにかく食べ過ぎだよね(;´д`)トホホ…

今日はちょっと目的があったので早めに撤収。
せっかく帯広方面にやってきたのでまずはお昼にこちら。

豚丼!・・・間違いなく美味しい!
大満足の中、車を走らせて目的地へ向かいました。




北海道らしい、雄大な景色です。十勝の景色はやっぱり格別で、いつ見てもなんか感動です。


・・・・・で?どこ行ったかって?
それはナイショです

ま、キャンプ場の偵察なんですけどね。場所はまた今度ってことで。
行きは日勝峠で、帰りは天馬街道を通って帰って来ました。
天馬街道沿いには、ホルスタインやサラブレッド達がのんびりと草を食んでたよ(*´ω`*)





寄り道しすぎですっかり遅くなってしまった

家に着いたの夜の9時過ぎでした(;´Д`)

キャンプ、終わったばっかりなのにまたすぐ行きたくなってしまって困ります。
・・・そういえば。
おもしろい名前の川発見Σ(゚Д゚)

由来が気になってしょうがない( ゚ε゚;)
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
2014年05月20日
オロウエン大滝~5月17‐18日~
こんばんは~。
ここ10年以上、風邪ってものをひいていない超・健康体
のまーどぅんです。
『バカは風邪ひかない』を地でいってる、無敵人間です。
(自慢にしてるとこが・・・呆れるよね)
そんな健康自慢な私が週末に無謀にもキャンプ断行
!!
北海道の方達はご存じの通り、この日は「強烈に寒い・強風が吹き荒れてる」
最悪なコンディションでした。
だって、積雪が記録されたりする所もあったしね。ありえないよね。もう5月だよ?
そんな中『今年は行った事ないキャンプ場に色々と行ってみる』という目標をまたひとつ果たすべく、無敵人間とあまり無敵じゃない人間と、そして随分弱って来た老犬2頭が行って参りましたε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ!

オロウエン大滝ですよ。
北海道キャンピングガイド2013の中で一度は行ってみたいキャンプ場に、うちではエントリーしてました。
オーナーさんがコツコツと作ったここは、こじんまりとはしてるけどキャンプするにはすごく落ち着けるいい所だったな。
オーナーさんはすごく親切&そしてお話好きな方で、私もついその世界に引き込まれてしまって宿泊手続きが終わっても話し込んでしまい・・・気がつくとゴローはもう車を移動させて設営開始してたΣ(゚Д゚;)
慌てて走って行って、長話にすっかり呆れかえってるゴローの機嫌をとりつつ着々と本日の城を作って行きます。
とにかく寒くて寒くて・・・
こないだのキャンプで謎の反抗期を迎えてたレインボーを恐る恐る点けて見ると・・・
無事点いたよ~
安心した所で、こないだやけに美味しかったジンギスカンや焼き鳥を新しい相棒で頂きます♪


この新しい赤い相棒。
前は緑の同じモノを使っていたんだけど、緑クンについてはまさに過酷の極みな使い方をしていて最後は真っ黒けになってしまってました。なぜって?
こんな華奢なものを、焚き火台としてもガンガン兼用してたから。
・・・可哀そうに(|| ゚Д゚)トラウマー
でも、これはなんだかんだ言って一番扱い易い優等生だったから、私の強い希望で赤いのを新調したのでありました。ユニのもあるけど、ずぼらな私にとっては後片づけが結構大変だしー。
今まであんまりに酷い姿になっちゃったからわかんなかったけど

横の空気穴(?なの?)の形までひとつひとつがコールマンのランタンの形だね
それはそうと・・・フフフ・・・。
さっきオーナーさんにいい事教えて貰ってたのさ
それは・・・
これ!
これは“アズキナ”という山菜
そう、色んな山菜が採れる事、そしてその後の処理方法、食べ方を( ̄ー+ ̄)!!
ゴローよ。私は無駄話をしていたワケではないのだ。
あなたの大好きな山菜リサーチをしていたのだよ。フンッv( ̄Д ̄)v
生まれて初めて“アズキナ”っていうのを食べてみました。

