今回の目的は稚内へ行く事!!
とにかく一番北へ行きたかったの・・・。
今回のキャンプ旅で唯一予約したキャンプ場でまず1泊
すでに暗い雲が立ちこめてるここは・・・
『とままえ夕陽ケ丘オートキャンプ場』
でござる。
チェックインよりもだいぶ早く着いたのに、管理人のおじさんは快く受付してくれたよ。
ここはすぐ隣に温泉もあって、下を覗くと海水浴場も見えるんだ。
ここも初めてのキャンプ場
さすがお盆休みとあって、けっこうな混み様だったね
今回のキャンプではここだけは予約を入れていたんだけど正解だった
初めてなので、恒例の施設紹介!
まずは大切なトイレ♡
そして炊事場とゴミ収集場所
どちらも快適♡
夕陽ケ丘、ってくらいだから晴れていたらそりゃあもう夕陽は美しいもんなんだろうけど
この日はなんせ小雨が降ったり止んだり・・・
でも、昼間のうちは晴れたりもしてたから、プラプラと歩いてジャンクなつまみを買ってきて飲みまくってた
このキャンプ場からお隣の温泉に最短で歩いて行けるルートがあって
見づらいけど緑の案内には『キャンパーストリート』って書いてある。
なんか、特別感があって嬉しかった。
夜はここでご飯を食べたんだ。
まさかの、ラーメン付きがわたしですwww
美味しいお酒も呑んで、いい気分でサイトに戻る。
今回の一番の目的は、稚内のキャンプ場へ向かうことだったんだ。
実はまだ稚内へ行った事がなかったから。
テントの中で、ゴローと明日からの道すじについての会議wをしながら
何気に雨雲レーダーを確認したら、おっかないことになってた。
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
北海道の北のてっぺんが雨で覆われてるんですけど!
だって、唯一晴れるのは道北だって言ってたのに!
・・・・。
行き先、変更。
きっとどこに行っても雨に降られるんだろうけど、
そんな天気が悪い中、北の果てまで行ったとしても心まで凍えそうな予感だからね
翌日、早々に撤収したわたしたちがまず向かった先は・・・
昔々、大正4年に起きた
北海道で最悪のヒグマによる大量殺傷事件があったところに
同じ建物を再現したというもの。
雨の降る薄暗い中で見るそれは、非常におどろおどろしくて
熊、怖いねってなってるところに
こんな看板・・・Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
それでも、ここに来るまでの道すがら
あちこちの家の物置やらなんやらにこんな案内図が張り付けられてた。
ベアーロード、だって。
熊が可愛く描かれていて、怖さを感じさせないけど現地行ったら非常におっかない。
このギャップがなんともいえない
寄り道をしながら向かった先は
『白滝高原キャンプ場』
ここも初めてのところ!
わたしの大尊敬しているnomuさんのホームであり、いつか訪れたいと思っていたから
感慨もひとしおだったよね。
飛び込みだったけど、オートサイトは空いていたよ。
ここのおトイレも、炊事場も綺麗で快適だったなぁ。
で、ここで何をしていたかというと
ひたすら焚き火
ここには五右衛門風呂があって、それに使う薪がたくさんあるんだけど
管理人さんに聞いたら自由に使っていいっていうの♡
あ、その五右衛門風呂はこんな感じ
この時は入らなかったけど、次は利用してみたいな。
ゴローにひたすら薪を燃やしてもらおう♪
需要と供給がピッタリ合致よねw
ここでも小雨が降ったり止んだりしていてたから
ひたすらタトンカの下で、ずっと焚き火をしてたんだ。
肌寒かったから、この日は豚汁にした
焦がし醤油にかつお節のしし唐も美味しかった~
パッとしない天気の中だったけど
焚き火の、たまに爆ぜる音だけがしている静かな夜は
何よりの贅沢だな~と、思ったりした。
朝も、靄がかかってて幻想的だった。
ゴローさん 早朝からまた 薪燃やす (まーどぅん心の俳句・・・)
あ、そうそう
スキレットで初めてご飯を炊いたのはここ白滝だったな。
簡単に美味しく炊けて感動したね。初めからこうすればよかった・・・。
遠い目・・・
こりゃ、納豆もうまいさ!
ちょいとお風呂に入りに丸瀬布まで遠征してみた。
丸瀬布いこいの森キャンプ場の隣にある温泉だったんだけど
こちらは遠目からでも激混みの様子。
到着した時は道路も乾いていて
こっちは雨降ってないんだ~って思ってたんだけど
着いてからまたポツリポツリと雨が・・・・・・・
まるで雨の大名行列のようにわたしたちにゾロゾロとついてくるみたいに。
このキャンプ場内にはSLが走っていて時たま鳴る汽笛にビビったけど昔を思い出す・・・
あ、小学生低学年の頃はまだSL機関車が真っ黒な煙を吐きながら走ってた。
(どんどんトシがバレるっぽい・・・笑)
スッキリしたところで白滝へ戻る。
少し寒くなってたので武井さん出動。
昼はゴローさんお手製の適当wパスタをいただく。
そして乾杯♪
やっぱりまた静かに雨が降ってきた
ひたすら焚き火をしながら、なーんにも考えずにボーっとしてた。
夜はそのまま焚き火台を使ってジンギスカン
そして朝・・・
ホントはまだここに滞在することも考えたけど
せっかくカヌーを積んできたから後ろ髪を引かれる思いで移動したよ。
さて、最後の2泊は・・・
やっぱりここ。
『チミケップ湖キャンプ場』
今までここでキャンプをして、最終日に晴天以外の時がないので
それも期待しつつ♡
そしたらここでは思わぬ再会が待ち受けてた!
