やっと、此処へ・・・キャンプ~8月12-16日~③

まーどぅん

2015年08月26日 23:03

長々と続く羅臼キャンプレポも、これで最後かと・・・(多分・・・)

そして、この日にわたしたちは長年毎年知床に通ってきた念願が叶うことになったよ

そんな感激のおはなしでもあります・・・。

8月15日

この日もお出かけです。
なるべくササッと朝食をすませたよ。


今日もウトロ方面へ!
・・・そして、いきなり感激のご対面(?)が待っていました・・・


よおく、よーく目を凝らしてごらんください

そうです!
小熊に遭遇しました!しかも、2頭ヽ(*´∀`)ノ
一心不乱にアリの巣をほじくってます。
でも、小熊がいるということは間違いなく母熊がそばにいるんだよね。
あまり近寄らず、少し離れて少しの間見てました。


・・・・・・かっ・・・かわい~よぉ・:*:・(*´∀`*)・:*:・
ぬいぐるみのようにかわいい!
けど、ひとに慣れてしまったらいけないので車を発進させると
慌てて山の中へ走って行きましたとさ。

知床に毎年通う理由の中で、野生のヒグマを見たいというのがあり今回叶う事になったんだけど
ゴローとしてはオトナの熊が見たい!というのが強い希望らしく
まだまだここに通わなくてはなりません 笑 しゃーないなー。

でも、すごく感激だった~。
動物園とか、サファリパークじゃなくって間違いなく自然の中の熊だもんなぁ。
感激すぎて気付くと手が震えてた!(けっしてアル中ではない!)

そんな興奮も覚めやらぬまま向かった先は、ここも毎年訪れる“知床五湖”

シーズンによって、安全な高架木道だけ許されてるときと 
ガイド付き(ひとり5,000円)で地上遊歩道で五湖周っていいとき(グループで。)
そして、8月1日(土)~10月20日(火)は植生保護期といってレクチャー(約10分間)を受講することで地上遊歩道を個人散策できるんだよ。(予約は不要)
(ひとり250円だし、お得だね♪)
去年はガイド付きのシーズンで、高架木道(無料だし、いつでもOKだし。)だけ歩いたけど
1湖しか見る事ができないのが残念なところ。
やっぱり全部ゆっくり見て歩きたいからね~。

レクチャー受講時は、専用の部屋で映像を見たり熊対策についてのお勉強をして。
そこの部屋から直接散策路へ出る形になるよ。

出発した途端、なんていうか、濃すぎる自然にむせかえる感じ!
身体の細胞ひとつひとつが大喜びしてるっていうのがはっきりわかるんだよね。(ホントか?!)
もしも、身体の調子が今ひとつのひとがいたらここはおススメだよ。
治るよ!(怪しい宗教っぽいな)

そのすごーい大自然をうまいこと写したいんだけど、なんせまーどぅんなもんだから・・・ごめんね。








歩いている途中、ゴローが何か動く小さなものを発見!
ゴローはとにかくこういうの見つけるのが得意なんだ。(中でもキリギリスが一番得意w)

わたしはいつでも「え?どこどこ?」って言ってる。
・・・で、やっと見つけたときには・・・

・・・わかるかな。
写真真ん中あたりで必死に逃げてる後ろ姿のリスだよ。
これが精一杯・・・|д゚)

このあとも元気に動き回るリスを目撃したんだけど(ゴローがね)
リスの驚くべき行動を初めて目の当たりにしたよ!
知ってた?
リスって木から木へ、ムササビやモモンガみたいに飛び移るんだよ!(もしかして当たり前なの?)
ピョ~ン、ピョ~ンってけっこうな距離を飛んでたよ。
あっけにとられて見てたので、写真はもちろんとれないのは当たり前( ̄ー ̄)フッ
このあともズンズン進みます。






たまに前に歩いていた、ガイド付きのひとたちがいて立ち止まって話を聞いたりしてる。
こっそり耳を澄ませてガイドの方のおはなしをちゃっかり聞いたりして。

なぜ、この木だけこんなによじれてしまっているのか?謎・・・

遊歩道から、ふと道をそれたぬかるみに目をやると・・・

たぶん、泥のとこの凹みは熊の足跡
ちと、ナマナマしい。熊さんにはお会いしたいけどここではノーサンキューだからね。
あと、たくましいな~と思ったのがこの木。岩の上に生えてるよ。
だけど、なんちゅうポーズなんだか・・・。笑