美味しいね♪
アスパラみたいな甘みだね♪
こんな事なら「かつお節」持ってくればよかったね。
ゆっくりと時間が流れて行き、夜が近づきます。

とにかく寒いので、ワンズ達にホーマック産の激安フリース(人用ね)を着せます。


とにかくクッキーは寝てばっかり。
食べる時は別人(犬?)のようにガツガツなんだけど・・・オービスはとにかくずっと起きてて
「なんか くれるんすか?」
「どこに 行くんすか?」
と言いたげに人の足元にまとわりついて歩き回る、昼寝もしないお元気さん。
これが、テントの中ではなかなか邪魔っぽくて(人が行こうとするとこをさりげなくブロックする感じだからね)何度もつまずきそうになる私・・・めんこいから許すけどね。
今夜は寒いのを見越して(うそ。簡単なのがホントの理由)キムチ鍋を。

なんかさ、赤いごった煮みたくなってるね・・・。
それより・・・・
はい。今回も忘れ物致しておりました。
鍋料理には忘れちゃいけない必須アイテム。
お玉。
忘れ物大魔王本領発揮!
さて・・・困ったね。
具は箸でいいけど、汁はレンゲも勿論ないし。
で、結局。

カレー用のスプーン代用です。
でも、これで15回くらいすくわないと量が物足りなくって・・・
すんごい二人してコントみたいに必死になって・・・
疲れた。
風も少し収まったので少しだけ焚き火をして・・・
ここ、電気が全くないので夜はまっ黒けっけです。
この日は曇りだったから、全く星
が見えなかったけど天気がよければ、とんでもなく美しい星空が望めるんじゃないかと・・・残念の極みだね。
ちょっと欲求不満のままおやすみなさい
翌日・・・
風も随分治まって、昨日の寒さが嘘のように暖かいヽ(*´∀`)ノ
まだ朝飯前だけど、オーナーさんと一緒に山菜採りへ出かけました。
たくさん採ったど~~~!!!



上から・・・行者ニンニク、ボウナ、葉わさびです♪
行者ニンニク(アイヌネギ)は危ない傾斜にしか生えてなくて、それでもゴローは食べたい一心でよじ登って採ってたよ。
ボウナはフキによく似た香りです。
なんと言っても驚きだったのが葉わさび。
後処理はちと変わってるけど最高に美味しい!
実は私、山菜は苦手だったけど・・・年取ると食べ物の好みって変わるもんだ!
心から“美味しい”って思えたもの(´∀`*)
オーナーさん、ありがとうございました!
そういえば、葉わさび(花わさびとも云うらしい)ってキレイな沢にしかないらしく・・・

こーんな感じにわさわさと生えてました。
さすが、羊蹄の水だね♪(そういえば、ここの炊事場の水もすんごくおいしかった!1年中、冷たいまま温度は変わらないんだって)
たくさん収穫して大満足♪
昨日あんまりできなかった焚き火を満喫しつつ、朝ご飯(昨日のキムチ鍋での雑炊ね)を食べました


近くに可愛い小鳥ちゃんも来たので写真撮ったけど・・・
もはや、ウォーリーを探せ!状態なのがせつないね。


さーて・・・。どこにいるかな?わかるかな?(`ω´)グフフ
食後におもむろに始められた儀式・・・
ワンズ達の『爪切り』これが2頭ともあんまし好きじゃないんだよ。
でも、これやんないと家で歩く時「ちゃか、ちゃか」足音がうるさいからね。
我慢してね

子供の注射で例えると・・・・
絶対に見ないようにするタイプだね。

お母さんにすがってどうにか逃げる事ができないか・・・って。
往生際の悪いタイプだね。
ここのキャンプ場を少しご紹介。




トイレもオーナー手作りのログハウスのトイレ。
すごく清潔な気持ちのいいトイレでした♪
(そう言えば、あちこちのトイレばっかり紹介してるような・・・)
水仙の花もキレイに咲いてました。
そしてここに入る為の橋があるんだけど・・・
とにかく狭い!
乗用車でもけっこうギリギリだと思うんだけど、ここをキャンカーで通る人がいるらしく・・・
尊敬です。
なんせ、橋に入る手前と渡り切ったとこがカーブになってるから、一度橋を渡り始めるとトレーラーだとバックが出来ないそうでΣ(゚Д゚)渡り始める時のイメージトレーニングが大切らしい。(私には到底無理です。妄想ならできるけどね。)