まずは!
バーニーズマウンテンドッグの、たろう!!
2年ぶりにバッタリの、S木さんご夫婦
バーニーズってね、こんな白くはないんだけど
ある時から徐々に白くなってきて今はほとんどピレネー犬状態になってたんだ。
色はどんなだって、たろうはかわいい!!
そしてもう一組、真冬に定山渓でお会いしたN塚さんご夫婦♡
再会を喜びながら近況を教えてもらったり、
ご自分で作られているという、スナップエンドウやら梨、美味しい大きな焼きツブをいただいたよ。
ご馳走様でした♪
ちょっとこの日は穏やかな水面ではなかったので
明日に期待して、この日は撤収⇒移動⇒設営の疲れを癒すべくまったり過ごした。
残り物の食材をひたすら焼いて食べたね。
豚汁の具も余ってたからもう一度作ったりした。
夜は2年ぶりのS木さんご夫婦と乾杯した。
あ、S木さんはアルコールはダメなので気分だけ乾杯ね♪
でも相変わらず愛妻家で、ワイン好きの奥さんの為においしいものをチョイスしてた!
わたしたちもちゃっかり便乗していただいた♡
楽しい夜も更けてゆき
積もる話で盛り上がり・・・
たろうはわたしのすぐそばでスヤスヤ眠ってた。
翌朝・・・
カヌーはいつでもスタンバイでわたしたちを待っていたのに
ゴローは全然起きる気配なしw
S木さんたちはすでに湖の上にいて、たろうは大人しくお留守番をしてたね。
ゴローも起きてきて、朝食食べて
北見方面にある『のんたの湯』っていう温泉に行ってきたよ。
チミケップではいつもはじめての出会いがあるんだけど
今回も何組かの方達とお話することができたんだ。
毎年お盆休みは混んでるんだけど今年は何故か空いてた。
テントたてるとこなんてないんじゃないかって心配しながら行ったけど
杞憂に終わったからね。
そんな中、ジャンベという太鼓を叩いているミュージシャンみたいな方達がいた。
その音色は原始の森に心地よく響いてた。すごくしっくりした、いい音でね
しかもみなさん美男美女揃いでホントにかっこよかったな。
そしてこんなかっこいいテントを張ってるひとも!
お話を伺うと、白滝で犬ぞりやらカナディアンカヌー作ったりされてる方だった。
インディアンカヌークラフトっていうところなんだって。
とにかく手作りのカヌーは美しいんだ。
ゴローがもう夢中で食いついて見てた。
ほんとに食いついたらどうしようかと、ヒヤヒヤするくらいにねw
ひとんちのカヌーを触っていたら、乗りたくなって
少し穏やかになったチミケップを漕ぎだしたよ。
リス、見える?
最後の夜もS木さんちにお邪魔した。
最後の夜は満点の星空で流れ星も見えて、締めくくりにふさわしい美しさだったよ。
やっぱり最終日はいい天気
チミケップは裏切らない!
ここの景色も好きだなぁ。
最後はゆっくり時間をかけて漕いだよ。
朝はS木家からの差し入れ。
ごちそうさま♡
それにしてもここのトイレや炊事場はいつ来ても清潔に保たれているんだよ
それは、ここの管理人さんが几帳面な方だから。
とても無料のキャンプ場とは思えないよね!
いつもありがとうございます♪
只今、絶賛清掃中☆
外の自然が映るくらいピカピカに磨き上げられているよね。
で、死んだ虫を塵取りに集めて湖に撒くと、魚たちが一斉にそれを食べるんだよ。
必ずコレは行われているので、魚たちもちゃんと知っているんだね。
パクパク口を開ける魚が見えるよ。
そして・・・・・・・
こ~んなかわゆい子犬を連れた方が!
何と前日にサロマに行った時に、牧場の方に貰ってきたとのこと!
まだ名前も決まってない状態なんだけど、よちよち歩いて可愛いったらない!
たろうが優しく可愛がっているんだけど、まるで親子みたいよね。
足元にヨチヨチ歩いても、そっと踏まないようにどけてあげてるたろうも可愛い
撤収作業を終えるころ
より一層、いいお天気になってきたんだよ
これだから、ここにはまたすぐ行きたくなるんだよな~。
今回の5泊6日のキャンプは今までで最長だったけど
終わってみたらあっというまだったな。
あいにくの天気が続いたけど、それはそれで楽しめたしね~
あれ?
結局長ったらしくなってるよね
最初の話はなんだったんだ!
苦情は受け付けないけどね!!
では、またです
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
※毎月連続1週間の休みがあったら、仕事もっと頑張れるよね!そう思わない?笑
あなたにおススメの記事