じっくり舐めるようにあちこち見てるわたし。
じっくりゆっくりしすぎて、蚊に刺されたよ・・・足に、5か所もね。

この楽しいお散歩?も、終盤。
最後は高架木道に登り、1湖でおしまい。

最後はちょっと雲が出てきて、いつもみたいな快晴ではなかったけど
やっぱり最高の景色だったよ。
また、来年も歩くんだ!
ただ、他にも色々と写真を撮ったんだけど結局のところどれが2~5湖なのか
わからなくなってしまった!
今度はじっくり、ちゃんとご紹介できたらな~と思ってはいるけど多分無理だねw

後ろ髪をひかれつつ、ここを後にして。
ゴローさんがちょっと釣りをしたいとのことで、近くの川へ。
わたしは車の中でちょいとお昼寝。・・・で、帰って来て聞いたらいいのが釣れたとか。

綺麗なヤマメ!
何匹も釣れたらしく、とっても上機嫌
キャッチ&リリースなんで、写真のみさ。

もうお腹がすいてたまらないので、去年も行ったとこへ昼食食べに行きました。

天ぷらサクサク、ご飯もおいしい。

このあと音根別(おんねべつ)川にカラフトマスの溯上の様子を見に行ったりしてノンビリ。

最後にキンキを買ったお店に行って今夜はホッケを購入!
いそいそとキャンプ場へ戻ったよ。
あんなに混んでいたのに、下の部分も随分空いてます。

わたしたちの方も・・・



ずいぶんすっきりとした中で、お疲れさんのビールを・・・

ふと、視野に大きく黒いものが入ったので見ると、おっきなハサミムシ。
知床はこんな虫もでかいのねw(この写真じゃよくわかんないけどね)

つついたら足を高く上げて必死に逃げていきました(笑)
なんていうかユーモラスな動きでかわいい。

最後の夕食の準備は気持ちがいいので、必要最低限なものを外に出して調理することに。

今夜のランタンスタンドは斧に針金をくくりつけてゴローさんが作ってくれたね。


ホッケは2枚買ってきたので、もうお腹いっぱいだったね~。美味しかった!

ところで、ここには長期でキャンプされてる方がいたりして中には10日くらい
ずっといるよっていうソロの男性の方がいたんだけど、
この方は京都からわざわざ来ているんだよ。もう20年くらい前から毎年だって
とにかく道外からってひとが多いみたい。そして長期でどっかりと。
そんな方が多いキャンプ場ってなかなかないよね。
一度来たら、そのワケがわかる気がしたけど。

あ、ちなみに来月の19日(?たしかね?)には漁火祭りというのがあるらしく
キャンプ場にたくさんの方がテント張ってここを拠点にお祭りを見に行くらしい。
だから、その時は混むみたいだよ。
いろんな海産物が安く買えるらしいしね。
これからのシーズン、その時以外はとても閑散としているらしいので
静かなキャンプを望むひとはご参考までに。(情報:トイレ掃除担当のおばさまより)

最後の夜だから、もちろんお風呂にも入ったね。しばらくさよならだからゆっくりとね。

最終日の朝。





最後の最後に、すんごくいい天気!
そうなればやっぱりこれだね。

もう、呑みまくりwww
朝はハンバーグカレー。インスタントカレー

食べ過ぎだっちゅうの。
だけどペロリだよ。(おそろしや・・・)

名残惜しいここのキャンプ場とも、お別れ。
帰りも450キロ(!)の道のりが待ってるから早めに撤収。
すんごく晴れてくれたからティエラもすっかり乾燥撤収できたよー!

帰りはウトロ側から帰るので、またもや知床峠へ。(今回、何回もここ通ったね)
そして最後に峠から北方領土の国後(くなしり)を見る事ができたよ。

真ん中らへん、うっすら見えてるのがそう。でもこう見るとやっぱり近いや。日本だよね!
天気が良くてお山もキレイだったよ

最後にキツネがお見送りしてくれた。

さよなら、キツネくん。
また今度ね♪

帰りはこーんな北海道らしい景色を眺めつつ・・・




また絶対来る!と心に誓うわたし。
もう、すっかり【心の餌づけ】されちゃったからね。
仕方ないよ。

最後に・・・
知床のあちこちのトイレの個室の中に必ず貼ってあるものをご紹介。
毎回、必ず読んで
毎回、トイレの中で涙してます。人間ってやつは・・・っていつも思います。
絶対に野生動物に食べ物はあげちゃダメだね!



・・・多分、パソコン画面じゃないと読めないかも・・・。
気になる方は是非、知床に行ってどっかのトイレで読んでね

なんとか終わった~!
読んでくださった皆様、本当にありがとうございました!

まどぅーーーーーーん☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ




あなたにおススメの記事
関連記事