こーんな感じ。
今回もたくさん楽しませて頂いたキャンプ場ともお別れの時間が・・・
ここはチェックイン・アウトの時間もありませんが、皆が片づけ始めるとなんとなーく片づけ始めて。
最後まで手羽先焼いたり、しいたけのホイル焼きとかしてたけど・・・。
諦めて帰りました。(泣)
そうそう。
ここには可愛いわんちゃんがいて
お客さんが帰るのがたまらなくイヤだそうで、必死に帰らないように吠えて止めてます(笑)
昨日も今日も、うちのワンズたちに何度も挨拶に来てくれて(せっかく来てくれたのにうちのはツレなくしててごめんね)
夕べなんて、脱走してうちのテントに入ってきてくれた
“ブーマー”ちゃん

絶対にまた来るからね♪
忘れないでね・:*:・(*´∀`*)・:*:・
・・・・と、採ってきた葉わさびの醤油漬けをつまみながらニヤニヤ思い出し笑いをしてる怪しいまーどぅんでした♪美味いっす!
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
ここ10年以上、風邪ってものをひいていない超・健康体

『バカは風邪ひかない』を地でいってる、無敵人間です。
(自慢にしてるとこが・・・呆れるよね)
そんな健康自慢な私が週末に無謀にもキャンプ断行

北海道の方達はご存じの通り、この日は「強烈に寒い・強風が吹き荒れてる」
最悪なコンディションでした。
だって、積雪が記録されたりする所もあったしね。ありえないよね。もう5月だよ?
そんな中『今年は行った事ないキャンプ場に色々と行ってみる』という目標をまたひとつ果たすべく、無敵人間とあまり無敵じゃない人間と、そして随分弱って来た老犬2頭が行って参りましたε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ!

オロウエン大滝ですよ。
北海道キャンピングガイド2013の中で一度は行ってみたいキャンプ場に、うちではエントリーしてました。
オーナーさんがコツコツと作ったここは、こじんまりとはしてるけどキャンプするにはすごく落ち着けるいい所だったな。
オーナーさんはすごく親切&そしてお話好きな方で、私もついその世界に引き込まれてしまって宿泊手続きが終わっても話し込んでしまい・・・気がつくとゴローはもう車を移動させて設営開始してたΣ(゚Д゚;)
慌てて走って行って、長話にすっかり呆れかえってるゴローの機嫌をとりつつ着々と本日の城を作って行きます。
とにかく寒くて寒くて・・・
こないだのキャンプで謎の反抗期を迎えてたレインボーを恐る恐る点けて見ると・・・
無事点いたよ~

安心した所で、こないだやけに美味しかったジンギスカンや焼き鳥を新しい相棒で頂きます♪


この新しい赤い相棒。
前は緑の同じモノを使っていたんだけど、緑クンについてはまさに過酷の極みな使い方をしていて最後は真っ黒けになってしまってました。なぜって?
こんな華奢なものを、焚き火台としてもガンガン兼用してたから。
・・・可哀そうに(|| ゚Д゚)トラウマー
でも、これはなんだかんだ言って一番扱い易い優等生だったから、私の強い希望で赤いのを新調したのでありました。ユニのもあるけど、ずぼらな私にとっては後片づけが結構大変だしー。
今まであんまりに酷い姿になっちゃったからわかんなかったけど

横の空気穴(?なの?)の形までひとつひとつがコールマンのランタンの形だね

それはそうと・・・フフフ・・・。
さっきオーナーさんにいい事教えて貰ってたのさ

それは・・・
これ!

これは“アズキナ”という山菜

そう、色んな山菜が採れる事、そしてその後の処理方法、食べ方を( ̄ー+ ̄)!!
ゴローよ。私は無駄話をしていたワケではないのだ。
あなたの大好きな山菜リサーチをしていたのだよ。フンッv( ̄Д ̄)v
生まれて初めて“アズキナ”っていうのを食べてみました。

美味しいね♪
アスパラみたいな甘みだね♪
こんな事なら「かつお節」持ってくればよかったね。
ゆっくりと時間が流れて行き、夜が近づきます。

とにかく寒いので、ワンズ達にホーマック産の激安フリース(人用ね)を着せます。


とにかくクッキーは寝てばっかり。
食べる時は別人(犬?)のようにガツガツなんだけど・・・オービスはとにかくずっと起きてて
「なんか くれるんすか?」
「どこに 行くんすか?」
と言いたげに人の足元にまとわりついて歩き回る、昼寝もしないお元気さん。
これが、テントの中ではなかなか邪魔っぽくて(人が行こうとするとこをさりげなくブロックする感じだからね)何度もつまずきそうになる私・・・めんこいから許すけどね。
今夜は寒いのを見越して(うそ。簡単なのがホントの理由)キムチ鍋を。

