その日は朝からとっても天気が良くって
久々に天馬街道なんぞを通って行こう!ってなってね。
なんていうか これぞ北海道!ってな絶景が否が応でも気持ちを盛り上げてくれた。
途中 トイレに寄ったところがまた気持ちいいとこで
写真撮るのを忘れたのが残念でならないんだけどさ 小高い丘?に登った時に
向かい側の山に向かって我慢できなくなって
「ぃやっほ~~~~~!!!」
って大声で叫んだわたし。
思わず本気でギョッとしたゴローは すぐに大爆笑。
今どき 登山してヤッホ―って叫ぶひとっているのかな。
ちなみに こだまは帰ってこなかったのが不満だったけど。笑
それくらいテンションがあがってたってこと。
それにしてもさすがに釧路は遠いね。それに比例してワクワク感が高まるんだよな。
途中で海鮮モノやら肉やらを購入して行ったんだけど
愛想のいいおやじさんが「キャンプですか?どちらへ?やっぱり憩いの森ですか?」
って聞いてきた。カムイミンタラへ行くって言うと
「それは 本格的ですね~。静かに過ごすならそっちが最高ですよ。むしろ騒いだらオーナーに怒られますけどね。」
って言われたね。
憩いの森キャンプ場って近くにあるんだけど そちらの方が人気はあるらしい。
でも大人数でにぎやかに過ごすキャンパーが多いらしいから やっぱりうちはミンタラ(笑)で正解!
そこからどんどん進んで ほんとにあるのかってくらい奥に進むといきなりキャンプ場は現れた!
穏やかで優しそうなオーナーさんが 管理棟兼自宅から出てきてくれて
チェックインをすませる。
丁寧に あちこち一緒に説明してまわってくれて 誰もいないしサイトは選び放題♪
色々迷ったけど 川に近いところにした。
ほんとにすぐ側できれいな川が流れていたよ。
こんな空気のいい 気持ちのいい 二人きりのキャンプ場って贅沢だ。
ティエラの中で座って見える景色がコレ。
ここにはオーナーさんご夫婦が住んでいるんだけど
昔あった小学校を利用しているんだ。
“霧里小学校”
と書いて“
むりしょうがっこう”っていうんだって。
「きりさと」っていうんだと思ってた。
ここの施設紹介ね
炊事場は外にひとつ。校内に入ったところにひとつ。
校内にあるのは 中に宿泊するライダーさん用だから キャンパーはこちらを利用するんだよ
シンプルだけど とっても清潔
トイレもキャンパーは外にある方を使う。
これがまた最高にシンプル!
いわゆる ボットンなトイレなんだけどあら不思議!
まったく匂いがない!
これホント。なんでかな?そしてここも清潔!
奥さんがキレイにしてくれてるんだろうな。
男性用のはちょっと横にまわると同じ建物の中にあるよ。
炊事場のところに山ほど薪が置いてあるんだけど
これがなんと
ひと箱300円!
もうね 焚き火し放題のパラダイス♪
ここのサイトは学校前の多分グラウンドだったところと横に広がる部分とあって
けっこう広いんだ。
ひとつひとつが広~いサイトで贅沢この上なしさ!
あちこちから撮り過ぎてどっちがどっちだかわからなくなってるよ・・・。
こう見るとただ だだっ広い感じなんだけど 草が茂ってくると
サイトごとに仕切られるようになってて けっこうプライベート感が出てくるみたいだよ。
ただ 仕切りの茅?以外のサイトの草はオーナーさんがマメに刈ってくれてるみたいで
快適なんだよね。
このキャンプはヤキヤキしまくるって決めてたんだ。
Ⅼサイズの焚き火台を使って色々焼きまくる。
あえてユニセラは使わずにワイルドに攻めるのだ!
なにを焼くって コレ↓だけどオサレ感ゼロな感じがたまらない♡
ナスの漬け物は もちろんそのまましゃぶりつく♡
これぞ我が家の本来のキャンプ飯!
