今年お初の☆定山渓キャンプ~2月10-12日~

まーどぅん

2018年03月08日 00:51

こんばんは♪

オリンピック 終わってしまいました・・・。
始まる前は そんなに楽しみではなかったくせに

今では録画してまでとりためた映像を 繰り返し見ては
涙している 単純なにわかオリンピックファンと成り下がっております。

最中に気がついたのだけれど
男子スピードスケートの選手のひとりが 中学の時の友人の息子だったりしたのです。

個人的には 女子スピードスケートの活躍もかなり興奮して泣けたけど
なんてったって カーリング女子!

騒がれている北海道の方言や もぐもぐタイムも可愛いけれど
いつでもみんな笑顔で いつでも前向きな姿勢が銅メダルに導いたんだと思う。
最後まであきらめない姿勢を わたしも見習いたいものだな・・・と 
何でも感化されやすいわたしは 強く思うのであります。

さて。

キャンプのおはなしに戻ります。
この冬初の 大好きな定山渓での おはなしです。 
今回はらびさん&葉さんとご一緒キャンプしてきたよ。
久々の二泊だから気分もかなり盛り上がってた。


定山渓は とっても雪深くていつも除雪が大変なところ。
今回も 覚悟は決めて行ったけど 想像以上のサイトの雪の深さに
正直心がちょっと折れたのはきっとみな同じだと思うよ。

ニセコみたいにスノーシューで踏み踏みすればいいかなと思って
最初に借りたけど 全く歯がたたない。

こうなったらみんなでスコップで頑張るしかないのか・・・とちょっとクラクラしたとき
キャンプ場スタッフの方が除雪機でやりましょうか?と声をかけてくれた!
ここは基本 自分のサイトは自分で作る!除雪は勿論自分で!がモットーなとこなんだけど
この日はけっこう混んでいて予定が入っているから・・・と、一気にあちこち除雪に
入ってくれた。
だってさ こんな感じだからね。

手作業だったら 間違いなく日が暮れてたさ。

除雪が終了するまで とりあえずやることないから
センターハウスの中で もう乾杯w

たくさんのスタッフの方(みんな若い!すごく!)が走り回って仕事をしている中
何だか申し訳ない気持ちになったけど とりあえず設営前に美味しくいただいた。

除雪もだいたい終わり スッキリとしたサイトに行ってみたら

ありがたかったけど ガッタガタな状態・・・。
なのであとは自分たちでならして いい感じに仕上げた。
と言っても おおざっぱな我が家は けっこういい加減で
「も、いっか。」
って感じで設営スタートしたけど らびさんとこはやっぱり几帳面に
きちんとふたりでならしてまっすぐにしていた。
こういうとこ!笑
らびさんとこはまだ頑張ってるのに飽きっぽい我が家はもう竹ペグ刺してテントたてる気満々の図。


今回もポーチを使ったんだけど あれってまずはテントたててからなんだよね。
わたしがその間に幕内で色々と準備する感じ。
ポーチが完成するまではわたしは外には出れない。
トイレに行きたくなってきたけど いつもはけっこう早く完成したし
もうちょっと我慢すっか って思っていたそんな瞬間・・・。

外から
「あっ!!ヤバい!!」
ってゴローの声。

「どしたの?」
って聞いたら
「・・・ポール、折れた・・・」
Σ(゚Д゚;マジデ!?

え?どこ?ダメなの?アウト?快適ポーチ もう使えないの?(´;ω;`)

中にいて状況がわからなくって色々聞きたいんだけど
こんな時 ゴローを質問責めにすると雷が落ちるのはすでに学習済みだから(笑)「何とかなりそう?」
だけ聞いてみる。
「・・・なんとかやってみる。」
それから車に何かを取りに行ったり何かをしてたりしてたみたいなんだけど
全く何もわからない・・・。

トイレ・・・。行きたい・・・。

必至で修理?を頑張ってるゴローにそんなことも言えず。
テンティピの入り口にピッタリとくっついてポールが差し込まれるのを待っているポーチですっかりと塞がれて 外には出られない・・・。

「・・・わたし 今外に出れない感じだよね?」

って恐る恐る聞いたら

「・・・うん。」

・・・。

我慢した。

どうやったのかはわからないけどw なんとかポーチも完成!