なんかさ、赤いごった煮みたくなってるね・・・。
それより・・・・
はい。今回も忘れ物致しておりました。
鍋料理には忘れちゃいけない必須アイテム。
お玉。
忘れ物大魔王本領発揮!
さて・・・困ったね。
具は箸でいいけど、汁はレンゲも勿論ないし。
で、結局。

カレー用のスプーン代用です。
でも、これで15回くらいすくわないと量が物足りなくって・・・
すんごい二人してコントみたいに必死になって・・・
疲れた。
風も少し収まったので少しだけ焚き火をして・・・
ここ、電気が全くないので夜はまっ黒けっけです。
この日は曇りだったから、全く星

ちょっと欲求不満のままおやすみなさい

翌日・・・
風も随分治まって、昨日の寒さが嘘のように暖かいヽ(*´∀`)ノ
まだ朝飯前だけど、オーナーさんと一緒に山菜採りへ出かけました。
たくさん採ったど~~~!!!



上から・・・行者ニンニク、ボウナ、葉わさびです♪
行者ニンニク(アイヌネギ)は危ない傾斜にしか生えてなくて、それでもゴローは食べたい一心でよじ登って採ってたよ。
ボウナはフキによく似た香りです。
なんと言っても驚きだったのが葉わさび。
後処理はちと変わってるけど最高に美味しい!
実は私、山菜は苦手だったけど・・・年取ると食べ物の好みって変わるもんだ!
心から“美味しい”って思えたもの(´∀`*)
オーナーさん、ありがとうございました!
そういえば、葉わさび(花わさびとも云うらしい)ってキレイな沢にしかないらしく・・・

こーんな感じにわさわさと生えてました。
さすが、羊蹄の水だね♪(そういえば、ここの炊事場の水もすんごくおいしかった!1年中、冷たいまま温度は変わらないんだって)
たくさん収穫して大満足♪
昨日あんまりできなかった焚き火を満喫しつつ、朝ご飯(昨日のキムチ鍋での雑炊ね)を食べました



近くに可愛い小鳥ちゃんも来たので写真撮ったけど・・・
もはや、ウォーリーを探せ!状態なのがせつないね。


さーて・・・。どこにいるかな?わかるかな?(`ω´)グフフ
食後におもむろに始められた儀式・・・
ワンズ達の『爪切り』これが2頭ともあんまし好きじゃないんだよ。
でも、これやんないと家で歩く時「ちゃか、ちゃか」足音がうるさいからね。
我慢してね


子供の注射で例えると・・・・
絶対に見ないようにするタイプだね。

お母さんにすがってどうにか逃げる事ができないか・・・って。
往生際の悪いタイプだね。
ここのキャンプ場を少しご紹介。




トイレもオーナー手作りのログハウスのトイレ。
すごく清潔な気持ちのいいトイレでした♪
(そう言えば、あちこちのトイレばっかり紹介してるような・・・)
水仙の花もキレイに咲いてました。
そしてここに入る為の橋があるんだけど・・・
とにかく狭い!
乗用車でもけっこうギリギリだと思うんだけど、ここをキャンカーで通る人がいるらしく・・・
尊敬です。
なんせ、橋に入る手前と渡り切ったとこがカーブになってるから、一度橋を渡り始めるとトレーラーだとバックが出来ないそうでΣ(゚Д゚)渡り始める時のイメージトレーニングが大切らしい。(私には到底無理です。妄想ならできるけどね。)


こーんな感じ。
今回もたくさん楽しませて頂いたキャンプ場ともお別れの時間が・・・
ここはチェックイン・アウトの時間もありませんが、皆が片づけ始めるとなんとなーく片づけ始めて。
最後まで手羽先焼いたり、しいたけのホイル焼きとかしてたけど・・・。
諦めて帰りました。(泣)
そうそう。
ここには可愛いわんちゃんがいて

