道中、さすが!というくらいの雪景色
なのでまともに目を開けていられない!
(眩しくてね)
ゴローには “コイツ、助手席で悠々と居眠りこいてんじゃね?” 疑惑をかけられる。
(半分正解だけども)
ニセコに入ると雪が更に多くて、除雪車がそれはそれはテッカテカのツルッツルの道路に仕上げてた。
まるで真っ白な鏡だよ!
これが一番危ないんだよ。
対向車のワゴン車が、ツルツル路面にハンドルを完璧にとられた模様。
ゆっくりなんだけど右に左に魔法のように滑っちゃう状態で
なんと、うちの車に向かってきちゃってね。
もう、こっちも生きた心地がしないわけ。
前の車は危ないから停車してて、うちの逃げ場がな~い!
わー!ぶつかる~!
って直前にくるっとまた左に向かって滑り出し、ギリギリセーフ
運転手は女性の方だったみたい(わたしは恐くて見てない)なんだけど
必至でハンドルを切ってたみたい。
こちらよりももっと恐かっただろうな~
そんなスリリングな体験をして、やっと到着!
受付をする管理棟にはこんなかわゆいスタッフさんがお出迎え
まったり、しちゃってる。
まったり、といえばコチラの方も・・・
ところで、ここはわたしの中ではいちばんオサレなキャンプ場に認定されている。(勝手に)
ストーブはアラジンなんか置いてたりしてね
地元でつくられたポテチなんか置いてたりしてね(思わ
ず購入。美味しかったよ)
うっとりなんかはしてられないから、設営開始。
設営場所は軽く除雪がしてあり、除雪機のタイヤ跡をならすくらいだから去年より簡単だった♪
今回もスノーシューで・・・
いつぞやのように、夜中におっかない思いはしたくないからね。
思えば、この時の教訓がこの
おふだペグをゴローに作らせたんだよね。
で、完成!
やっぱりロケーションはここがいい!
で、今回はインナーテント(ピルツ23用のインナー)は使わずに
コットで寝てみようか、ということを試しにしてみた。
昔から使ってる、重くて古いコットだけれど。
なかなか広く使えそうだし、いいかも!
落ち着いたところで昼食は・・・
この日は暖かかったから、外で食べようかってことで外でジンギスカンに!
こっちでいう、しばれ焼きってやつね。
あと、コンビニで買ってきた納豆巻きと。(ちなみにおにぎりが良かったのに売り切れてた)
ところが暖かいとはいえ、やっぱり寒くなってきて軟弱になってたわたしたちとしては
最初の勢いはどこへやら“やっぱり中でたべよっか!”と、なり。
ビールちゃんは天然冷蔵庫へIN♪
先週、キャンプに行けなかったからわたしのテンションもイイ感じ(?)で
普通に家の近所だったら、職質モノの怪しさだわ。
ほんと、テント泊がうちオンリーだったから誰にも見られずに良かったよね。
こう見ると、完全におだってる。
センターハウスもあいかわらずステキなのよね。
何故かいつも、ガーリックとオリーブオイルを炒めたような香りが漂ってて
スローなジャズが流れてて。
ま、今回もここでお食事をとることはしなかったけど
みんなは楽しそうに過ごしていたよ。
あいかわらず遠くのスキー場の灯りがキラキラきれいだった~
ゆっくりと夜になっていき、ジンギスカンでお腹いっぱいだったわたしたちだったけど
とりあえず夕食の用意をした。
ゆでたまごを家で作って来るのを忘れて、茹でた卵を雪で冷やしたんだけど
しばらく目を離した隙に・・・
けっこう沈んでいて、最初どこに置いたかわからなかったほど。ひとりでウケてた。
(あれ?今思うと別におもしろくはないな・・・)
今夜は・・・
スープカレーだよ。
注目すべきは奥に置いてる【パン】
・・・多すぎない?