寒さが原因なのか 曲げ方がきついのかわからないけど
一番曲がってるところが折れたのと 反対側もヒビが入ってるらしい。

で。
ダッシュでおトイレへ♡


らびさん幕がうちのポーチに 骨折のお見舞いの言葉をかけてくれてる感じだよ。

いつも食事の準備が遅くって後悔するから
今回は設営後すぐに始めた。
実はこの日 らびさんと葉さんの他に日帰りだけれどご一緒する方達がいた。
お久しぶりの ひろパパさん一家。
で らびさんとことヒロパパさんとこでスノーシューを楽しむと聞いていたから
疲れて帰ってきたときに食べてもらおうと 豚汁を作ったね。

一番手前のでかい鍋にたくさん入ってるよ。

みんな元気だよね~
なんてゴローと話していたら 愛しのw葉さんが
「よかったら一緒にスノーシューやらない?」
って誘いに来てくれた。

葉さんのお誘いを断ることなんか できないっす!!

ここに来た時に自分たちでサイトを作るために 踏み固め用のスノーシューは借りていたけど
まさか実際 正しい使い方をすることになろうとは・・・。

と いうことで。

いそいそと準備を始めたね
わたしは自分でうまいこと履けないから(体が異常に硬いこともあったりするw)
まるで子供のように ゴローに履かせてもらう。
ひろくんのほうが ずっとちゃんとしてる!

みんな颯爽と準備してたね


そこで気がついた事をゴローに言った。
「ねぇ、ゴロー。わたしたち みんなみたいなスティックがないよ。どうしよう。」
・・・すでに 間違えている!
スティックってなんだべ!!

そんなわたしにゴローは
「おっ、まーどぅんはコレ持てばいいべ!」
と 設営した時に余った竹ペグ(ただの竹の棒)を持たせてくれた。

その時は やったね!わたしにもスティック!
なんて思っていたけど
浮かれて雪に突き刺したら どこまでも埋もれていって本来の役割は全く果たせていない代物だったね。
「ゴロー!これ ズボズボ雪に入っていって全然だめだよ!」
っていうと
「当たり前だべ!ただの棒だ!」
と笑っていた。・・・あなたってひとは・・・。

それでもなにやら仙人にでもなったような気分で出発した!

すでに出遅れている。

それでも嬉しそうな仙人もどき・・・。


ゴローに至ってはスティックwはおろか 手袋もない状態。
車に載せてるきったない軍手を履いてた。まさしく五郎さんのようにね!

ひろくんはすっかり雪とお友達になっているらしい。笑

でもひろくんのおかげで ベテランさんたちについていけなくなってどんどん差がついたってごまかしがきくから助かったよね。
ひろママも優しく付き合ってくれたしね!

悪戦苦闘しながら歩くわたしを見かねて 葉さんが言った。
「まーどぅん、ちょっとストック取り替えてくれない?わたしも仙人の気分になりたい!」
・・・コレ わかるかな?
わたしに気を遣わせないように まるで自分がそうしたいかのように(こんな竹の棒なんか誰も使いたくはないのに!)言ってくれてるかんじ!
これぞ わたしが憧れる大和撫子日本代表の優しさってもんなんだよ。

しばらくお言葉に甘えて葉さんのを使わせてもらったら あまりのラクチンさの違いに関心してしまった。
やっぱりホンモノは違うよ。
あまりの申し訳なさ程度に いたたまれなくなったわたしは
「悪いけど わたしの返して~!」
と ホンモノストックをお返しした。
それを見てひろパパが
「まーどぅんさん 僕のを使ってください」
なんて言ってくれて ますます申し訳ない感が倍増!

↑そんな光景を ゴローに撮られていたらしいね。
でもね この頃になるとただの竹の棒をあまり突き刺さずに適度に上手に使えるコツを習得してたんだ。
油断するとズボっ!だけどね 笑

なんだかんだいいながら 滝が凍っているのが見えるところに着いた。



みなで眺めて そこから引き返すことにした。

どうでもいいけど なんか足が重いって思ったら 足の裏に雪がかたまってくっついていた。
この日は暖かい日だったから 雪がサラサラしていなくて 簡単に固まる雪だったのと
やっぱり借り物のスノーシューだったからってのとで (;´д`)トホホな感じ。
かかとをあげてみたら



もれなく小さな雪だるま状態でくっついていた。

帰ってきてから 出来上がってる豚汁を食べたよ

ひろパパさんち提供のケーキもいただいた!
コレ、あのクリスマスケーキと同じ「もりもと」のだったよ♡美味しかった!


みんなでワイワイ楽しく過ごしていたんだけど 次の日にひろくんが用事があるとのことで
残念ながらひろくんとひろママとはここでお別れ・・・
ひろパパも日帰り予定だったけど おニューのヒルバーグさんをしっかり持参していて
家族を送り届けた後に戻ってきて一晩泊まっていくことに!