お客さんが帰るのがたまらなくイヤだそうで、必死に帰らないように吠えて止めてます(笑)
昨日も今日も、うちのワンズたちに何度も挨拶に来てくれて(せっかく来てくれたのにうちのはツレなくしててごめんね)
夕べなんて、脱走してうちのテントに入ってきてくれた
“ブーマー”ちゃん


絶対にまた来るからね♪
忘れないでね・:*:・(*´∀`*)・:*:・
・・・・と、採ってきた葉わさびの醤油漬けをつまみながらニヤニヤ思い出し笑いをしてる怪しいまーどぅんでした♪美味いっす!
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
2014年05月15日
北広島自然の森キャンプ場~5月10‐11日~
こんばんは~

先日仕事に行くのに携帯もお財布も忘れてしまって、みんなやお日様にも笑われたサザエさん並みのまーどぅんです。お昼ご飯は、奇跡的に持ってた400円で買った
「焼きそば弁当 by北海道限定のやつ 普通味」これは160円くらいね。
これって、スープ付きだからちょっとリッチな気分

携帯あったって電話もメールも来ないんだけど、一日落ち着かない感じでした。
家急いで帰って確認してもやはり誰からも何にも来てない・・・。携帯いらないんじゃないんだろうか・・・(涙)
ところで皆さん、今年の夏は寒いっていうじゃないですか!
エルニーニョ現象ってやつが起こるらしいですよね!
本州の方達にとっては暑くない夏ってありがたいことなのかもしれないけれど・・・
あっという間に夏が過ぎ去っていくここでは、何とも寂しい限りですよ(´;ω;`)
北海道の影響としては夏から秋にかけて雨が多いとの事で、キャンプが生きがいの私としては
全くもっての敵であります。
死んだじいちゃんが教えてくれてたんですよ。
こぶしの花の咲く向きで、今年の天気が予想できるんだぞって。
今年は上を向いてる花が多いから、晴れ

こぶしの花も、よもやの「エルニーニョ」までは予知できなかったんだろうな・・・。
ちなみに・・・横向きの花が多い年は風が強い日が多い年。下向きなら雨

信じるか信じないかは・・・『あなた次第です』
なので、天候のいい今!
また行って参りました。(前置き長くてごめんなさい)
札幌近辺にお住まいの方には、多分慣れ親しんだキャンプ場だと思いますが・・・
北広島自然の森キャンプ場で~す゜ヽ( ´ー`)ノ

国道36号線から、1キロくらい入ったとこなんだけど、しっかり自然の中って感じです。
実はこの日は私は5時まで仕事で、ゴローも昼過ぎまでお仕事してきた後に一人で設営して待っててくれてました。
なので、家から近い(だいたい20分もあれば着くね。)所を探してここにしました。
(今回は苫小牧に行く時間もないので(ペット不可だしね)、ワンズはおばあちゃんとお留守番です・・・ごめんね)
テントはピルツレッドちゃんなので、ゴロー一人で余裕だったようです。

この日はほぼ夕方からなので、タープ無しで。
そして今回は、私が5時まで仕事のため食材は全てゴローにお任せで私はプラプラ現場までお気楽に向かうシステムで。楽ちん、楽ちん♪




でも・・・男に自由にさせるって恐ろしいよね。
一番上が高級和牛の白老牛いろいろ。
白老の『牛の里』にて仕入れてきたそうで・・・(;´Д`)=3 フゥ
アスパラはお隣さん(農家の実家で作られたというアスパラね)のお引っ越しのご挨拶で頂いたもので♪
すっごく大きくて、美味しかったぁ♪
玉ねぎはシンプルにホイル焼きで。トロットロでこれまた美味♪
そして、マグロのあちこち美味いとこのお刺身♪
知り合いのお店からのサービスで頂きました♪
頂き物といえば・・・

奥のワイン

これもある方から頂いたもの。
うちは頂き物だらけ。
ありがたや~(*´∀`*)
そんなありがたいワイン、クーラーの中で冷えすぎてしまったからって・・・
この扱い!