ふたりきりなのに。
パンやさんで美味しそうでつい・・ね。
確かにすごくフワフワしてたり、しっとりしてたり美味しかったけど
わたしたちのお腹は年相応なわけで。
またやっちまった
おかげで用意してたロールケーキは入る隙間はちっともなかった・・・。
食べ過ぎの夜は、軽い反省とともに更けていったとさ。
ここも、何の音もなく静かな夜だった。
星空も見事で、あんまり外にいるとトイレが近くなっちゃうけど
それでも何度も空を見上げに外に行ったよ。
で、早朝! 5時の朝焼けだよ!
この頃、明るくなるのもめっきり早くなって嬉しい。
(年寄りには・・・笑)
わたしが二度寝してる間に、ゴローさんが薪ストをつけてくれて
完全に起きたころにはポッカポカ
あ、コットで寝た感じはね。
わたしは寝心地が良かったけど、ゴローさんは寒かったって言ってた。
寝袋は2重にしてマメタンも入れたんだけど。
なんていうか、直に寝てると下から何ともいえない雪の冷たさが伝わってくる気がするんだけど
コットだとそれがない感じがしたんだけどね。
確かに気温がすごく下がっていたから朝方なんかはひんやりしてたよ。
インナーテントがないから尚更かもね。
優雅に作る朝食は・・・
またラーメン!
あ、でも待って?!
こないだは醤油ラーメン。今回は・・・ゆず塩ラーメンなんだからね!
(トッピングは殆どおんなじなんだからね!)
かな~り、美味しかったよん
11時ジャストにご挨拶してここを出て、お風呂に向かったんだ。
今回は雪秩父へ!
ニセコ湯本温泉野営場の近くにある、昨年リニューアルされた温泉。
そんなに混んでないし、お湯は濃厚だし、最高だったよ♪
休憩所から撮った景色は、更に雪が多くて墨絵みたい。
ここの休憩所でね、団体さんがくつろいでいて
昼食をどこで食べるかあれこれ議論していて、自然と耳に入ってきた。
で、結局お蕎麦で落ち着いたらしく
じゃあどこに行く?
ってはなしになってたのさ。
もう、こっちとしては気になって仕方ないwww
店名を聞きながら、心の中で色んなツッコミを入れながら
(そこは蕎麦やじゃなくうどんだよっ!とかね)結局その方達が決定したお店、
スマホで食べログをこっそり見たら、かなり評価の高い店でどうしても食べたくなったわたし。
あんなに皆さんで討論して決定したところを、盗み聞きした揚句
あっさりと真似っこしちゃうとこがまーどぅん流
向かった先は、ニセコひらふ方面に行ったとこにあった~!
普段、ひらふの方へは全く行かないから知らなかったけどここは完全に外国だった。
バス停なんか、モデルさんみたいな外人の男女の方々でごった返していて
逆に、この中にわたしが混じってたらものすごい違和感があるだろうなって光景だった。
カラフルなオサレな別荘やカフェなんかもたくさんあって、新鮮な景色が広がってたよ。
それはそうと、おそばやさん・・・
いちむら、という名前。
すご~く並んでいて人気の高さがうかがえたね。
そして例の団体さんは、何故かうちのけっこうあとにゾロゾロと到着されてて
ちょっと罪悪感がわたしたちを襲ったけど、そこは知らんぷりを通したよ 笑
ふたりとも天せいろにしたんだけど、ゴローは10割、わたしは2,8そばをチョイス。
天ぷらもサクサクしてたし、わたし的には大満足だったけど
ゴローは清水町の目分料(めぶんりょう)の方が好きだなぁって言ってた。
確かに、あそこのも大好きなんだよな~。食べたくなってきた!!
蕎麦とかラーメンは好みがあるからね。
これからも、あちこちで食べ比べしたら楽しいね。
今週末は3連休♪
もう、それだけを楽しみに1週間頑張って仕事してきたから鼻血が出そう・・・
みなさんも、よいキャンプをお過ごしくださいましね♪
ではまた来週・・・
まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
あなたにおススメの記事