生きてます。(笑)
ただ、キャンプには全く行けてません。・゚・(ノ∀`)・゚・。
実は武井くんの調子が悪く、あれこれ部品取り寄せたりして修理とかしてみたけど・・・
どうやら
入院するしかなさそうで・・・
すぐ
ファイヤ~しちゃって、熱すぎるオトコになってますよ。
武井くんがいないと、極寒の地でのキャンプは無理そうなので
全快するまでは
我慢我慢!!!
・・・で、先週の土曜日は
なんとなくおいしい海鮮丼が食べたくて
積丹へ・・・向かったけどその日は日本海方面は大荒れの日。
いや、知ってたんだけどさ。
どうにかなるべさ、って思ってたけど甘かったね。
※不用不急の外出は控えましょう※
どんどんと酷くなる雪と風と。
いろんな形や色の除雪車とすれ違うんだけど・・・
一番迫力があるのは、横に雪を撒き散らす(?)大きなやつ。
絶好のシャッターチャンスを逃してしまってがっかりしてたら、別の場所で遭遇したから撮ったけど・・・
どんどん近くなってって、イイ感じ
さぁついに、ギリギリ間近で迫力ある写真が!
・・・・・・・・・・・・・・・と、思いきや。
Σ(゚д゚lll)ガーン
ボッケボケだし。
とにかく、もはや命の危機を動物的カンで感じとったため(こんな日にこっちへ向かう時点でアホだからね。)おとなしく引き返す事に。
カラスだって何やら集まって動かない。寒くってとべないのかもしれない。
とてもお腹が空いた事にも気が付いて
途中の京極の吹き出し公園(羊蹄山からの湧水がこんこんと溢れ出してる
夏には最高の公園ねw)にある
『名水プラザ』へ寄り道。
みんな寒そう。
赤い矢印で、湧水口へといざなっているけどだれひとりそっちには行かないね。
上の写真では結構なひとたちがぞろぞろと中に入って行ったけど。
結局観光バスからみんな降りてきてトイレに寄ってただけだった・・・
・・・結局食事したのはわたしとゴローだけ。
まずはわたしひとり、おいしくいただく
『命の水』
悪天候の運転でお疲れのゴローを目の前にして、美味しくいただきました
ここはジンギスカンが有名で、うちも何度も食べた事がありとっても美味しくて大好きなくせに・・・
何を血迷ったのか・・・
うん。
やっぱり次はジンギスカンにしようっと。
そんなこんなでダラダラと過ごしてるわたしたちだけど・・・
ゴローは今年のキャンプに向けて黙々とキャンプアイテムを工作してます。
なにかというと・・・
木製テーブル。
ゴロー曰く、これは初めて作ったものだし色々と気に入らないところがあるから
あんまり取り上げてほしくないって言ってるけど。
なもんで、あんまりじっくり見ないでね。
薄目くらいでwww
こだわったところは【手触り】
使った木はひのきで、確かにどこをさわっても滑らかに柔らかい感じに仕上がってるよ。
これね、面白い仕掛けがあるの。
裏側につけたゴム。
ここに・・・
ティッシュの箱を付けちゃいます 笑
・・・で。
どこから出すかというと・・・
テーブルから次々と生まれるティッシュwwwwwww
ゴローは無類のティッシュ大好き人間で、ティッシュ消費量はハンパない。
いつも傍にはティッシュを置いて、すぐ使うんだよね。
エコとは無縁。
だからこその発想なんだろうね。
今日、職場でキャンプ好きの夜警さんに写真見せたら(裏側の写真見た時点で)
「あー!下から出すんですね?!」
っと
ナイスな発想提供していただきまして。
家に帰ってきてティッシュの箱を下向きに付けたらナカナカよかった
これでスマートになるな~って思ってたんだけど、ゴローはあくまで隙間から出したいらしい 笑
「湧き出る感じがいいっしょ。」
・・・だって(´ε`;)
ちなみに。
一番最初にティッシュを隙間から出す時は・・・
先っぽを
こよりみたいにして入れるんだよ 笑
何やら、第2弾のテーブルも構想ができてるらしい。
わたしはなんにもしないけどね 笑
・・・
って、ブログ作ってるうちに武井くんを直したらしい。大丈夫らしい
キャンプ行けるかも?!・・・ね。