お兄さん、灰かぶってまっせ~!
アバウトすぎ。

そう、これこれ。思いっきりボケボケ写真で申し訳ないんだけど。
ピルツちゃんに取りつけた『キラキラ』(うちではナベライトとよんでます(知る人ぞ知る・・・笑))なんですが。庇のとこに付けると途中でダラーンと下がってしまうのでまさかの洗濯バサミで途中を止めちゃっています


ここらへんもいつになっても『オサレキャンパー』になれない要因と思われます。
ま、私が私なもんで・・・しょうがないです。
だいたい、ゴローに至っては
『庇』(ひさし、ですね。)って漢字を
「え?なに、へって(゜∀゜)?」
・・・・・これだもの、私達一生かかっても『オサレ』にはなれません。
そしてこの夜、ちょっとショックなことが!
まだまだ夜は冷えるので、レインボーを持って行ったんだけど・・・

なんか、炎が暴れてるわ真っ黒い煙がもっくもく出てくるわでΣ(゚Д゚;)ゲゲッ
こんなんじゃ、一酸化炭素中毒で明日の朝どころか二度と目を覚ます事はできなそうなので今夜は外に放置です。
・・・で、夜の頼みの綱は湯たんぽのみでありました。
さすがに寒かったけど、翌朝目が覚めたのでよしとします。
気を取り直して翌朝。
朝から暑いくらいのいい天気


ポールが赤なので、今回は赤い紐(多分、ちゃんとした名前があると思われるが、所詮まーどぅんなのであえて『ひも』)を仕入れてみました。

キャンプ場も色々と写してみたよ。




こじんまりとした清潔な炊事場や、ウォッシュレットトイレが嬉しかったり(トイレの中が暖かくて夜中はありがたかったな)、芝もフカフカで・・桜もいい感じに咲いてました。



池があって、鯉とかたくさん泳いでた~


奥のジルコンとうちのタープでフライングゲット!!・・・なんちって。
そして朝食は・・・
こないだ初めて使ったサンドクッカーで今日はコロッケをはさんでみた!
(勿論ハム、チーズは基本ねwww)



どうせ挟むんだからコロッケはつぶさなくってもいいんだけど、せっかく張り切ってつぶし始めたもんだから好きなようにさせてあげました(*´Д`)
そして今回も焦げてます。
そしてチーズははみ出してます。
それにしてもこの日は暑くって(私的には最高。)ゴローは夏のゴローに変身です。

タンクトップが新鮮でしょ?
裸足はいつもだけど・・・(笑)
食後に運動がてら、気楽にお散歩に出かけましたがこれがなかなか過酷なものに・・・


「あ、うちのテント見えるね~(ノ´∀`*)」とか、

「この中にはなんかいるのかな~???」とか
言ってるうちはまだ余裕だったけど・・・。
これが急な上り坂っていうか、ほぼ登山状態な急こう配へ・・・

まるで『火サス』状態。
頭の中であのテーマ曲が延々とリピートしてます。
船越さんが出てきそうな感じです。
やっと上ったけど、下るのもビビりまくり・・・



わかるかなぁ・・・→の写真の右上の茶色の道が・・・すっごい急だよね。
そういえば、蝦夷春セミの抜け殻発見。あまりにキレイに剥けて(?)いたのでパチリ。

現在、彼は私の車のダッシュボードの上に鎮座してるの。
車に乗るたびいちいち【びくぅっΣ(゚Д゚;)】ってなってる私。
なんか可愛くて捨てられない・・・。変態???
今回、思いっきりダラダラと長くなっちゃったので、ついでにひとつ。
うち、ピルツの中にシートは全く敷きません。
ホントは最初にグランドシートも付けて8角形のバランスを取るみたいなんだけど、うちは不要なんでこないだ設営用のロープを作りました。

こーんな3角形が基本。中心をそのまま動かさずに、周りの部分だけ移動させながら次々とペグを打ち込んでいくと・・・
ちゃーんと8角形が出来上がってます。そこにあとからテントを固定するだけなのでラクラク楽ちん♪
なーんて、こんな事なんか△テントをお持ちの方はみんなやってる事なんだろうけどね。
うちではこの紐(出た!『ひも』笑)を“ピルツロープ”と呼んでます。無くさないようにしなくちゃね

それにしてもこじんまりしてるけど、とっても快適なキャンプ場でしたv(´∀`*v)
あんまり時間のない時はまた来ちゃおうっと♪
こんなに長い話のくせに、追加情報!
ここって一人400円!!!
日帰りだと200円!!!
安っΣ(゚Д゚;)
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
2014年05月07日
祝☆初張りキャンプin美笛~5月5日ー6日~
こんばんはv(´∀`*v)
せっかくの新幕初張りキャンプで一番の張り切り時


てな訳で、二人して(今時)ガラケーの夫婦の携帯のうち、ちょっぴり画像がマシなゴローの方のカメラを拝借。なので、画像がナンなんですけどお許しを。(多分いつもと変わらないんだけどさ

今年初めての美笛です。
そして・・・前回、もったいぶってモザイクとかかけちゃった新幕(でも多分殆どの方はお見通し)がこちら!
じゃーん!