肉だナンだとお腹いっぱい食べたら
わたしはちょいとお昼寝。ゴローは横の川に釣りへ。
どのくらいたったのか ゴローが帰ってきた。
ウトウト目覚めながら 微かにピアノの音が聞こえてきた。
“天空の城ラピュタ”
それは 校舎の中からだったんだ。
聞こえるのは風の音と鳥の声だけの中 あまりにピッタリな曲すぎて
感動のあまり 吸い寄せられるように中に入ってそっとソファに座り 聞き入ってしまったよ。
この部屋は ライダーさんが宿泊する時の共有スペースで
そこにピアノが3台も置いてある。
ヤマハのグランドピアノと カワイのピアノ そしてフランス製のピアノ
奥さんの趣味らしく ストレス発散のために弾いているらしい。
このスペースもなかなか居心地がいい。
あちこちからやってくるライダーさんが ここで語り合ったり
ゆったり雑誌を眺めたりしている姿が目に浮かぶよう。
「3つそれぞれに音が違うんですよ。どうぞ弾いてみてください♪」
と奥さんが 優しく声をかけてくれた。
わたしは大昔 エレクトーンなんぞ習っていたけど
この奥さんを前にして
猫ふんじゃったしか弾けなかったのは残念極まりないよ。笑
どうせなら おフランスのピアノで
ドラえもん弾きゃよかったな。
校舎の中に入って まっすぐある部屋はライダーさんとかが泊まれるベッドがある。
そういえば 冷蔵庫にジュースとかビールとか入ってて そこにお金を置いてくるって
システムがあるんだよ。信頼感があふれてるね。
そうだ!
ここは完璧に圏外なんだよ。
古き良き時代にタイムスリップしたような場所。
時間もゆったり流れていたよ。
こういうとこではゴロー作の たねほおずきスタンドが良く似合ってた。
夜も とにかく焼きまくったw
何故かトマトが添えてある・・・。
来る途中に買ってきた宗八が やたらデカくてびっくりしたよね
まるで怪獣!
トマトがすごく美味しかったけど このあと中くらいの大きさの蛾が
何故かトマトの中にダイブして暴れまくってくれたから 食べられなくなった悲劇。
ふと見上げるとものすごい星空だった。
遮るものが全くない空は 満点の星が輝いていて圧倒されたよ。
ここは外灯が ひとっつもない!
真っ暗!
唯一 オーナーさんちの部屋の灯りがカーテン越しに見えるくらい。
だから 尚更星空が凄くよく見えるんだね。
相変わらず写真が撮れないから なんとなく想像してねw
夜もエゾフクロウの鳴き声と ほぼ一晩中雄と雌で交わされたトラツグミの声がすごかった。
トラツグミって その昔
不気味な鳴き声すぎて 幽霊鳥とか鵺(ヌエ)とか呼ばれて恐れられてたらしいよ。
そんな地獄鳥(とも言われている。酷いよねw)の声を聞きながらぐっすり眠った。
********************
朝。
夕べはあんな星が出ていたのに 少し曇りがちな快晴とはいえない天気だった
朝食はこないだのラーメンシリーズで 醤油味にする。
これもなかなか♡
なんだか雨がきそうな予感がして 予定より早く撤収作業にとりかかったよ
ほんとうはもっとゆっくりしたかったんだけどね。
だってここのアウト時間は『日没前』ってくらいゆっくりだしね
片付けをしてる最中 大きなフクロウが悠々と川の上を飛び
ちょっとだけ枝にとまり また悠然と飛び去って行ったのを見れて感激したんだ。
ご夫婦に帰りのご挨拶に伺った時に 待ってましたと言わんばかりに雨が降りてきた。
そんな中 お二人とも優しくお話をしてくれて またここに来たいなぁって思ったよ。
“神々の遊ぶ庭”のキャンプ場は
決して高規格なソレじゃないけれど
本来のカタチのキャンプを心ゆくまで楽しめる 最高な場所だったのでした♪
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
※フランス製のピアノで弾いてくれた“禁じられた遊び”はすごく良かった~。ピアノ弾けたらいいのにな。
あなたにおススメの記事