久々の定山渓の夜は雪がしんしんと降り積もり 静かで 寒かった!
美味しいものをたくさん食べたり 飲んだり。

昼間に少しだけでも健康的に過ごせたし この夜は大満足でぐっすり眠れた・・・。

********************
翌朝・・・

これは早朝 ひろパパが撮ってくれてた写真!
テントは真っ白になっていたね。

わたしといえば ひろパパのテントは結局撤収の時の写真しか撮れず。かっこよかったのに・・・(*_*)

ひろパパは朝早い時間に おうちで待つ奥さんとひろくんの元へ帰って行ったね。


夜の間にけっこうな風も吹いていたけれど 応急処置をしたポーチのポールは大丈夫だった。

朝食でも食べようかと思っていた時
ある方が訪ねてきてくれた!
なんと!
はじめましての時もここでお会いした くさべこさん

実は昨日からソロキャンを楽しんでいたようなんだけど
全然気付かなかったよ。
しかも うちのサイトから非常に近い林間サイトにいたらしい!
昨日 あそこのサイトってどうやって入るんだろう って葉さんと話していたまさにそのひと!
初めてお会いした時も この時も 先に気付いてくれて 先に声を掛けてくれた。
残念ながら もう帰るところとのことで またゆっくりとはお話できなかったんだけど
次こそはこちらから先に発見wするんだ!!
本当は一緒に朝ごはんでも食べて行ってもらえると良かったんだけどね
またお会いできますように♪
そんな朝食は・・・あれ?くさべこさんに食べていただきたかったというほどのものでもなかったね。


2連泊ということもあって 温泉に行く事にしたよ。
最初に行こうとしたところは午後1時からしか入れないとのことで
らびさんと葉さんの案内で 日帰り入浴の湯の花に行った。
葉さんもわたしも長風呂が苦手なので ササっと入ったけどすごく気持ちが良かったなぁ。

うちは少し買い物をしてサイトへ戻る
帰るとゴローはノンビリと焚き火をしてたよ。

まだまだ外は明るいけれど もちろん!乾杯スタート!

葉さんがオサレで美味しいおつまみを用意してくれたよ♡スイーツまで!




テントに一旦帰って 少し昼寝も楽しんだ!
温泉入ってお酒も呑んで最高に気持ちがいいよね。
何だかバチ当たるんじゃないかと思うような贅沢な時間を過ごしたよ。

充分に眠れたあとは またらびさんちにお邪魔して 夜の部に突入した。
ゴロー作の分厚過ぎるお刺身と辛すぎるたこわさw







それにしてもらびさんが作ってくれたカレー鍋は美味しかったなぁ。
いくらでも食べれるよね~
あとはししとう焼いたり(全部ピンボケ)昨夜の残りの肉を焼いたり(これまた全部ピンボケw)
ずっと何かしら食べたり呑んだりしていたような。
そうだ!
ひろパパ提供の美味しい日本酒もいただいたよ。


結果!
最後の夜もとにかく楽しい!

********************

最終日の朝は 見事にすんごい雪が積もってた!



この日は撤収日なので 朝食は簡単に食べられるように
昨日買い物した時に色々とパンを買ってきたから スキレットで温めて食べた。
葉さんはコーンスープを作ってくれたよ!デザートのフルーツまで♪




ポカポカの幕内はあまりに居心地が良くて
これから片付けしなきゃいけないなんて 信じられない!

久々の定山渓キャンプ場なので 施設内をおさらいね(=゚ω゚)ノ
とりあえず 変わりはないけど相変わらず快適なセンターハウスだったね。


ここのいいところは なんてったってお湯が使えてシンクも使いやすい炊事場!(冬季限定だけどね)

そして 暖かくて手洗いが広々(勿論お湯もたっぷり!)洗顔も楽々なきれいなトイレ♪
男子トイレの方はウオッシュレットの調子が悪かったみたいだけど・・・

この対面側にも手洗い場が広々とあるしね!
女子には嬉しい空間だよね。

写真見てたらまた行きたくなってきた・・・。
でもさ 今月は何かと用事があってほぼキャンプは無理っぽいんだ。
一度くらい無理して行きたいわけなんだけど・・・(´;ω;`)ウゥゥ

だから更新もノロノロなわけ!
だって あとひとっつしかネタwがないから もったいない。

あー。やっぱり連泊っていいな。
今回ご一緒させていただいた皆様 色々とご馳走様でしたm(__)m
またよろしくね!

それにしても・・・早く春になんないかな・・・!
そだね~~ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ


※なんかね ちょっとしか歩いてないはずなのにくるぶしの下が腫れて痛かった。実は数年前からウォーキングするだけで出る症状・・・。スノーシュー散歩はきっと最初で最後かな。( ノД`)シクシク…


   

















あなたにおススメの記事
関連記事