祝♪♪初☆薪ストinキャンプ~9月26‐27日~

まーどぅん

2015年10月15日 23:03

あれあれ?
前回から随分日を空けてしまったぞ?

いいかげん、何が何だかわからなくなってきており。
とにかく前に進まねば!
と、気合いを入れてみたりして。

とりあえず更新してみようかな


楽しかったシルバーウィークの余韻に浸る暇もなく
この週の土曜日、キャンプへGO!してきたよ~

さすがに疲れていると思うよね。
でもね、今回はゴローさんがどうしても試したいことがあったから
天気がイマイチだろうが何だろうが決行しちゃったんだもんね♪

場所は・・・こないだまで使用不可になってたニセコの
『湯本温泉野営場』



前回役場に電話して聞いて、大丈夫って言われたけど実際はまったく使える状態じゃなかったから
今回はしつっこく確認したらしい(笑)

すぐお隣の“雪秩父温泉”の改装オープンも19日にあり、
たいそう並んでるってちょうどテレビでやってて
キャンプ場もたいそう混みあってるんだろうと覚悟しながら行ったんだけど
見事にがら~んとしてた。


去年は奥の方のサイトを使わせてもらったんだけど
この日は天気も悪いし、荷物搬入がラクな入り口付近にちゃちゃっと設営したね。

で!
テントが立ちあがった時に、ひとりのカメラを携えた男性が声を掛けてきた。
なんだろう~って思ってたら
何と、来年新たに創刊されるキャンプ雑誌のスタッフの人だったよ。

うちが毎年欠かさず購入してる「北海道キャンピングガイド」のスタッフが少し別れる形で
新たな北海道のキャンプ雑誌を作るらしい。
で、あちこちのキャンプ場でとりあえず写真を撮りまくってるらしかった。

それで今回キャンパーも殆どいないし(しゃーないので、うちに)写真を撮ってもいいかとの
確認だったみたい。

まだテントしかたててないから、ちょっと待っててくださいね!と
大急ぎでとりあえず形を作って
今にも雨が降って来そうな中、ゴローとふたりテーブルを挟み
わざとらしく(何も入っていない)コップを両手で持って
(まさか缶ビールってわけにもいかないし)
作り笑顔で談笑してる感じにしてみた・・・・・・・

笑顔は引きつってるし、ものすごく不自然この上ない状態で
何だかとっても恥ずかしくなったりして。
そんな、初めて創刊される記念すべきガイド本にはちょっと???って思ったね。

だいたい天気も悪いし、寒そうだし。誰も『わ~、ココ行きた~い!』って
思わなそう。

カメラマンの方も同じ事を思っているらしく
「ここはメジャーなとこじゃないし、載るかどうかはわかりませんから」
と、何度もしつこく言ってた。
・・・・・・きっと、ボツ。笑

ちなみにまだ本の題名は決まってなくって
『キャンプin北海道』みたいな感じらしい。
ゴールデンウィーク前には出るらしいから、買ってみよう。
ま、こんな経験も楽しかったけどね!(去年の新聞取材ぶりだもんね~♪)

それはそうと、この日にどうしてもゴローさんがやりたかったのは
コレだった!

テンティピに薪スト-ブをインしちゃうこと!
(まーたインスタ写真転用してるしね)

これがね、すんごおーく良かったよ!
暖かくてポッカポカだし・・・
ジャガイモだって焼けちゃうしね!(・・・それ?・・・って言わない事!)


イカの塩辛を忘れたのは残念だったけど。

今回はピルツ23のインナーを利用。

半分お座敷スタイルで広々使えた!

このハーフインナーね、いいんだけど
なんていうか斜めに垂れ下がってる部分がブワっと下がっててなにげに狭い感じになるのね。
それで途中の部分をなんとか留めて上げてみようかってことで
ちょっと細工してみたよ。

インナー部分をちょいとつまむやつ(ホムセンで購入)を使って
テンティピに付いてるリングにS字フックで引っ掛けてみた。
中から見るとこうなるよ!