赤いピルツです!

そして23ですv( ̄Д ̄)v
2人と2頭しかいないのに23。
無駄に23。
大は小を兼ねる、を履き違えたチョイスです。
でも・・・実際こないだの秀岳荘の小川の展示会で15を見て来ましたが、そんなびっくりするほど変わりません。
本当はもっとドドーーーーンっとデカイのかと想像してましたが、そんなでもなく。
ちなみに恥ずかしながら、私(身長160センチ、体重ナイショ


ね?そうでもないよね。
っていうか、比較するのに立つなら普通にまっすぐ立てばいいのにね。
浮かれポンチな感じがかなりお恥ずかしいですけど、もうここまで来たらどうでもいいです。
それより、こんなピルツポーズをしてる妻を写真に収めなくてはいけないゴローの方がこっぱずかしい限りでしょう。そこそこお客さんもいたしね。
ごめんね、ゴロー・・・。
そもそもこのテントは私が強く欲しがってたものでして・・・
ティエラとかファーロはゴロー押しで、どっちかというと私は「ふぅ~~~~ん・・・」てノリでしたが、このピルツについては完全に私が欲しくて欲しくて買ったものなんですよ。

下から見上げると、すごく気持ちいいなぁ・・・

ピルツとタープでフライングゲット!
なーんて言ってる時点でまだ浮かれポンチだね。
説明書とか一切見ずに、他の方のブログとかを参考に設営してみたけどかなり簡単に、サクっと立っちゃうんですよね。
ティエラの大変さは何なんだというくらい・・・病みつきになりそうなテントです。
支笏湖もキレイです。


もうくっきり緑の葉っぱも出てきてるね~。
あと、キャンプ中ずっと『ウグイス』がホ~ホケキョと鳴き続けてました。
2羽で交互に。ずっと。(覚えたてな感じがかわいい

あと、何とかというキツツキがものすごい勢いで木を突っつくドラミングの音が響いてたなぁ。
この日、お約束のようにムスタークさんご夫婦もいらしてましたよ。
良かった~!甘いもの好きなムスタークさんにピッタリのスイーツも持参してきてました~!


仙台からお取り寄せ(またまたSっち、ありがとう)のずんだもち。
これ美味しいんだ~(´∀`*)
昼間はジンギスカンなんか焼きながらノンビリと過ごします。至福の時間です。

夕食はムスタークさんとこにお誘い頂いてたのでちゃっかりお邪魔しました(*^_^*)
一応、少しだけお料理を持参しました☆


帆立、白身魚(タラ)、サーモンのムニエルと、色んなものにとろけるチーズかけたやつ(;´Д`)=3
全体的によくわからない感じに仕上がりました~

そんなものより、ものすごく美味しいモノをいただきましたヽ(*´∀`)ノ

奥さんの曜子さんが美味しく下ごしらえをしてくれた
スペアリブ

柔らかくて、ジューシーで、もう最高でした☆
あと、お二人で昼間に採って来た山菜づくしのお料理・・・
そして若い頃に世界を渡り歩いた貴重なお話を聞いたり(いや、本に出来ますって。マジで。)

熱く語るムスタークさんの図。
とても貴重な時間を過ごさせてもらいました♪
この夜は雨がひどく降ったり止んだりと繰り返してましたが、ひとつ便利な事が。
ピルツの庇(ひさし)です。
例えるなら、玄関フード。
トイレとか行くためにチャックを開けた時、庇があるのでベッチャベチャに濡れる事がないです。
ワンクッションあるので助かりました。
翌朝はとってもいい天気

朝から気分よく(朝食前なのに)ビールがすすみます(´ε` )
家で作って来たナムルをあてに(昨日、食べるの忘れてた)一人、いい感じになっちゃいました。

(ちなみに左下に写りこんでる黒いもじゃもじゃはクッキー)
ゴローが「腹へった~」と言い出したため、朝食に。
勿論こないだゲットしたホットサンドクッカーを使いますよ~

とはいえ、まだ勝手がよくわかんなくて好き勝手なモノをはさんでみます。
ハム、チーズ、ツナマヨ。
ハム、チーズ、夕べの卵たっぷりなんちゃってタルタルソース。
とりあえずハム、チーズ・・・(笑)

どのくらい焼けばいいのかわからず、何だか四角い「たいやき」状態に。
チーズとかはみ出してるし。
なーんか違うような気がするんだけど、香ばしくておいしかった♪
簡単だしね

でも絶対に焼きすぎだよね。
楽しい時間も瞬く間に終わりになります。
ムスタークさんご夫婦ともまたの再会を約束してお別れです・・・
最後はいつものゴローの焼きそばを。(今回は塩やきそば。←どーでもいいけどね)

撤収もそれはそれは早く出来ましたよ。
ポール1本って楽ちん♪
帰りの車の中・・・
運転席と助手席の間の隙間に、2頭が頭をくっつけて眠ってました。
疲れちゃったかな~?でも楽しかったね(*^_^*)

まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
2014年05月03日
秀岳荘セール♪
こんばんは(´∀`*)ノ
今年第1回目のキャンプを終えて、まだまだ余韻に浸っているまーどぅんです。
さて、この余韻も覚めやらぬまま私達のワンダーランド 『秀岳荘』のセール(最終日)に行って参りました♪
最終日だけあって、駐車場に入るまで長蛇の列。
でもどうしても今日は欲しいものがありました・・・
それは・・・
SOTOのダッチオーブン!!!
だって、シーズニング不要だし割れないし・・・ものぐさなまーどぅんにはぴったしなんだもん♪
が!Σ(゚Д゚)
私の欲しいサイズのは悲しい事にすでに売り切れ。(そりゃそうだ。今日は最終日だし(;Д;))
ガックシしながら、カヌーのパドルなんか見に行ってると・・・
ばったりと料理上手なイケメン

そこでダッチの話をすると「同じサイズのハーフのが使いやすいですよ~」と教えていただきました。
確かに、二人で行くキャンプにあんまりでかいのはいらないし、深さ的にもピザとか焼くにもいい感じだし・・・
もう少し検討の余地がありそうなので、今日はダッチは保留としましたとさ

そう言えば、このセールの1週間くらい前に「ogawa campal」の展示会を駐車場でやってたんだけど・・・
その時ビックリした事。
これ、なんだと思う?

アスファルトに巣を作る
『ど根性アリのアリの巣』の写真じゃないからね。
ペグだよ、ペグ!!!!
打ちつけちゃってたよ。アスファルトに。
なんか、気合いが違うよね。北海道のキャンパルさん。
でもこんな穴があちこちに・・・。
ワイルドだわ~(人´∀`).☆.。.:*
話は逸れたけど・・・
今回の戦利品。

ずっと欲しかったホットサンドクッカー。(え?今頃?やっと?)
そして、シェラカップを掛けとくビラビラチェーン。(何、それ?)
すのう*ぴいくのソリステ。(8本ね。)
それと、カヌーに乗る時の必需品。パドルです。

でもまだ車に乗せるためのキャリアがない!!!近いうちにネットでゲットしなきゃね。
あと、ずっと欲しかったコレ。へのかっぱ・・・じゃないヘリノックスね。

見よ、この見事なまでの統一感のなさを!お互いただ好きなモノを選んだ結果がこれ。
全然オサレになれない私達の原因がそこはかとなくわかる1枚ですv( ̄Д ̄)v
そしてこれはダッチの保留によりいきなりお買い物リストに急浮上したものです。
あと、何といっても・・・・・・・・・・
今回の一番の目玉商品


これは何かって?ゴローがセール初日に注文したものがついに!
フフフのフv(´∀`*v)
次のキャンプレポまでのお楽しみなのだ~☆
(まぁ、ほとんどバレバレですけどね・・・ま、ここはひとつ大人になって付き合ってくださいな☆)
話は前後したけど、ダッチの事を店員さん以上に懇切丁寧に教えてくれた「イケメン

そんなこんなでダッチは秋あたりに持ち越しです。なんかすんません。
以上、報告でした☆(笑)
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