ちょっと、キュッと持ち上がってるっしょ?
これを両方に施して、後ろはチャックで開くからそこから余ってるガイライン使って持ち上げ成功
けっこう快適に過ごせたよ。

ゴローは薪ストーブに夢中で
余った小槌の柄をノコギリで切って入れたりして楽しんでた。

なのでわたしは場内をひとりでお散歩♪
去年初めて来て(追悼キャンプんときね)設営した場所や・・・

あちこち魅力的な隠れ家的なサイトが素敵だったね。





すぐお隣の雪秩父温泉に早く行きたかったんだけど
やっぱり昼間は車がビッシリで、すごい混みようだったから
6時過ぎに行ってみた!





ここはね、もうすんごく前に行った事があって
そりゃあもう古くってボロボロで(でもそれもまた味があって好きだったけど)
こんな立派に生まれ変わるとは思わなんだ。
思わず感動してトイレばっかり写真を撮ってしまった・・・笑

この時間は終わってたけど、レストラン?食堂?みたいのもあるし
お風呂もすごくキレイで、洗い場もたくさんあるし
全部にシャワー付いてるし(昔はひとっつ、ふたっつ?だけしかなかった記憶が・・・)
文句のつけようがなかったよね。

ただ一つ、文句をつけるとしたら内風呂の温度がハンパないってことくらい?笑
羅臼の熊の湯には全然負けるけど、なかなか硫黄泉の方は熱かったさ。
ここのウリは前と変わらず、豊富な露天風呂の種類。
中でも泥パックのできる泥風呂があって、お肌ツルツルになる予感大
(予感だけで終了 乙。)

そんな大満足の気分のまま、売店で温泉卵と背中を掻く孫の手ならぬ「熊の手」を購入して
サイトへご帰還!

夕食はあいかわらず鍋!

ストーブの上でコトコト

あったまるね~。
翌朝もやっぱり天気は悪くって、時折雨が降ったり止んだり・・・
まったりと朝ご飯。
いつもの雑炊と、シャケのホイル包み焼き。
どうして味ポンが二本並んでるんでしょうね
忘れ物は多いけど、ついには同じものを二つ持って来てしまうようになってしまった!

使い終わったシェラはこんなとこにかけて干しておけるね!



食後にまたお隣の温泉に行こうと思ったんだけど
すでに混んでるから、いつもの五色温泉に行ってみた。・・・けど、ここも激混み!
諦めて、予定より早く撤収して帰り途中でどこかに入ってくことにした。

もう帰るというのに小腹がすいたのでチャーハンを炒めてササッと食べたよ。

思うんだけど、テンティピの中で写すと被写体の色がみな同じになって
これはなんだろう?的な食べ物に変身してしまう。

そして、それ以上に何だか食べ過ぎである。←これ!!!

帰り途に気になってた雑貨屋さんに寄り道した

ここには看板犬と、看板ネコと、看板ヤギがいる。(結局どれが一番の看板なんだろ。)






なかなか趣のある雑貨屋さんだったけど
いちばん印象に残っているのはヤギのメイちゃんが走り寄って来て
頭を撫でさせてくれたことかな。

帰ろうとすると「メェ~~~~~~~~~~~」と鳴き、
別れを惜しんでくれるところが心憎い演出だったよね。

ちょうどこの日はすんごい満月で
帰りには見事なお月さまを見れたけど・・・
いざ写真に撮ってみると、外灯とか一緒に映っててなんとも色気のないものになってしまった。



・・・これが、シルバーウィークのあとの1回目のキャンプのおはなし。
そしてまだまだキャンプは続くのでありました~・・・

それにしても、薪ストは大成功だったのでまずは一安心。
ここのキャンプ場も復活してくれてたので良かったし、夜はとことん静かだったよ~。

そういえば、夜にまったりしてると例のキツネがひょっこり現れて
テントの入り口付近にお座りしてたんだけど・・・
ゴローが叱ると二度と来なかったよ。
夜中の侵入も心配だったけど、入ってくる事はなかったし。

去年のパンの仕掛けがよっぽど懲りたもよう。笑
キツネはやっぱり頭がいいのね

まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ




あなたにおススメの記事
関連記事